12月上旬、市内の自然公園を散策しました。
驚くほど静かな朝です。
野鳥の姿がありません。
声だけは辛うじて聴こえるのですが…
何とか見つけたのはカワラヒワでした。
桜の樹の上方で周囲を見渡しています。
枝が被らない位置に移動して、ようやくの撮影でした。
全部で4羽でした。
細かい枝を縫うように、カワラヒワの姿を撮影します。
しばらく留まっていましたが、1羽また1羽と去っていきました。
この桜、晩冬には蕾をたくさんつける事でしょう。
その蕾を目当てに、ウソやアカウソが来てくれる事を願っています。
葉を落とした木々の中に、鳥の巣を見つけました。
春から夏にかけて、大切な命を守っていた巣です。
意外な場所に見つける事が出来るのも、冬ならではです。
かなり粗い作りのものもありました。
こちらは、作りかけであったようです。
途中で放棄したのでしょうか?
初夏に見つけたサンコウチョウの巣も見に行ってみます。
巣の形はほとんど無く、かなり傷んでいました。
巣があったと知らなければ、わからない程度です。
同じ巣の、今年6月中旬の様子です。
半年前の思い出になります。
季節を通じて、同じ場所を見返すのも面白いですね。