一見、役に立ちそうにない技術知識が功を奏する時 | サラリーマンの副業+在宅×必要悪ソフト

サラリーマンの副業+在宅×必要悪ソフト

人様から、お金を貰って提供できるだけの何かを形にするためには、最低でも10年は必要。確固とした専門スキルを持たぬ者が「大事なのはお客様」などと主張するのは持たざる者の言いわけ。それを、いかにして成すかを理解せぬ者が、何をするかだけを決めるのは間違いのもと。

前回の記事は、こちら─、
『 私が会社で学んだ、社内で煙たがられる研究テーマ 』



結局─、



AI ( 人工知能 ) に関する知識は…、



一度、画像データのメモリ割り当て問題で、
遺伝的アルゴリズムを用いたシステムを手掛けたことがあった他、



本ブログでも紹介している、
アメブロの読者登録を管理するするソフト、



『 Ameba ReaderManager 』( 無料 ) において、
読者登録の際の画像認証を自動認識させる機能を、



ニューラルネット ( ディープラーニング ) を用いて、
実現したという経緯があるくらいで、



過去の十年以上に渡るの私の開発のキャリアにおいて、
利用回数が、上記の二件というのは、



極めて "打率の低い" 技術だったと言えるだろう。



しかし─、



それでは、AI ( 人工知能 ) の研究に取り組んだことは、
無駄だったのかと言うと、



やはり─、



自分が過去に取り組んだ研究分野への、
ひいき目を差し引いたとしても、そうは思わない。



プログラマーなどという人種は文字通り、
プログラムを書くことが三度の飯より好きな人種であり、



そういう点では、企業に入ってからの開発の仕事に、
苦痛や迷いを感じたことはない。



しかし─



そうは言っても、やはり仕事である以上は、
やりたいことだけを選り好みしていられるわけでもない。



そういう点では─、



自分が興味のある分野に、じっくりと取り組み、
自分が興味のある論文を、じっくりと読める時間というのは、



多くの場合、学生時代を除いて他にはない。



そして─、



直接的には利用価値はなくとも、自分の中に、
そのような「 奥行き 」があるというのは、



その後の、エンジニアとしての実業務にあたる上でも、
懐の深さには、つながって来るものだ。



もちろん─、



冒頭の例でも述べたように、それが、
いつなんどき、有用になるやも知れない。



そうなった時─、



自分に "奥の手" があるというのも、
なかなか、クールな話ではあるまいか?