公共配布カード(マンホール・北海道かけ橋・RUMOCA)を手に入れた!【37】 | 海王星人の趣味アルバム。

海王星人の趣味アルバム。

BB戦士・(旧)ウルトラヒーローシリーズ・(旧)ウルトラ怪獣シリーズ・フィギュア(figma・S.H.Figuarts・リボルテック)・30 MINUTES MISSIONS等の写真やフィギュア劇場・公共配布カードの収集状況などを掲載しています。

 3行で書くと、
◇7月30日、海王星人オレは公共配布カードを集めるために
◇バスで札幌市から留萌市に行って公共配布カードを集め、萌えっ子萌えっ子フリーきっぷ武蔵堆むさしたいまりんを買った(意味深)後、日本海オロロンラインを走る沿岸バスに乗って留萌るもい管内のカードを集めつつ北上して天塩てしお町で1泊した
萌え~ッ❤️!

 

 2020年7月31日(金)

 07:56
 サンホテルを出発。

 と言ってもチェックアウトではなく、





 テッシ武四郎カードに載っている、てしお温泉 夕映のそばの天塩町鏡沼海浜公園に建っている武四郎像と歌碑の撮影のため。

 


 鏡沼。

 

 昨夜撮り忘れた、てしお温泉 夕映。

 
 08:23 → 08:30


 サンホテルに到着 → 荷物をまとめてチェックアウト。

 この時、


 羊蹄山ようていざんのTシャツを着ていたんだけど、昨日に続いてやはり女将さんにいじられた。

 
 08:42


 目的地①・天塩町役場に到着。

 

 役場のトイレに貼ってあった、特殊詐欺防止とトイレの共通標語w

 


21枚目の
マンホールカード
(天塩町)

GET!!

 

 “天塩駅? の看板? 本物?”とハテナをいくつも浮かべながら撮った写真。
 Twitterで調べてみると、どうやら昔ここに天塩駅があり、その看板(駅名標というらしい)を駅前食堂だったこの店がもらって置いているらしい。
 余談だけど、Twitterに似た角度で撮られた写真があって驚いて思わず自分の物と比較したけど、もちろんオレも相手の方もパクったり無断利用はしていない。

 
 09:06


 目的地②・道の駅 てしおに到着。
 サンホテルと町役場のほぼ中間にあるから道なりに行くなら町役場より先に寄る方が良いけど、開店が09:00なので時短のためにこちらは後にした。

 




 


11ヵ所目の
北海道道の駅スタンプ
(てしお)

GET!!

6ヵ所目の
ビンゴdeスタンプ
(天塩町 道の駅)

GET!!

5ヵ所目の
おろろんスタンプ
(道の駅 てしお)

GET!!

 


13枚目の
北海道かけ橋カード
(天塩河口大橋)

GET!!

5枚目の
RUMOCA
(てしお仮面)

GET!!

 
 マンホールカードに載っているデザインマンホールと北海道かけ橋カードに載っている天塩河口大橋を撮るため、歩いて北上。




 天塩厳島神社。
 厳島神社って広島県にしか無いと思っていたけど、ネットによると、広島の物は全国に500ほどある厳島神社の総本社らしい。
 ここはその分社の1つという事か。

 
 厳島神社を通り過ぎ、マンホールカードに書いてある座標を元にデザインマンホールがあるとおぼしき地点まで来ると……


 天塩クリーンセンター……?
 この敷地の中にあるという事か……?
 マンホールの座標を入力したアプリ・地図ロイドでは


 これ以上拡大して位置の特定が出来ないので、とりあえず建物の周囲から探す事に。
 しかし、建物を一周しても見つからないので、センターの人に聞いてみようと中に入ると、


 玄関入ってすぐにデザインマンホールを発見ッ!
 何故か外にあると思っちゃったけど、当別町形式(※)だったか。
※……建物の玄関にマンホールが置いてある形式の事。当別とうべつ町のデザインマンホールは石狩当別駅から歩いて30分ほどの当別町下水処理場の玄関にあり、マンホールカードは隣駅の石狩太美ふとみ駅近くの道の駅にあるため、マンホールカードとデザインマンホールを一緒に撮るにはわざわざ列車で移動しなきゃいけなかった。ただ、あさねぼうさんのブログによると今は道の駅にマンホールもあるため、そんな苦労は必要ない模様。

 

 マンホールカードのデザインマンホールを撮影。

 で、次は天塩河口大橋の写真を撮るために、




 この道(何故か天塩クリーンセンターからだと上手く測定出来なかったから近くの厳島神社から測定)をひたすら北上。

 しかし……



 長い。歩いていて疲れはしないけど……飽きる。
 そんな中、地図を確認する見ると、


 草原を天塩川の方に歩き()、川縁から天塩河口大橋を撮る()事が出来たら時短になるんじゃないかと思い、


 普通のスニーカーでザクザクと草原を歩き、






 何枚か橋を撮影。
 う~ん……これ以上近付いてもあまり変わらないだろうし、言っちゃ悪いけど同じく北海道かけ橋カードになっているミュンヘン大橋ニセコ大橋のような派手で映える橋じゃなさそうなのでこれで良いかなと思ってUターンする事に。

 





 よく分からないけど天塩厳島神社にこのような物が。

 
 11:00



 バス停 天塩高校前に到着。

 

 交通安全の旗にも、RUMOCAに描かれているてしお仮面が。

 

 
 11:32
 留萌市立病院行きバスに乗車。

 
 12:05
 バス停 第1富士見で下車。

 
 12:07


 目的地③・道の駅 えんべつ富士見に到着。

 

 んさチチ。

 


12ヵ所目の
北海道道の駅スタンプ
(えんべつ富士見)

GET!!

7ヵ所目の
ビンゴdeスタンプ
遠別えんべつ町 道の駅)

GET!!

4ヵ所目の
おろろんスタンプ
(道の駅 えんべつ富士見)

GET!!

 


6枚目の
RUMOCA
(ももちん)

GET!!

 ただ……正式には『ももちん』じゃなくて『モモちん』なんだけど……。

 




 留萌管内の観光名所。2010年以降は留萌振興局から宗谷そうや総合振興局に編入した幌延ほろのべ町が描かれている事から、まあまあ昔の看板と思われる。

 

 遠別町にあるビーチ。一瞬『みなくちび~る』と読んでしまい、“皆(みんな)唇って何だ?”って思ってしまった😅

 

 大きなモモちん。

 



 遠別町。

 

 レストランとんがりかん。閉店している。

 

 いいや、遠別町は遠いべさ!

 

 道の駅でたこチャーハンを食べる。シンプルだけど美味しかった😄

 
 13:21
 留萌市立病院行きバスに乗車。

 
 13:46
 バス停 しょさんべつ温泉で下車。
 尚、『しょさんべつ』とは、ここ初山別村の地名の事。

 
 13:48


 目的地④・道の駅 ☆ロマン街道しょさんべつに到着。

 


13ヵ所目の
北海道道の駅スタンプ
(☆ロマン街道しょさんべつ)

GET!!

9(?)ヵ所目の
ビンゴdeスタンプ
(初山別村 道の駅)

GET!!

7ヵ所目の
おろろんスタンプ
(道の駅 ☆ロマン街道しょさんべつ)

GET!!

 
 ビンゴdeスタンプラリーは、道の駅のスタンプを押す枠は6つしか無いため、上(水色の↙️の場所)に押印。(なので『9(?)ヵ所目』と表記)
(普通は押さない人が多いだろうけど、オレは思い出と「留萌管内の道の駅は全て行きましたよ!」というアピールのために押しましたグラサン

 


7枚目の
RUMOCA
(しょさまる)

GET!!

 
 次のバスの時刻は16:34と、3時間弱も待つ羽目になるので、事前昨夜に決めていた通り、道の駅の向かいにあるしょさんべつ温泉に入る事に。
 ただ、その前に周辺の景色を見る。

 


 左の建物は道の駅。今はもうゴーカートはやっていないっぽい。

 



 この景色が綺麗でしばらく(と言っても数分だけど)見ていたなあ😄

 

 矢印で示してもなお分かりにくいけど、海の向こうに山が見えていた。
 調べてみると、利尻島りしりとうの利尻富士(利尻ざん)という標高1721mの山らしい。
 この利尻富士、


 ここから80kmも離れた場所にあるというから驚き!! 本当に感動したなあ。こうして記事を書いている9月18日現在でも写真を見たら余韻に浸れるくらい照れ

 余談だけど、利尻島にはマンホールカードと消防カードがあるから、もしかしたらいつか行く事になるのかもしれない😅

 

 この写真を撮った時、左に見切れている人に、オレが着ていた



 羊蹄山Tシャツを軽くいじられたなあ。今日2回目。

 



 バンガロー。決してガンバロー頑張ろうでもキンタロー。でもりんたろー。でもない。

 






 しょさんべつ天文台。

 


 中央の茶色い建物が道の駅、左の大きい建物がしょさんべつ温泉。

 

 
 14:20


 しょさんべつ温泉に到着。

 


9ヵ所目の
ビンゴdeスタンプ
(しょさんべつ温泉 岬の湯)

GET!!

 
 この後、入浴♨️

 残念ながらオレは男なので入浴している写真はありませんw 女性だとしても(というか女性なら尚更)絶対撮らないけど。ただ、オレが入った時は他に誰もいなかったので浴場の写真くらいは撮っても良かったかなと、今更ながらにちょっと後悔。

 

 休憩スペース。

 

 一応、木の右側に利尻富士が見えている。

 ここで次の行き先ルートを考える。

 残るRUMOCAはあと1枚。
 当初、2泊3日でカード集めを考えていたのでこの日は留萌で宿泊して翌日カードをもらいに行こうと思っていたけど、宿泊代と札幌↔️留萌のバス代を比較するとなんやかんやで後者の方が安いため、この日は帰る事にした。

 
 16:35
 留萌市立病院行きバスに乗車。

 


 今更思ったけど、海沿いを走るバスに乗ったり景色を見ている時って夕陽を結構撮っている気がするなあ。海の上に浮かんでいる夕陽がキレイな気がして。

 
 18:33
 バス停 留萌駅前で下車。

 18:35
 中央バス留萌ターミナルに到着。

 18:45
 札幌行き高速バスに乗車。

 18:50
 バスが発車。

 余談だけど、途中から乗ってきた客の服と色が被った。(上は黒のシャツ、下は緑のズボン)

 


21ヵ所目の
北海道スマホスタンプ
(道央自動車道 砂川SAサービスエリア

GET!!

 
 21:35 → 22:06
 バス停 サッポロファクトリー前で下車 → 帰宅。

 

 今回の入手カード。


 マンホールカード:1枚
 北海道かけ橋カード:1枚
 RUMOCA:3枚

 

 今回の入手アイテム。


 タオル(入浴のためにしょさんべつ温泉で購入)

 

 今回行った市町村とカード配布施設。


 天塩町(🛏️サンホテル・①・②) → 遠別町(③) → 初山別村(④) → 札幌市

 

 今までのカード集め旅は

“よし、集められて良かった~!”
“あのカードがもらえてラッキー!!”
“1時間以上歩いたけど振り返れば良い思い出だったなあ”

 というのはよくあったけど、今回の1泊2日は

“楽しかったなあ”

 という言葉が真っ先に浮かび、強く残っているなあ。
 もちろん今までも楽しかったのはある(楽しくなければ、ニッチかつ旅費が掛かりまくるリッチじゃないと苦労する(※)公共配布カード集めなんていう趣味に手は出さないですしね)のにどうして今回は楽しいって気持ちがひときわ大きいのかなと自己分析。

①入手したカードの枚数が多い
 2日間の旅の1日目(7月30日:『公共配布カードを手に入れた!【36-1】』『同【36-2】』)でもらった枚数は11枚で、これは今年の1月9日(『同【24-1】』『同【24-2】』)の14枚に次ぐ第2位。ちなみに1月8日(『同【23】』)と9日の合計枚数は16枚で、今回の7月30・31日の合計もまた16枚となり、1泊2日の旅としての枚数なら同数1位。(1泊2日旅は2回しか行っていないけど)
 こんなに大量のカードを入手して、楽しくないわけが無いッ!

②カード集め以外も色々やった
 普段、カード集めの旅で、施設に行ってカードをもらって次の行き先に向かう列車やバスを待つ間、オレがケチなのと興味が無いのとで、ご当地の物を食べたり触れたりする事はあまり無い。景色を見たり無料で入れる所は入るけど。
 でも今回は、小平おびら町でにしん丼を食べ、遠別町でたこチャーハンを食べ、初山別村で温泉に入るという、オレからすると結構な贅沢をしてきた。
 この『土地に触れる』という行為が楽しい思い出として強く残ったんだろうなあと思うし、こっちの方が理由としては大きい気がする。

 これからもこんな楽しい旅の思い出が増えると良いなあ。

 ……まあ、これを書いている時点で41回(この37回目の後に4回)カード集めをしていて、その4回の中でやられたというか悔しい思いをしたのは記憶にありはするんだけどね。
※……オレはリッチじゃないですけどね😢