新たに5000万ドルの資金調達へ
社員13人で40億円
何に使うのだろう
シリーズA
ベンチマークキャピタル
ジャック・ドーシー
調達額700万ドル
ユーザー175万人
シリーズB
セコイア
企業価値5億ドル
調達額5000万ドル
ユーザー3,000万人
新たに5000万ドルの資金調達へ
社員13人で40億円
何に使うのだろう
シリーズA
ベンチマークキャピタル
ジャック・ドーシー
調達額700万ドル
ユーザー175万人
シリーズB
セコイア
企業価値5億ドル
調達額5000万ドル
ユーザー3,000万人
アパマンの子会社システムソフトがアップトゥーミーを買収
http://www.systemsoft.co.jp/ir/press_release/pdf/kogaisha20120404.pdf
http://ascii.jp/elem/000/000/684/684100/
アパマン
↓
システムソフト←中島さん
↓
アップトゥーミー
SEO会社の業績が表に出るのは珍しいのでサルページ
業績
平成23年3月期
売上高:319(百万円)
営業利益:199
経常利益:199
当期利益:115
純資産:183
総資産:280
業績
平成22年3月期
売上高:132(百万円)
営業利益:56
経常利益:56
当期利益:33
純資産:68
総資産:91
デジタルガレージが
ジンガジャパンから
フォト蔵を1億円弱で買収
http://garage.co.jp/pr/pressreleases/120406_dg_photozou.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/06/news027.html
旧ウノウの事業がなくなっていくね
ミログが解散を発表
http://milog.co.jp/news/2012/04/post.html
炎上して叩かれてはいたけど
ピボットして頑張ってほしかった気もします
ミニブログ「ミログ」に始まって
1億円をジャフコから調達して
m-policeにピボットして
3億円オプトとリクルートから集めて
Androidアプリに再ピボットしてる会社だから
3度目のピボットをしてもよかったと思う
想定ではあるけど、どうせ売上ってなかった事業なので
風評以外は再挑戦のハードルはなかったと思う
2011年12月末でのオプトの有報によると、
3,740万円分持ち分があるので
オプトの持ち株比率が20%だと1億8,500万円
30%だと1億2,000万円は純資産があるので
そこらへんのベンチャーよりは現金資産があって
経験を得た経営者がいるのでチャンスはあった気がしました
(※オプトが純資産価額まで減損してる前提ですが・・)
大人の事情はあるそうだけれども・・
NHNの業績が知りたい
といろんなヒトが思っていると思うが
官報で公告されていたので拾っときました
NHN Japan株式会社
第12期
平成23年1月ー12月
(単位百万円)
売上高 15,130
売上原価 9,685
売上総利益 5,445
(粗利率36.0%)
販売管理費 5,084
営業利益 360
(売上高営業利益率2.3%)
営業外収益 61
営業外費用 223
経常利益 197
(売上高経常利益率1.3%)
特別利益 875
特別損失 6,359
税引前当期損失 5,285
法人税 3
過年度法人税等 ▲8
法人税等調整額 865
当期純損失 6,146
特別損失が巨大で気になるけど
BS上で「投資その他資産」で8,908百万円
残ってるので暖簾代の償却ではなさそう・・
無形固定資産が203百万円しか残ってないので
PCのオンラインゲームを償却したのかな?
ちなみに
ハンゲーム株式会社の
当期純損失は4,826
(※単位は円になっていたけどたぶん千円だろ)
ネイバー株式会社の
当期純損失は3,126
(※こっちも円になってるけど3千円なわけないので千円か)
ちょっと遅いですが備忘録までに
電通の広告費調査
インターネット広告
http://www.dentsu.co.jp/books/ad_cost/2011/media4.html
インターネット広告総額
8,061億円
├媒体費/6,189億円
└製作費/1,873億円
媒体費
6,189億円
├PC/5,021億円
└モバイル/1,168億円
PC媒体費
5,021億円
├検索連動/2,194億円
└その他/2,827億円(★1)
モバイル媒体費
1,168億円
├FP/831億円
└SP/337億円
モバイルFP広告媒体費
831億円
├検索連動/255億円
└その他/576億円(★2)
モバイルSP広告媒体費
337億円
├検索連動/208億円
└その他/129億円(★3)
電通のいう検索連動広告費にアドセンスがはいるのかどうか?がよくわからないが、
PCの媒体社というメディア企業は★1の2,827億円の市場に生息しており
その中に、アドセンス、ヤフー、mixi、アメーバ・・・そしてPCポイントサイト各社がいる。
★2のFPその他の576億円がセレス社のいままでの主戦場であり
競争相手はD2C、メディーバ、モバゲー、グリー、mixi、アメーバ、ヤフー・・・であった。
これからは、★3の129億円の市場を目指して、
上記★1★2のプレイヤーとともにスマホベンチャーがレッドオーシャンを作り上げている。
FP→SPに移行するにあたって市場がシュリンクしないのであれば
D2Cやメディーバ、ヤフーが、今までのキャリアトラフィック絶対優位から、
PCでいうgooやniftyなどのプロバイダー程度の影響力になるかもしれない。
ゲームプラットフォームプレイヤーである、モバゲー、グリーも競合相手がAPPLEやgoogleになりつつある。
なので、モバイルSP媒体事業は非常に面白い競争環境ができる可能性があり、
いままでと違うプレイヤーが大きく勝てる可能性がある。
まさにLineが体現してると思う。
Lineがとった市場は、FP時代に無料HP各社が分け合っていた市場を一人勝ちしてる感じでもある。
楽しい世界がやってきたと思う今日このごろであり
チャンスがやってきたと実感する。
本日、会社の定時の株主総会があり
改めて気合が入っています
セレスは携帯ポイントサイトではNo.1の地位を築きましたが
携帯マーケットが昨年から大きく変動しています
ピンチでもありチャンスでもありますが
事業を作っていく立場からすると大きなチャンスにしか見えません
この大きなチャンスを生かして事業を拡大して、
世の中に貢献できる会社になりたいと思っております
http://mickipedia.blog113.fc2.com/blog-entry-49.html
こうしてみるとみんな若いですね
mixi笠原さんもFindJob作ったのって21とか22歳でしょ
重田さん凄い
内定率は低ければ低いほど良い
http://d.hatena.ne.jp/tokunoriben/20111208/1323354695
良エントリー
"2010年3月卒業予定の大学生・大学院生 を対象とした全国の民間企業 の求人 総数は前年の94万8000人から72万5000人へと23.5%減、学生の民間企業 就職希望者数は前年の44万3000人から44万7000人へと0.9%増。結果、大卒 求人倍率 は1.62倍となった。"
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0904/13/news101.html
この事実がすべて
「大学進学率」が高くなって
「ゆとり」が進行してるだけ
な気もする
米国とか欧州で大卒内定率を考えると
恵まれている上に甘えてるように思える