1月中旬の事です。
瓢湖や福島潟にプチ遠征をしました。
オナガガモ♀雄化個体
アメリカコハクチョウ交雑種
アカハラ
ケアシノスリ
上記の貴重な釣果(鳥果?)がありました。
帰り道、阿賀野川の河川公園に寄ってみます。
初めての場所ですが、以前から気になっていた場所です。
広い駐車場はガラガラです。
寒い日に好んで出てくる人はいないのでしょう。
川沿いの道をブラブラと歩いて散策しました。
芝生にはハクセキレイの群れがいました。
冬季は群れで過ごす事が多いようです。
数を数えてみると、全部で31羽いました。
川沿いの葦原では、ツグミやホオジロを見つけます。
川面には、数は少ないもののマガモやコガモを見つけました。
コガモ達に混じり、2羽のトモエガモ♂も確認します。
今季の初見でした。
川沿いの木にとまるノスリを見つけました。
じっと動かず、下方の葦原を監視しています。
突然、下に飛び出しました。
程なくして、目の前の木に戻ってきます。
足には獲物を捕らえていました。
狩りが成功したようです。
獲物はネズミでした。
苦労して、頭部を食い千切ります。
頭部を飲み込んだ後、胴体にかかります。
嘴に咥えたので、そのまま飛び去るのかと思いました。
なんと!
丸ごと飲み込んでしまいました。
豪快な食事です。
満足そうな顔つきです。
爪を舐めたり、嘴を木に擦り付ける等していました。
血糊(?)を掃除していたのでしょう。
猛禽類の貫禄があります。
再び、見渡しの良い場所に留まりました。
心なしか喉から腹部が膨らんでいる気がします。
ノスリは1日に何匹のネズミを食べるのでしょうね?
この日、初めてノスリの狩りを見ました。