3月ダイヤ改正でEF200電気機関車を見る機会が増えました。 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

3月も後半に入り、暖かい日が増えて来ました。

 

早咲きの桜が咲き始めて、春の訪れを感じさせます。

 

桜が咲くと他の花も咲き始めて色鮮やかな風景が復活します。

 

本格的な春も間近ですね。

 

早く暖かい春が来て欲しいですね。

 

                ≧(´▽`)≦

 

今月4日のJRダイヤ改正は例年に比べて地味な改正となりましたが、目に見える形で変化を1つ発見しました。

 

昨年のダイヤ改正で運用が大幅に減ったEF200です。

 

JR貨物の機関車の中でEF200は比較的経年が浅い電気機関車なのですが、オーバースペックな性能と試作的要素が多い事が災いして廃車も発生しています。

 

その為に昨年のダイヤ改正ではEF200の運用が大幅に減ってしまい、吹田機関区で旧車状態で留置されている姿を数多く見ました。

 

日中にEF200を見る機会も殆ど無くなり、EF66 0番代の方を見る機会が多い位でした。

 

しかし今春ダイヤ改正から日中でも運用されている姿を見る機会が増えています。

 

先ずは新大阪駅横の貨物線を行く18号機の姿です。

 

カーブを描いて進入して来ますが、この時は偶然だろうと思いました。

 

 

しかし昨日16日には吹田貨物ターミナル駅付近で稼働中の10号機を発見しました。

 

 

ここ数日の間にEF200を見る機会が増えています。

 

もうEF200は消えるのかと思っていましたが、復活が喜ばしいですね。

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                  (^O^)/

 

                     読者登録してね