表参道交差点ではたらく社長のブログ -18ページ目

表参道交差点ではたらく社長のブログ

表参道交差点で働くアナリスト資格を持っている社長のインターネットネット業界についてのブログ! 日本アナリスト協会検定会員の表参道ではたらくヒトが、インターネットネットビジネスについてあくまでも主観的に問答無用でコメントします。ブログははじめてらしい!?

日経新聞の記事

ソーシャル革命の裏側


だそうだ


http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A90889DE1E2EBE3E5E4E3E2E0E1E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E2EBE3E3E0E2E3E2E1E7E2E4


(リンクキレそうなのでサルページ)



ネットアナリストのブログ-s1


この図によると

モバゲー+GREEのSAP売上高は

260億円程度にみえる


四半期ベースなので

総SAP月商87億円程度?


 文中両PFのゲームが1600タイトル

 1タイトル平均540万円


決済手数料10%とPF手数料30%をひくと

総SAPネット月商52億円程度?




iPhoneアプリ基金のiFundの記事


http://jp.techcrunch.com/archives/20110623ifund-stats/



ネットアナリストのブログ-if


GP

クライナーパーキンス

2008年3月スタート


ファンド規模

1億ドル+2億ドル=3億ドル


選定先

5000件


投資先

25社


 1社当たり12mドル出資

 (約10億円)


製品未発表会社

7社


Exit

Pelago(Groupon)

ngmoco(DeNA)


 ngmocoに10mドル出資

 75mドルで売却

 アーンアウトで+25mドル

 現時点で65mドル儲け(+52億円)


2010年DL

1億回


2011年DL

3億回


 1社あたり1,666万DL

 3億DL/(25-7)社


2011年のアプリでの売上高

2億5000万ドル以上

(200億円以上)


 1DLあたり売上高:66円


2011年のMAU

1億5000万人


 アクティブ率

 MAU/2010・2011DL合計

 37.5%






感想


事実だったら凄いです


でもInstagramで500万DLって話なのに

出資した18社の1社当たり平均1600万DLって・・・・

中にはダメダメの会社もあるでしょうが




葵プロモーションが

ビジネス・アーキテクツを子会社化


http://www.aoi-pro.com/ir/pdf/irnews_20110621_1.pdf



このMAは熱いな



そのむかし、BAのブランドは最強だったからな

超高いHP屋さんで有名で、

キノトロープやイメージソースや・・・

なつかしいな



そのビジネス・アーキテクツが

リリースを見る限り

リーマンショックでボロボロになってますね


しかも筆頭株主が井上氏ってことでビックリ

いまだ現役ってことですね




しかし

譲渡価額を恣意的に開示しないのはいいのかな

東証的に・・・


このエントリーが素晴らしい


無題メモランダム

「50万ダウンロードの無料iOSアプリでいくら稼げたか」

http://blog.mudaimemo.com/2011/06/50ios.html



素晴らしいそのいち


Phontoが23日間で50万DLされていること


半端ねーーーー



ネットアナリストのブログ-phonto




素晴らしいそのに


いくら稼げたかをわかりやすく全部公開してくれていること


超参考になります






素晴らしいそのさん


AdMobのCTRが3.65%って・・・

完全にバブルじゃん


imodeスタート当初のピクチャー広告と同じ状況です


あのときの売り文句は

「画面の中の広告占有率が高いです」

「広告を認知される確率が高いのでCTRが高いのです」


だった

今では

CTRは、100分の一







スマートフォン広告市場


早くパーティーに参加しなければ・・・


でもパーティーはいつまでやってるんだろう


リクルートの業績推移ってすさまじいな


06年3月期までのバブル時代の負の遺産の償却のしかたと

07年08年の薔薇色の時代と

そのあとの単体ベースでの売上高の急落具合・・


ほんと経営陣が優秀なことがヒシヒシと伝わってくるPLです

景況感がリーマン前程度に戻ったら、

連結ベースでどれだけ稼ぐのかビビります


「メディア+営業」

「広告=コンテンツ」

「紙+ネット」

の3つのビジネスモデルはいまだ最強です



(2004年3月期)

売上高:3,622億円

営業利益:1,153億円(利益率30%)

税前利益:36億円


(2005年3月期)

売上高:4,078億円

営業利益:1,239億円

税前利益:22億円


(2006年3月期)

売上高:4,436億円

営業利益:1,297億円

税前利益:193億円


(2007年3月期)

売上高:4,875億円

営業利益:1,333億円

税前利益:1,350億円


(2008年3月期)

売上高:5,065億円

営業利益:1,363億円

税前利益:1,391億円(利益率27%)


(2009年3月期)

売上高:4,228億円(16%減収)

営業利益:911億円

税前利益:305億円(78%減益)


(2010年3月期)

売上高:3,188億円(24%減収)

営業利益:584億円

税前利益:586億円


(2011年3月期)

売上高:3,276億円

営業利益:677億円(利益率20%)

税前利益:652億円


連結売上高:7,526億円

連結営業利益:904億円

連結税前利益:790億円


参照

http://www.recruit.jp/company/data/result/fr_public/index.html


SNS上でなくインターネット上で

ソーシャルゲームを展開してヒットしたゲーム


シーエーモバイル

 みんなdeクエスト

 ミラクルくえすと

 ボテンくん

コロプラ

 コロプラ

マピオン

 ケータイ国盗り合戦

モブキャスト

 WEBサッカー

 モバプロ

ポケラボ

 サムライキングダム

アリスマティック

 かれぺっと


こんなもんか

いつも参考にさせていただいているSNSデータ


http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2011/06/mixi-twitter-fa-893d.html


すぐ忘れちゃうので

備忘録的にはっつけときます


ネットアナリストのブログ-na1

PCでは


総利用時間で

mixiはTwitterの

4倍

mixiはFacebookの

5倍


平均利用時間で

mixiはTwitterの

4.5倍

mnixiはFacebookの

3.2倍




ネットアナリストのブログ-na2

ネットアナリストのブログ-na3

携帯では


mixiはTwitterの

UUで2.3倍

総利用時間で1220倍

平均利用時間で540倍


mixiはFacebookの

UUで3.4倍

総利用時間で50倍

平均利用時間で15倍




TwitterとFacebookが「伸びている」のは歴然で

むしろ、「どこまで伸びるのか」が

議論として面白いところである


総利用時間がニアリーPVであるとすると、

Facebookがmixiを追い越すときには

今の5倍のPVを(携帯では50倍)をだすようになるのかどうか!


コロプラの時価総額が100億らしい


http://www.gapsis.jp/2011/06/kddi_21.html


コロプラ

KDDIが5億円出資

5%取得

会員は約195万人



想定時価総額は100億円!

熱いですね




100億ということは

PERが


10倍で予想当期利益10億円、経常16億円

20倍で予想当期利益5億円、経常8億円

30倍で予想当期利益3.3億円、経常5.5億円

40倍で予想当期利益2.5億円、経常4.2億円

50倍で予想当期利益2億円、経常3.3億円

100倍で予想当期利益1億円、経常1.6億円


ってことですね



評価の主軸が

位置情報のプラットフォームか?

位置情報のゲームか?



ちなみにSNSでは


DeNA14倍

GREE22倍

mixi30倍



SAPでは


ケイブ8倍

クルーズ14倍

ドリコム17倍

ボルテージ21倍




ちなみに

http://twitter.com/#!/hakari/statuses/30536533039652864


コロプラの官報掲載の第2期決算公告を発見。

最終利益3.8億とのこと。

利益剰余金4.9億なので1期目の利益は1.1億。


らしい


※加筆・・こんなの見つけました



ネットアナリストのブログ-colo