またまた富田村踏切りです。
今回は午前中に撮影しました。
朝方の通勤時間帯は普通、快速、新快速が多数通過しますが、昼間見られない特急列車の光景を見る事が出来ます。
リニューアル化工事された207系も以前より印象が違います。
お馴染みの新快速で使われている223系の中には先頭車に転落防止装置を取り付けた編成も有ります。
今までとは違った印象で、耳は付いている様に見えます。
3連と4連を併結して7連編成で走る287系は朝方見る事が出来ます。
281系「特急はるか号」も通勤客向けに3両付属編成を連結し、9両編成で運転されます。
「特急はまかぜ号」のキハ189系です。
日中は見る事が出来ません。
くろしお色と旧国鉄特急色の381系並びです。
残り1週間を切りました。
JR東海383系「特急しなの号」です。
1日1往復のみが名古屋~大阪 間を走ります。
オレンジ色の帯が目立ちます。
これから増える683系リニューアル工事実施編成です。
今回の珍客です。
普段見られない事業用電車のクモヤ145です。
2両繋いでの運転は珍しいですが、この日は381系中間車2両の廃車回送の為に京都総合車両所まで足を運んでいた様でした。
大きなモーター音を響かせて走る姿は圧巻です。
今日はこれまで。
それではバイバイ。
(^O^)/