犯〇も、僅か3%でコゲン高騰するなんてビックリ?
農林水産省は14日、21万トンの備蓄米を放出すると発表した。高騰が止まらない米価の是正に向け、ようやく政府が本腰を入れ始めた。江藤拓農水相は「流通が滞っている状況を何としても改善したい強い決意の数字だ」と話した。
21万トンは、農水省が「流通の目詰まり」として ”問題視”している数字だ。収穫量は多くなる見込みなのに、農協など主要な集荷業者が確保できた量は、21万トン少ない。 〈記事流用〉
4点ほど、なんかモヤモヤするんですよねぇ。
イ)問題視してるなら、なぜ犯〇を捜さないのか? → 犯〇を知っているけど、近しい身内みたいな組織なので、大問題になるから?
ロ)先週、「来週にも放出する」と言っておきながら、なぜ3月中旬に延期したのか? →『そんなに早くは売り捌けません。猶予期間を!』と犯〇に泣きつかれたから?
ハ)なぜ、「強い決意の数字だ!」などと、珍しく ”大見え”を切るのか? → やましいことがことがあると、権力者は昔から”居丈高”になるものだから?
ニ)なぜ、マスコミは犯人捜しをしないのか? → いつもお世話になっている”御得意様”だから?
こんな急激な ”主食の高騰”は、農水省の”管理” が働いていない証拠に他なりません。給料=税金を返せ!
コレも、『ワガさえ良ければ』の一例なんでしょうか?
農水省も犯〇も”想定外の高騰”でしょうから、慌ててスグもとの値段並みに戻す(る)でしょうけど・・・
なんかプンプン臭って、気分が悪くなります。
※?マークの文章は、私の妄想に過ぎません。(汗)