1月中旬、瓢湖へプチ遠征しました。
ついでに、福島潟にも足を延ばします。
瓢湖と同様に、水鳥が沢山やって来ます。
上空をマガンの群れが飛んでいました。
雪山を背景に、黒い点が空を舞います。
コハクチョウやヒシクイもいました。
福島潟には野鳥観察舎があります。
3階建ての屋内や屋上からは全体を一望できます。
見渡すと、タゲリの群れを見つけました。
湿地と水辺を、フワフワと行き来しています。
福島潟には、様々な猛禽類もやってきます。
オジロワシ、チュウヒ、ノスリなどです。
遠くにそれらしき姿を見る度にカメラを向けますが…
そのほとんどはトビでした。
公園内を歩くと、ヒヨドリやモズに出会います。
園内に残る雪は少なく、歩くのに苦労はありません。
ただ、実をつける草木が少なく、野鳥も少ないです。
そんな中、珍しい野鳥を見つけました。
アカハラ♂です。
私にとってアカハラは夏鳥のイメージです。
夏季に標高の高い山林でよく見かけました。
秋には、地元でも見かけることがありますが…
実は漂鳥で、冬季には平地林や公園林で過ごします。
他にも、シロハラやツグミを見かけます。
厳しい寒さの中でした、様々な野鳥を楽しめました。