表参道交差点ではたらく社長のブログ -20ページ目

表参道交差点ではたらく社長のブログ

表参道交差点で働くアナリスト資格を持っている社長のインターネットネット業界についてのブログ! 日本アナリスト協会検定会員の表参道ではたらくヒトが、インターネットネットビジネスについてあくまでも主観的に問答無用でコメントします。ブログははじめてらしい!?

モバイルメディアのPV順で勝手にランキング


※IR資料と媒体資料から抽出してます

※無料HP系のPVは怪しいですが媒体資料を踏襲してます



1位:Mobage(SNS)


2位:GREE(SNS)


3位:ミクシィモバイル(SNS)


4位:アメーバモバイル(blog)


5位:ヤフーモバイル(ポータル)


6位:デコログ(blog)


7位:モバイルスペース(無料HP)


8位:ピーネスト(無料HP)


9位:魔法のiらんど(無料HP)


10位:前略プロフィール(プロフ)


11位:ワンタッチBBS(無料HP)


12位:フォレストページ(無料HP)


13位:CROOZブログ(blog)
↑ここで18億PV




コミニティ最強です


PanrodaがIPOする


公募価格での時価総額が26億ドルらしい

・・・

2000億円だと


日本のラジオマーケットからすると

ちょっと想像できないが米国らしいネット銘柄か


http://jp.techcrunch.com/archives/20110614pandora-prices-ipo-at-16-per-share-now-valued-at-2-6-billion/


直近四半期の業績は

(2010年8月ー10月)


売上高:37mドル(30億円)

├広告:32mドル(26億円)

└会員:5mドル(4億円)


コスト:36mドル(29億円)


営業利益:1,145千ドル(9,274万円)



売上原価と製造原価とコンテンツ取得を日本でいう原価と考えると

粗利率が25~40%程度になってて

売上比で25~50%をマーケティングで使ってるじゃん


米国のネットベンチャーってほんとマーケティングコストを

惜しげもなく使って、利益よりも成長を優先させてるよな


ちょっと日本のベンチャーでも取り入れねばならない手法だな



ネットアナリストのブログ-pa1


ネットアナリストのブログ-pa2


参考:

http://www.sec.gov/Archives/edgar/data/1230276/000119312511032963/ds1.htm






この記事すごいな

むごすぎる

ありえない


http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1106/14/news007.html



原発労働者の日給/9000円~1万1000円


原発で働く人

電力会社社員1万人弱

下請会社のひと7万5000人


福島第一原発で働く人

東電1100人

下請会社のひと9000人


下請は8次請けまである


管理者は2次請け3次請け正社員

現場は4次請け5次請け以下


労災は32年間で48件


労働者は原発で働いている証明書もでない


労基署の抜打ち検査は実質なし


15年前で東電の払いは日給7万円

(8割以上ピンハネ)



噂のCAMPFIREを運営する

ハイパーインターネッツが増資した


http://japan.cnet.com/news/business/35004044/?ref=rss


ハイパーインターネッツ

2011年6月10日

2500万円第三者割当増資

├クロノスファンド

├松山太河

├インスプラウト

├山田進太郎(ウノウ売却で今Zynga)

├本田謙(ブレイナーをヤフーに売却)

├井戸実(エムグラントフードサービス社長)

├猪木俊宏

├小笠原治(クラスト取締役)

├早剛史(美人時計売却)

├鈴木健(サルガッソー社長)

└家入一真(本人)


すごい顔ぶれだ

まさにパトロン・・・じゃなくエンジェル勢揃いって感じです



TechCrunch記事によると

20%の手数料はかかったのかな(笑)

http://jp.techcrunch.com/archives/jp20110603-campfire/

スマートフォンでの広告手法



ネットアナリストのブログ-smh1

ネットアナリストのブログ-smh2


DeNAさんの資料

http://www.slideshare.net/nagi5otakegg/dena-8156103


もっともスマホの広告宣伝費を使ってらっしゃる方の資料なので

とっても現状把握の参考になる(定点的にだが)


ただ、どう考えてもCTRは一過性の効果でしょ

むかしむかし、携帯のCTRが異常に高かったのと同じなような気が・・

ってことは、とりあえず枠増設してPV増やせば儲かるっぽい・・・

メディアパブから

米国でここ2年で伸びてるサイトはどこ?

http://zen.seesaa.net/



ネットアナリストのブログ-usa


ヤフーってぼろくそに言われてるけど、まだまだすごいじゃん

Facebookの伸びは凄すぎるな


MySpaceとかOrkutとかいないのは、消えてなくなったとの理解かな

GlamとDemand Mediaは結構リーチ凄いですね


うーん勉強になるな

英フィナンシャルタイムズにぼろくそに言われてますね


http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11072


pickup


共同創業者の2名は5億6000万ドル既に換金すみ

(453億円也)


8300万人の登録者のうち決済したのは1600万人


42%のクライアントは2度と利用しない



エンロンとかリーマンのように

なんか変なことにならなければいいですね