マイペースな、(シロハラ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

1月7日の事です。

いつもの自然公園は雪と倒木のため、入れません。

雪の少ない海岸沿いを散策しました。

 

 

雪は融けていましたが、人も鳥も少ない場所でした。

散歩をしている人は片手で数える程しかいません。

野鳥の姿も少ないので、期待は出来ませんでした。

それでも、シジュウカラやシメを見つけます。

遠い上に、すぐに飛ばれてしまいましたが…

 

 

遊歩道を歩いている時の事でした。

「フィー、フィー」と、か細い鳴き声が聞こえます。

耳を澄ませて、声の主を探しました。

すぐそばの植え込みで、シロハラを見つけます。

 

 

 

普段よく耳にするツグミ類の鳴き声とは異なりました。

1羽だったので、寂しそうに見えます。

か細く鳴きながら、ガソゴソとしていました。

落ち葉をひっくり返して、餌を探しています。

距離は6m程でした。

 

 

既にこちらに気付いているようでした。

何故か逃げることもなく、留まってくれます。

 

 

 

上空をカラスが飛ぶと、逃げる素振りを見せます。

お互い緊張が走りますが…、再びガソゴソを再開しました。

今まで出会ったシロハラの中でも、一番のマイペース屋さんです。

 

 

 

落ち葉に潜む小さな餌を探していました。

時折、枝の上で休憩します。

あまり遠くには移動しません。

怪我をしている様子はありませんでした。

 

 

 

黄色いアイリング。

黄色い下嘴。

黒っぽい頭部。

シロハラ♂の特徴です。

 

 

 

十分に観察させてもらったので、お暇します。

去り際になり、ようやく明るい所に出てきました。

ですが、最後の最後まで飛びません。

何か、このシロハラの意地のようなものを感じます。

 

 

 

シロハラは他のツグミ類に比べて地味だと思います。

それでも間近で観察すると、茶色の濃淡が美しい鳥でした。