久し振りにJR西日本 京都線 山崎駅近くでプチ撮り鉄しました。 2 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

前回に続いてJR山崎駅です。


関西地区で活躍する221系・223系です。


頻繁に見る3系列です。



複々線ならでは見る事の出来る列車の並走シーンですが、223系快速の車体に後から追っかける同形式のヘッドライトの光が反射しています。


ステンレス車体ならでは見られる光景です。



最近は223系に転落防止装置を付けた編成が増えました。


近く全編成に取り付けられるそうです。



転落防止装置を付けた編成とリニューアル化された221系が並走しています。



225系も転落防止装置を付けた編成が出てきました。



次は貨物列車です。


主要幹線であるJR京都線は貨物列車ルートの銀座でもあります。


一番多く見るEF210です。


直流貨物機では最大勢力です。



貨物機関車では最大出力を誇るEF200形ですが、能力が大きすぎて、本来の性能を生かせませんでした。



一部には廃車も出ているので、現役で見る事が出来るのもどれ位なのか心配な所です。



国鉄時代は最大勢力を誇ったEF65も今や稼働数が減り続けて少数となっています。


国鉄時代を代表する直流電気機関車も先が短そうです。



EF65と並んで交直流機では最大勢力を誇っていたEF81です。


ローズピンクの塗色に白帯が特徴的ですが、今や後輩のEF510に追われて廃車が進んでいます。



最後は207系とEF510 の並走シーンです。


ほぼ同時に列車が並ぶシーンは撮れません。


同時刻の列車でも日によって位置がずれます。



段々近づいて来ました。



列車が並ぶ姿に圧巻です。


今日はこれまで。


それではバイバイ。


                 (^O^)/