網掛の森 西側前方凡三十米湖底、烏賊か淵 西側前方凡二百米湖底 | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

 

豊田湖の湖畔、

「天皇様」というすごい名前のバス停のそばに建てられている

「網掛の森 西側前方凡三十米湖底」の碑と

「烏賊か淵 西側前方凡二百米湖底」の碑です。

 

バス停の名前の「天皇」とは、安徳天皇のことです。

 

安徳天皇は、平清盛の娘・徳子(建礼門院)の息子であり、

清盛の妻・時子(二位の尼)の妹の孫でもあります。

1180年、数え3歳(満1歳4箇月)で即位しました。

 

同年、清盛は福原への遷都を行おうとしますが、失敗。

翌1181年に清盛は死亡しました。

そして、1183年、源氏に追われた平家とともに、

安徳天皇は都を離れます。

同年には、安徳天皇が退位しないまま、

異母弟の後鳥羽天皇が践祚しています。

 

都を追われた安徳天皇は、大宰府を経て屋島へ。

そして、ついに1185年、壇之浦の戦いで、

二位の尼に抱きかかえられて、海中に身を投じたのです。

数え年8歳(満6歳4箇月)での崩御は、

歴代天皇の中で最も早い死でした。

その墓は赤間神宮の境内にある「安徳天皇阿弥陀寺陵」です。

↓こちら。

 

 

しかし、実は壇之浦で崩御しておらず、

別の場所に生き延びたという伝説が各地に残っています。

 

そのためでしょうか、安徳天皇の陵墓は当地ですが、

その他に陵墓参考地が全国で5箇所もあります。

これだけの陵墓参考地がある天皇は他にいません。

 

その中の1つが、以前もご紹介した

「安徳天皇西市御陵墓参考地(王居止御陵)」です。

↓こちら。

 

 

壇之浦の戦いでは、安徳天皇と共に三種の神器の1つである

天叢雲剣(草薙剣)が関門海峡に沈みました。

源氏軍を率いた源義経が

網引海人を動員して天皇と剣を探していたところ、

数日後、天皇の遺体が網にかかりました。

しかし、剣はありませんでした。

義経は、天皇の遺体を発見しながらも

剣を喪失したことを隠蔽しようと、

密かに遺体を当地・丸尾山に埋葬したのです。

そして、朝廷に対しては、安徳天皇の消息は不明だと

報告したのでした。

 

なお、遺体を当地に埋葬したのは、運送していたところ

当地でお棺が動かなくなったからと言われていますが、

当地が適地であると判断した結果とも言われています。

 

さて、安徳天皇の遺体は網にかかったわけですが、

その網は天皇の遺体と一緒にお棺に納められ、

当地まで運ばれたそうです。

そして、その網を洗ったところ、イカが2匹生き返ったそうです。

 

その時網を掛けた森を「網掛の森」、

網を洗った淵を「烏賊か淵」と呼んだそうです。

場所はいずれも、現在では豊田湖の底に当たります。

 

これらの碑はその場所を示したもので、

地元出身の齊藤善次氏が建てたものです。

 

碑の場所は↓こちらです。

 

 

ちなみに、イカは宝暦年間(1751年~1764年)まで

祭事の時に姿を見せていたそうですが……

いやいや、600年近く生きたことになるから!

しかも淡水で。