熱い温泉ランキング | 全国温泉巡りフログ

全国温泉巡りフログ

温泉ソムリエが全国を旅しながら温泉に入って感想をつらつらだらだらと書いていきます。
総合評価は自分の主観で5点満点で評価しています。

うずら卵料理専門店のうずうず本舗をよろしく。
https://uzuuzu.shop

今回は個別の温泉の紹介ではなく、今まで入って熱かった温泉ランキングです。

 

「え?日本で源泉温度が一番高い温泉は小浜温泉やん?何ゆっとん??」

 

て小馬鹿にされそうですが、そうではなくて、人間が入れる想定で設定温度が高い風呂ランキングです。

 

なので後述しますが野湯など管理されていない温泉は対象外となっています。

 

というワケで熱いお湯好きの方は行ってみてください。

 

 

では第5位からどうぞ!

 

 


第5位 土湯温泉・福うさぎ

 

ここのお湯は46度くらいで熱いんですが、後述する風呂に比べたらまだ慣れると長時間入ってられる温度です。

入湯した時は自分以外誰も入ってませんでした。

 

 


第4位 百観音温泉

 

埼玉のある結構有名なスーパー銭湯(?)です。

露天風呂の中段にある深い緑色かかった湯舟が熱くて熱湯コマーシャル並の攻撃力があります。

46~47度くらいに設定されていると思うんですが、何より深くて対流があって、湯舟の中で落ち着かせてくれません。

体感温度はそれ以上と、もはや挑戦者のヤル気を殺しにきてます。

 

 


第3位 夏油温泉・元湯夏油

 

ここは混浴で湯舟に入らないワニさんが沢山いたんですが、その中で特に誰も入ってない風呂があったので入ってみたんですが恐ろしく熱かったです。

しかし徐々に慣らしていくと入れない温度ではなかったので入湯して耐えてたんですが、その後足の指が火傷を負ってました...。

 

 


第2位 那須温泉・鹿の湯

 

超有名な鹿の湯です。

40度くらいから48度までバラエティ豊かな温泉が揃ってます。48度の湯舟は温泉マニアや地元の猛者がここで己の耐熱性を誇示&自分の存在感をアピールする場になっていて(偏向・主観的意見です)、入湯・休憩を繰り返すために湯舟の周りを取り囲んでいます。

48度は熱くて危険なので、注意書きがあって、入る時は声がけ、そして一人一人入るのがローカルルールとなっているようです。

熱いのは熱いのですが、ぬるい風呂から徐々に慣らしていくと入れない温度ではなかったです。(1分くらいしか持ちませんでしたがw)

 

 


第1位 飯坂温泉・仙気の湯

 

第1位は飯坂温泉の仙気の湯です。

あつ湯とぬる湯があるんですが、ぬる湯でも44度あって最初こっちがあつ湯かと一瞬脳がバグりましたけどね...。

47度という設定らしいんですが、体感温度では鹿の湯の48度に匹敵、いやそれをも上回る熱さでした。

最初「こんなん絶対入られへんやん... 五右衛門の受けた拷問やん...」と絶望しましたからね...。

冷たい水で身体を冷やして入りましたけども。

 

 


番外編 川湯温泉・仙人風呂

 

熱くて入湯するのを諦めた唯一の風呂が冬場にだけ姿を現す和歌山の川湯温泉の仙人風呂です。

野湯の一種で、温度があまり管理されてないようなので番外編としました。

夜はぬるくていい湯加減だったんですが、次の日の朝イチに入ろうとすると絶対50度以上(もはや測定不能)あろうかという熱湯だったので、もはや入るのを諦めました...

マイナスの気温で寒くて入って暖を取ろうと思って裸になってたのに、そそくさと服を着て温泉を後にしました。

 

 

 

以上、熱い温泉ランキングでした。

(他に熱い温泉があれば情報よろしくお願いします!)