鍋屋の大将の本音ブログ -4ページ目
2025年02月16日(日)

「いずみ田」創業35周年に思うこと

テーマ:大将の独り言
今回、「いずみ田」の "TV放映"に関連して沢山の方々から、応援・励ましのメッセージをいただきました。

今 思えば、脱サラし44歳で店を始めた「変わり者」を、お客様をはじめ多くの方々が支えて下さいました。

ホントに、包丁の握り方も知らなかったんです。もう ”感謝” などという言葉では表現できません。

今回、またまた多くの ”激励” をいただきました。

そして、「いずみ田」が皆様に愛されていることを、今一度 ”実感”させていただくことが出来ました。

そして、”勇気” を頂きました。

コロナ以降、多くの零細飲食店が苦しんでいます。弊店も例外ではなく、もがき苦しんでいますが・・・

私の目の黒いうちは、絶対に潰さない ”決意”です!

店を減らしてでも、何としても早期に黒字転換して、以前の賑わいに溢れた「いずみ田」を復活させます。

お陰様で、従業員全員が ”やる気”です。『給料が減ってでも頑張る』と言ってくれる彼等の期待に、応えねばなりません。77歳のジジイも、元気が出てきました。

皆様 今後とも、よろしく お願い申し上げます。(伏)


AD
2025年02月15日(土)

「慶州鍋」のTV放映!

テーマ:福岡の飲食店
鍋処「いずみ田」久々の全国ネット放映です!

KBC九州朝日放送が制作する 唯一の全国ネット番組『羽鳥×指原 ご当地!推しメシツアー』にて・・・

鍋処いずみ田「日本橋店」を取り上げていただきました。
2月16日(日)13時55分~ の放映です。



東京で食べることの出来る ”地方のユニークな料理” を ”推しメシ”として紹介する番組です。

皆様、ぜひ御視聴くださいませ。
2025年02月14日(金)

お米が臭いますねぇ!

テーマ:日本の生き残り戦略

犯〇も、僅か3%でコゲン高騰するなんてビックリ?

農林水産省は14日、21万トンの備蓄米を放出すると発表した。高騰が止まらない米価の是正に向け、ようやく政府が本腰を入れ始めた。江藤拓農水相は「流通が滞っている状況を何としても改善したい強い決意の数字だ」と話した。
21万トンは、農水省が「流通の目詰まり」として ”問題視”している数字だ。収穫量は多くなる見込みなのに、農協など主要な集荷業者が確保できた量は、21万トン少ない。 〈記事流用〉


4点ほど、なんかモヤモヤするんですよねぇ。

イ)問題視してるなら、なぜ犯〇を捜さないのか? 犯〇を知っているけど、近しい身内みたいな組織なので、大問題になるから

ロ)先週、「来週にも放出する」と言っておきながら、なぜ3月中旬に延期したのか?『そんなに早くは売り捌けません。猶予期間を!』と犯〇に泣きつかれたから
 
ハ)なぜ、「強い決意の数字だ!」などと、珍しく ”大見え”を切るのか? やましいことがことがあると、権力者は昔から”居丈高”になるものだから

ニ)なぜ、マスコミは犯人捜しをしないのか? いつもお世話になっている”御得意様”だから

こんな急激な ”主食の高騰”は、農水省の”管理” が働いていない証拠に他なりません。給料=税金を返せ!

コレも、『ワガさえ良ければ』の一例なんでしょうか

農水省も犯〇も”想定外の高騰”でしょうから、慌ててスグもとの値段並みに戻す(る)でしょうけど・・・

なんかプンプン臭って、気分が悪くなります。

マークの文章は、私の妄想に過ぎません。(汗)


2025年02月13日(木)

本日気付いたコトです。

テーマ:よもやま話
それほど、”重要な話”ではありません。

「アコム」のCMで、妹の結婚式に出席する兄貴を描いた『ウンでも、とってもカッコいいよ』、ご存知でしょうか?



毎回、感動して観てしまうんですが・・・

その時のヒゲを剃った兄貴の左頬に、小さな ”絆創膏”が貼ってあるのにお気づきでしたでしょうか?  

今度、よ~く見て下さい。チョッピリ笑えます。

2025年02月12日(水)

コインパーキング料金の 爆上げ!

テーマ:よもやま話
最近の ”100円パーク”の値上がりがスゴイんです。

福岡 春吉界隈の”新規料金”は、軒並み600円/h以上。高い所では900円/hも。1年前の2倍以上なんです。

ただ、おもしろいことに旧式の機械の所では、未だに100円/hの所もあります。常時満車ですけどね。

月極駐車場も、一斉に上がってるみたい。

家賃等と違い居住権などの複雑な問題が絡まないので、思い切り値上げ し易いというのもあるのかも?

経済効果としては、地主に『お金が入る』ことだけ。それ以外の人にとっては、デメリットだけのような?

だって、有形無形の何も生産しません。

もちろん無いと困るし、違法駐車防止には寄与しているでしょうが、値上げ幅がチョット酷すぎる気がします。

”不労所得の倍増”と言ったら失礼かもしれませんが、諸物価の上昇に全く整合していません。

30年に及ぶデフレの中で独歩高であった”地価” に整合させようという目論見みたいなものを感じます。

新型マシンの導入に金が掛かるのかな?だとするとリース絡みで、銀〇系が背後で操っているなんて・・?(怖)

土地を持たざる者の ”ヒガミ”なんでしょうか?(汗)