JR奈良線の205系1000番台と103系を撮りました。 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

5月も終わりが見えてきました。

 

昨日まで抜けるような青空が続いていましたが、いよいよ梅雨らしい天気がやって来ました。

 

毎日が曇りか雨が続く鬱陶しい天候は続きますが、季節を前に進める為には仕方有りません。

 

これから湿気も加わって来る蒸し暑さになります。

 

暑い暑いとボヤく言葉ももう直ぐですね。

 

                    (*^▽^*)

 

今回はJR西日本 阪和線から奈良線に移った205系1000番台と引退が近くなった103系を撮ってきました。

 

共に国鉄時代に製造された車両ですが、車両更新で活躍の場が狭められています。

 

先ずやって来たのは京都駅です。

 

ここは湖西線の113系・117系も入線し、貴重となった国鉄車両を見る事が出来る貴重な駅です。

 

今話題はJR奈良線です。

 

永らく103系の天下が続く路線でしたが、阪和線で余剰になった205系1000番台が入線し、置き換えが始まりました。

 

205系1000番台と言えば国鉄末期に登場した0番台の派生番台で、数も少数です。

 

4両編成で天王寺~和歌山 駅間を往復していた姿を私もよく見ましたが、まさか奈良線に移るとは思いませんでした。

 

先ずは京都駅に到着した205系1000番台です。

 

阪和線カラーのスカイブルーはそのままです。

 

 

背景に京都の山が写っています。

 

 

新幹線ホームの隣に有るので、N700系と並ぶシーンも撮れます。

 

 

車体側面下側に書かれてる所属表記です。

 

前所属だった吹田総合車両所 日根野支所の文字が薄っすらと残っています。

 

 

205系の車内はリニューアル化されていますが、阪和線時代そのままです。

 

 

発車まで待機している205系。

 

 

初夏の日差しで光線がキツくなっていますが、後ろに京都駅ビルが写っています。

 

 

隣のホームには次発の普通列車がやって来ましたが、221系です。

 

少しの間でしたが、103系を見る頻度は確実に減っています。

 

 

続いてやって来た普通列車も221系でした。

 

 

ようやく2本目の205系がやって来ました。

 

 

この日は2編成稼働してた様です。

 

 

行き先は奈良の表示です。

 

 

数多くのホームが並ぶ京都駅に205系が佇んでいます。

 

 

205系を撮影して奈良駅に移動です。

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                         読者登録してね