春の田圃にて(コチドリ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

先週末の事です。

市内の自然公園を散策しました。

 

 

コブシ(キタコブシ)の白い花が鮮やかでした。

この花には蜜がないのか、桜とは違い小鳥には人気がありません。

秋に赤い実をつけますが、こちらはツグミ類に人気のようです。

 

 

 

園内にある休耕田でコチドリを見つけました。

2羽でしたが、仲良く泥の中に嘴を入れて、餌を探しています。

 

 

 

最近は海岸でよく見かけますが、水田で見かけるのは久し振りです。

画像では分かりにくいのですが、片足を震わせながら歩いていました。

餌の昆虫などを誘き出して捕食するためのようです。

 

 

 

水が入る前の春の水田では、他にも小鳥の姿を見つけました。

春は賑やかです。

 

 

カシラダカ

 

 

ホオジロ