JR貨物吹田機関区に行って来ました。 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

秋が深まって、紅葉の季節が始まろうとしています。


北海道では雪が降った所もあるみたいで、秋真っ最中の今日この頃です。


味覚も美味しく、運動会に鉄道イベントに忙しいですね。


              (=⌒▽⌒=)


JR貨物吹田機関区に行ってきました。


何度も足を運ぶ度に様々な機関車に巡り合える場所で、本当に楽しいです。


国鉄形のEF65やEF81もあれば、元JR東日本所属のEF510 500番台も集まって体を休めています。



手前のEF510 500番台の後ろにはマンモスロコのEF200とEF66 100番台、EF210が控えています。


手前には入れ替え用のハイブリッド機関車HD300が置かれています。



吹田機関区の横をかすめて飛び出して行くJR西日本のUtechです。


試験車両として時々走っています。



正面玄関前にも機関車が留置されています。


部品取りとして休車状態となっているEF66 0番台が長く放置されている並びに真新しい機関車が見えます。



カメラアップして見ると、EF210 300番台です。


山陽本線瀬野八区間越えの補機として製造され、他の機関車と区別する為に黄色い帯を巻いています。



EF66 52号機が留置されています。


扉から赤い旗が見えます。


旗には「実習中」と書かれており、何等かの訓練をしているようです。



暫くするとパンタグラフを片方だけ上げて、整備士の人が運転室で何かしている様です。


運転士の人が車両の前に立って、整備士を眺めています。



パンタグラフを片方だけ上げている姿も珍しいので、撮影しました。


今日はこれまで。


それではバイバイ。


              (^O^)/