表参道交差点ではたらく社長のブログ -22ページ目

表参道交差点ではたらく社長のブログ

表参道交差点で働くアナリスト資格を持っている社長のインターネットネット業界についてのブログ! 日本アナリスト協会検定会員の表参道ではたらくヒトが、インターネットネットビジネスについてあくまでも主観的に問答無用でコメントします。ブログははじめてらしい!?

日本のインターネットのサイトアクセスは

ネットレイティングスの月間視聴率ランキングをみると

こんな感じです(2011年3月分)



ネットアナリストのブログ-netarte
http://www.netratings.co.jp/ranking_NV.html



全然はやりの、ソーシャルメディアさんが入ってないですが・・・


PV数でみると


1位:ヤフー

2位:Google

3位:楽天

4位:YouTube

5位:Ameba


バズワードに対するイメージ先行と

実際のビジネス(リーチとPV)のギャップがあるな


こう見ると、楽天とサイバーエージェントは

もっと評価されてしかるべきだと思うな


あと、ハンゲームのライブドア買収が

意外といい取り合わせかも・・




この記事面白いな


Demand Media社が

Googleからはぶられて

トラフィックが40%落ちて

株価が40%落ちた話


http://summify.com/story/Tes8UI3fh23rBUS8/blog.livedoor.jp/kensuu/archives/51889800.html?utm_campaign=share&utm_medium=general&utm_source=ab1_share_nobranding



これ、SEOがあてにならないのでなくて

寄生虫ビジネスがあてにならないのだろうな



Googleだけでなく

Facebookでも起こりうるし

Twitterでも起こりうる話


プラットフォームに寄りかかってビジネスをすると

危ういんだろうな


ちょっと前のプラットフォーマーは

通信会社とか放送会社であって、

免許業種で公共性を帯びていたが

今のプラットフォーマーは公共性ないよね



モバゲーもGMSパクルし

GREEもコナミをパクルし

TwitterもPhoto始めるから


しかし最近、

自分で広告宣伝費かけてメディア作る会社減ったな



maneoさん


ちょっと前に注目されたビジネスモデル

ソーシャルレンディング!

https://www.maneo.jp/




このデフォルト率は実数値なのでしょうか?



パーソナルローンの

デフォルト率

15.99%


http://p2p-lending.info/maneo/market.html



これは危なすぎではないか・・・


平均金利が8~10%程度で、

元本が15%以上毀損して、

なおかつまだ増える可能性が大



消費者金融が

最恐の取り立て部隊を持って

銀行以上の与信管理を行っていて

金利が20%に下げられたらバタバタといったのに


取り立ての仕組みがなくて

与信管理がズブズブで

金利が10%以下で

どうやってビジネスするつもりだったのだろうか?


ちょっと知りたい


最近日本にもエンジェル投資家が増えてる気がする


ネットビジネスで成功した人が

エンジェル投資家として

インキュベーターの役割をしている


ネットエイジの西川さん

ngiをIPOさせて大金持ちに

├JX通信社

└ナイトレイ


クロノスファンドの松山大河さん

├ウノウ

├セルボ

├空飛ぶ

├グルメイノベーション

└ClubT


小澤事務所の小澤さん

ビズシークを楽天に売却して大金持ちに

├カウポン

└リブリス


美人時計の早さん

美人時計を事業売却して大金持ちに

├グルメイノベーション

└オールクーポンジャパン


ペパボの家入さん

ペパボをIPOさせて大金持ちに

├グルメイノベーション

├ハイパーインターネッツ

├ホットココア

└マインドスコープ


ほかにも元楽天の吉田さんや

元DeNAの川田さんなどなど増えてます



ネットビジネスで成功したヒトが

お金と経験と人脈を伝授できる

エコシステムが日本にもできつつあると最近感じます



往年のガールズウォーカーを彷彿させる
ガールズアワード2011 by CROOZ

現在デコログに次いで2位だね


GrouponがIPO申請したらいい

しかしすごい売上高成長だ


1ドル=81円


2008年

売上高:0.094mドル/761万円

粗利益:0.005mドル/40万円

販管費:1.637mドル/1億3,200万円

営業利益:▲1.632mドル/▲1億3,200万円


2009年

売上高:30mドル/24億3,000万円

粗利益:10mドル/8億1,000万円

粗利率:33%

販管費:12mドル/9億7,200万円

営業利益:▲1mドル/▲8,100万円


2010年

売上高:713mドル/577億円

粗利益:279mドル/226億円

粗利率:39%

販管費:700mドル/567億円

(うちマーケティング:263mドル/213億円)

営業利益:▲420mドル/▲340億円


売上高成長率2276%



2011年1Q

売上高:644mドル/521億円

粗利益:270mドル/218億円

粗利率:42%

販管費:387mドル/313億円

営業利益:▲117mドル/▲95億円




四半期業績推移


ネットアナリストのブログ-gp

まじすごい成長だが

マーケティング費用止めても

売上高成長って止まらないのかな?



http://www.sec.gov/Archives/edgar/data/1490281/000104746911005613/a2203913zs-1.htm#dm79801_selected_consolidated_financial_and_other_data


http://markethack.net/archives/51736809.html


http://jp.techcrunch.com/archives/20110602groupon-growth-2-6-billion-revenue-run-rate-charts/


http://jp.techcrunch.com/archives/20110602the-groupon-ipo-who-owns-what/

デコログのギャルマ
俺の中では現在最強です

テッククランチにYComのインタービューが載ってる

ので備忘録


http://jp.techcrunch.com/archives/20110601paul-graham-total-value-of-y-combinator-funded-startups-is-4-7-billion/


http://ycombinator.com/nums.html


総投資額

500万ドル (4億円)


投資先ベンチャー企業

316社


1回あたりの投資

1万5000ドル (120万円)

+15万ドルの転換社債 (1,200万円)


1社当たりの投資時の持ち株比率

2-10%


トップ21社の時価総額

47億ドル (3,800億円)


上位会社の時価総額

Dropbox:?

Airbnb:10億ドル (810億円)



2-10%の持ち株比率が、

増資することによってダイリューションするとして

半分に持ち分が減ると換算すると、

トップ21社の保有時価総額

0.47億ドルー2.35億ドル(38億円ー190億円)


21社のみで

10倍~48倍の投資リターン

+295社分の宝くじ付



って感じでしょうか




インフィニティベンチャーズ凄いな

「IVP fundⅡ」をスタートするようです


http://www.infinityventures.com/


リリースによると


32億円


NHN Japan株式会社

株式会社オプト

グリー株式会社

KDDI株式会社

GMOアドパートナーズ株式会社

ピー・アンド・エー株式会社

BV Capital/eVenture Capital Partners

三菱UFJキャピタル株式会社


らしい

グリーが幾ら出してるか興味深々です

25億だったら面白いのに・・・



「IVP fund」

の投資家は


株式会社ディー・エヌ・エー

KDDI株式会社

株式会社ミクシィ

株式会社オプト

ピー・アンド・エー株式会社


と過去のリリースにある



KDDい高橋さん、オプト海老根さん、PA吉田さん

は変わらぬ支援をしていると見受けられるが・・・


注目すべきは


DeNA(守安さん)、mixi(原田さん)

から

GREE(青柳さん)、ハンゲーム

に乗り換えている


一見すると投資先のゲームである

サンシャイン牧場はmixiでうまくコラボできてるように見えるし

中国でDeNAと共同投資も行っているのに

今度のファンドには両社が乗らなかった大人の理由を想像すると面白いですね