公共配布カード!─登別市・室蘭市・伊達市─(ダム・マンホール・全国消防・北海道かけ橋)【52】 | 海王星人の趣味アルバム。

海王星人の趣味アルバム。

BB戦士・(旧)ウルトラヒーローシリーズ・(旧)ウルトラ怪獣シリーズ・フィギュア(figma・S.H.Figuarts・リボルテック)・30 MINUTES MISSIONS等の写真やフィギュア劇場・公共配布カードの収集状況などを掲載しています。

 『公共配布カード!【50】』『同【51】』に続くダムカードの集中収集第3回にして最終回です。

 

 2021年3月29日(月)

 ──札幌市──

 05:56 → 06:23
 家を出発 → 🚉札幌に到着。

 06:27 → 06:29
 🚉新千歳空港行き快速列車 エアポートに乗車 → 出発。

 
 ──千歳市──

 07:01 → 07:10
 🚉千歳で🚉東室蘭行き普通列車に乗り換え → 出発。

 
 ──登別市──

 08:57



 🚉幌別で下車。

 


 

 登別市のマンホール①。

 

 登別市のマンホール②。

 

 登別市のマンホール③。

 


 
 09:11


 サブ目的地①・幌別橋に到着。

 以前(『公共配布カード!【20】』)道の駅 ウトナイ湖で入手していた北海道かけ橋カードがこの橋だったので、いつかは来ようと思いつつもなかなか来ていなかったけど、ようやく
 

 北海道かけ橋カードとかけ橋の2ショットを撮影。

 余談ですが、カードの配布場所の道の駅 ウトナイ湖と幌別橋は、


 直線距離で約58.9kmも離れているという、私のようにカードと橋の2ショットを撮りたい人にはなかなかに面倒くさい事になっています😅

 



 登別市のマンホール④。
 マンホール②のフルカラー版。

 

 歩道にあったタイルアート(って言うのかな?)。
 付近にあった他の作品も含めて小学生の物と思われます。

 
 09:38


 登別市役所に到着。
 こちらは、登別市市制施行50周年記念のダムカードを配布している目的地①・登別市役所 本庁舎

 

 こちらは隣というか奥に建っている、マンホールカードを配布している目的地②・登別市役所 第二庁舎

 

 入口にはマンホール蓋が展示されていました。

 という事(?)で、



16枚目の
ダムカード
(幌別ダム Ver.3.0
(登別市市制施行50周年記念))

GET!!

25枚目の
マンホールカード
(登別市)

GET!!

 ちなみに、マンホールカードと一緒に、

 


 マンホールカードの左下に記されている座標にあるマンホール蓋(通称:座標蓋)がある場所を記した地図ももらいました。
 座標蓋は幌別駅の近くなので、登別ここでの用事を済ませた後に撮る事にし、まずは次の目的地に向かいました。

 




 登別市のマンホール⑤。

 

 登別市のマンホール⑥。

 

 登別市のマンホール⑦。
 ⑤⑥⑦は↑に貼った①②③の2色版になっています。

 登別市はマンホールなどに鬼をあしらったりしていますが、由来はこんな感じらしいです。『鬼滅の刃』の鬼舞辻きぶつじ 無惨むざんラスボスは関係ありません。

 


 ごみステーションまでもが鬼に!?
 しかも2種類!

 



 幌別ダム。

 

 登別市郷土資料館。ここで北海道先人カードをもらおうと思ったのですが、休館日だったので出来ず。
 こういう施設がよく休む月曜日なのを忘れていました💦

 


 
 10:53


 目的地③・北海道企業局 室蘭地区工業用水道管理事務所に到着。

 


17枚目の
ダムカード
(幌別ダム Ver.1.0)

GET!!

 本当は天端てんば(※)に登って登別市街などを見てみたかったのですが、関係者以外立入禁止だったので諦めました😓
※……簡単に言うとダムの上。豊平峡ほうへいきょうダムで言うの所。



 






 
 幌別ダムを後にし、幌別駅に戻ります。

 



 ミッキーハウス。

 

 その近くには黄色い文字でPooh
 ここは夢の国ディズニーランドですか?
 と思ったら、


 トトロ。
 一体ここはどこなんでしょうか?(登別市です)

 

 登別市のマンホール⑧。

 


 残り四福神はどこに行った!? しかも布袋だけ大きいよ!

 


 11:48


 マンホールカードと座標蓋の2ショットを撮影。

 

 マンホール蓋の1ショット。上に貼った②⑥のフルカラー版であり、④より綺麗です。

 
 11:49
 🚉幌別に到着。



 DeCMO(※)? 電車の名前だろうけど初めて見たなあと思っていたら、(この当時)投入されたての車両らしいです。
※……写真のロゴは『e』が小文字ですが正式名は『DECMO』のようです。

 12:16
 🚉室蘭行き普通列車に乗車。

  
 ──室蘭市──

 12:25


 🚉東室蘭で下車。

 
 12:32


 目的地④・室蘭市消防本部に到着。
 中に入り、案内板を見てカードをもらえそうな受付場所を探していると、


 ご丁寧にこのような記載がされていたので、総務課へ行き、



22枚目の
消防カード
(室蘭市消防本部)

GET!!

 ただ、ここの署員、ちょっとなあ……。
 具体的な事を書いて万が一転売ヤーに見られたら嫌なので書きませんが……簡単に言うと、カードを軽く見ています……。

 

 奥に見えるのはイタンキ岬らしいです。

 



 
 12:55



 サブ目的地②・室蘭市蘭東下水処理場に到着。

 




 室蘭市のマンホール①②。

 以前(『公共配布カード!【40-1】』)もらった室蘭市のマンホールカードの座標蓋の撮影のために来たのですが、敷地内にそれらしき蓋は見当たらず。
 と、こういう施設の場合、(当時の)当別町(『公共配布カード!【1】』)天塩てしお(『公共配布カード!【37】』)のように玄関に展示してある場合がある事を思い出し、入ってみると、


 やっぱり!
 という事で、



 マンホールカードと座標蓋の2ショットを撮影。








 背伸びしたわけでも腕を目一杯上げたわけでもなく、身長176cmの私が普通に撮った写真。手を伸ばせば触れるほどに低い信号機。

 街ブラの後、

 13:47
 🚉東室蘭駅に到着。

 

 
 13:54
 🚉長万部おしゃまんべ行き普通列車に乗車。

 
 ──伊達市──

 14:19
 🚉北舟岡で下車。

 以前(『公共配布カード!【40-2】』)営業時間に間に合わなくて失敗したかけ橋カードの入手にリトライするため、有珠山うすざんサービスエリアに向かいます。









 前回もらい損ねた方(下り)に行っても良かったのですが、現在地から近いのと、一般道からは行けないのかどうかを確認したくて上りに行く事に。
 前回やっていなかった航空写真での検索をしてみると……


 やっぱり行ける! 他のサービスエリアが一般道から入れるのに有珠山SA上りだけ入れないわけは無いと思っていたら、案の定可能でした😅

 

 
 15:09


 目的地⑤・有珠山サービスエリア(上り)に到着。

 


17枚目の
北海道かけ橋カード
(ホロナイ川橋)

GET!!

 余談ですが、2019年12月12日にSA(確か下り)に電話でカードの有無を問い合わせた時に
「そんなにかっこいい橋じゃないですけど大丈夫ですか?😅」
 と言われましたw 大丈夫だ、問題無い
 それから1年3か月経ってようやくカードをもらいました😅

 入手まで苦労したそんなかっこ良くないホロナイ川橋のかけ橋カードですが、もう1つ苦労が待ち受けている事を、この日の私はまだ知る由もありませんでした。

 
 サービスエリア周辺。






 
 サービスエリアを出て🚉北舟岡に戻ります。

 


 伊達市(北舟岡)のマンホール。中央には伊達市の市章。

 
 16:09
 🚉北舟岡に到着。



 普通に『バラスト等が』って書いてあるけど、バラストって何やねん。と思って調べてみたらWikipediaにこのような記述が。

『鉄道路線の線路を支える枕木が動かないように線路の枕木を埋めるように撒かれる小石をバラストという。』

 なるほど、1つ勉強になりました。

 
 駅の歩道橋から撮影。






 (写真中央に列車の4つのライトが見えます)

 

 列

 

 車

 

 が

 

 到

 

 着

 

 ~。

 16:28
 小走りで🚉東室蘭行き普通列車に乗車。

 
 ──室蘭市──

 16:50 → 16:58
 🚉東室蘭で苫小牧行き普通列車に乗り換え → 出発。

 
 ──苫小牧市──

 18:20 → 18:42
 🚉苫小牧で手稲行き普通列車に乗り換え → 出発。

 
 ──北広島市──

 19:28
 🚉北広島で札幌行き快速列車・エアポートに乗り換え。

 
 ──札幌市──

 19:45 → 20:18
 🚉札幌で下車 → 帰宅。

 

 今回入手したカード。


 ダムカード    :2枚
 マンホールカード :1枚
 全国消防カード  :1枚
 北海道かけ橋カード:1枚

 

 今回訪れた市とカード配布施設。





 札幌市
  ↓
 登別市(①②③)
  ↓
 室蘭市(④)
  ↓
 伊達市(⑤)
  ↓
 札幌市

 ①登別市役所 本庁舎
 ②登別市役所 第2庁舎
 ③北海道企業局室蘭地区 工業用水道管理事務所
 ④室蘭市消防本部
 ⑤有珠山SA(上り)

 

次回へ続く。