JR西日本網干総合車両所「ふれあいフェア2014」に行って来ました。 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

秋も終盤を迎えてきました。


紅葉が濃く色付き、季節は秋から冬へと移り変わって来ました。


冬の装いが増え、もう直ぐ来年の話もチラホラと聞こえてきました。


これから冬に向かって頑張りましょう。


             ヾ(@°▽°@)ノ


さて、今日は11月3日に行われたJR西日本網干総合車両所「ふれあいフェア2014」のお話しです。


仕事の関係でブログの更新が遅れていますが、ご了承下さい。


網干総合車両所一般公開の様子です。


大勢の人達が詰め掛けていました。



車両整備工場の様子です。


山陽本線岡山地区で走っている115系が置かれていました。





奥にはトワイライト色に塗られた電源車のカニ24が整備中です。


床に電源供給するディーゼルエンジンが置かれていました。


滅多に見られない光景です。



別棟の建屋では台車と車輪が置かれていました。





何と、台車の台枠が逆さまになっています。



台車から外された車輪が並べられています。



台車をクレーンで吊上げ、隣の線へ移動させる実演です。








ここはモーターを整備する所です。



先程、クレーンで吊上げられた台車が自走してきました。


台車の細部がよく分かります。


この工場の特徴は電車1編成を丸ごとジャッキアップ出来る事です。


他社の工場には見られません。



工場の階段を昇って、踊り場から写した207系と223系です。



こちらは台車コーナーです。


みんな小さく見えます。



外には真新しい車輪が積み上げられていました。



続きは次回に。


それではバイバイ。


                 (^O^)/