綺麗な婚姻色(アオサギ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

朝日の差し込む海岸で、綺麗なアオサギに出会いました。

嘴と足が赤みを帯びているのは朝日の影響ではなく、婚姻色だからです。

黒い冠羽や、胸と背中の飾り羽も艶やかに見えます。

 

 

 

 

浅瀬で餌を探しているようです。

海藻の中に嘴を入れて・・・

 

 

捕らえた小魚をヒョイッと、パクリ。

 

 

春のシギチを探しに来たのですが、鮮やかなアオサギから目が離せませんでした。

そういえば、市内にあるサギ山でも営巣が始まっているかもしれません。

今度、見に行ってみようと思います。

 

 

 

おまけ扱いになってしまいましたが、ハマシギを見つけました。

腹部に黒色部分が出始めています。

夏羽への換羽中なのでしょう。

 

 

 

こちらの個体は、体上面に橙色が入っています。

 

 

 

全部で3羽を確認しましたが、この日の夕方にはさらに数を増やしていました。

春の海岸は、カモ類が少なくなっても賑やかです。