公共配布カード(赤レンガ・マンホール・炭鉄港)を手に入れた!【32】 | 海王星人の趣味アルバム。

海王星人の趣味アルバム。

BB戦士・(旧)ウルトラヒーローシリーズ・(旧)ウルトラ怪獣シリーズ・フィギュア(figma・S.H.Figuarts・リボルテック)・30 MINUTES MISSIONS等の写真やフィギュア劇場・公共配布カードの収集状況などを掲載しています。

 今回の公共配布カード集めは、初の二人旅スペシャル!!
 オレの知り合いのきくりん♂が以前から恵庭市の道の駅に行ってみたかったらしく、オレもまだそこにカードをもらいに行っていなかったので、じゃあ一緒に行こうという事になり、2人の休みが一致した7月4日に恵庭市に赴いた。

 余談だけど、7月2日にスマホを落としてレンズの周りにヒビが入った影響でいつもより写真の写りが悪く、変な光が入っている物が何枚もあります😓 それでもスマホの機種変ではなくカード集めを優先するのがカード馬鹿ですねw

 

 今回の前段おまけ

 2020年6月30日(火)

 15:02


 余市よいち町の知り合いに会うついでに道の駅 スペース・アップルよいちに到着。

 

3ヵ所目の
北海道道の駅スタンプ
(スペース・アップルよいち)

GET!!

3個目の
知産志食 ちさんししょくスタンプ
(スペース・アップルよいち)

GET!!

 

 2020年7月4日(

 08:23 → 08:50
 家を出発 → JR 札幌駅に到着。

 08:55
 千歳行き普通列車に乗車。

 09:04
 列車が発車。

 09:10
 白石しろいし駅できくりん♂が乗車・合流。

 

 09:39


 恵み野駅で下車。

 

 元イトーヨーカドーらしい。

 




 何か付いている時刻表。

 

 
 10:02


 恵庭えにわ市立図書館に到着。

 

 Googleでは10:00から営業開始(開館)と書いてあったけど、


 公式サイトには9:30と書いてあった。Googleはたまにこういうところがあるんだよな~。

 

5枚目の
赤レンガカード
(恵庭市立図書館)

GET!!

 して図書館を出ようとしたら、きくりん♂️も


1枚目の
赤レンガカード
(恵庭市立図書館)

GET!!

 どうやら、オレがもらったのを見たら記念に欲しくなったらしい。ちなみに左がきくりん♂️。

 

 道の駅 花ロードえにわに向かう途中にあった、オレが道の駅と勘違いした建物。

 

 花ロードえにわの横にある恵庭農畜産物直売所『かのな』。花・野・菜で『かのな』という事らしい。

 

 
 10:30



 道と川の駅(※) 花ロードえにわに到着。
※……資料によって『道の駅』『道と川の駅』の書き方が混在しているので、ここでは後者をメインに書いています。

 

 オレ、

4ヵ所目の
北海道道の駅スタンプ
(花ロードえにわ)

GET!!

 きくりん♂、

1ヵ所目の
北海道道の駅スタンプ
(花ロードえにわ)

GET!!

 ここでもきくりん♂がカードをもらいたいと言ったので、


 この用紙(※)に名前などを書いて……ん? どこでカードをもらうんだ? と駅内を探すと、
※……以前は、役所・役場などのお堅めの施設で(マンホールに限らず色々な)カードをもらう際に記帳簿に名前を書いた事はあるものの、引き換え用紙に名前を書いてカードをもらうのはほぼ無かったので、恐らくコロナ対策なんだと思います。

 

 このような看板が。
 それに従ってベーカリーレジに行き、


 オレ、

16枚目の
マンホールカード
(恵庭市)

GET!!

 きくりん♂、

1枚目の
マンホールカード
(恵庭市)

GET!!

 また、オレは


1ヵ所目の
北海道スマホスタンプ
(花ロードえにわ)

GET!!

 
 花ロードえにわの中。



 何だこいつぅ~!?(©️ジョイマン池谷いけたに和志かずゆき(ジョイマンのジョイマンじゃない方w))

 

 ウポポイのポスター。
 Twitterではちょっと炎上しているけど、オレはいつか行ってみたいなあ。




 オレが買った物。
 きくりん♂️もパンを買っていた。

 
 11:34
 2人でパンを食べた後、花ロードえにわを出発。

 

 


 恵・2つの輪で恵・2・輪え に わの市章が刻まれたマンホール。

 






 
 12:00
 恵庭駅に到着。(写真撮り忘れました……)

 

 マンホールカードのデザインマンホール。
 この高さから撮ってみる。

 

 マンホールカードのデザインマンホールを撮影。

 

 恵庭駅舎。

 


 
 12:12
 オレは新千歳空港行き快速列車に乗車。

 きくりん♂は札幌に帰るのでここで別れ、いつもの一人旅に。

 
 12:18
 千歳駅で下車。

 で、千歳駅 → 追分おいわけ駅 → 新夕張駅と向かおうと思っていたので電車の時刻を見ると、


 次は14:11!?
 しかも、追分から新夕張も本数が少なそうで夕張市のカードをまともに集められなさそうと思い、仕方なく札幌に戻って赤平あかびら市に向かう事に。

 ……花ロードえにわでゆっくりし過ぎたな……。

 12:25
 札幌行き快速列車に乗車。

 

 12:57
 JR 札幌駅で岩見沢行き普通列車に乗り換え。

 13:11
 列車が発車。

 

 13:52
 岩見沢駅で旭川行き普通列車に乗り換え。

 

 看板が見にくいけど、茶志内ちゃしない駅。
 ちなみにこの駅名を使った駄洒落第1位はアレだと思います。

 

 14:41
 滝川たきかわ駅で下車。
 待合室で次の目的地の赤平駅に向かう列車を待つ。

 14:51
 『公共配布カードを手に入れた!【31】』でも軽く触れたけど、ここ滝川市にはマンホールカードを配布しているたきかわ観光国際スクエアがあるのだけど、駅で待つだけなのも暇だし、土日は休みっぽいけどもしかして開いているかもと思い、行ってみる事に。

 

 14:53


 たきかわ観光国際スクエアに到着。

 

 Googleには『営業時間外』と書いてあったけど、



 電灯が点いている! 入れイケるか!?

 

17枚目の
マンホールカード
(滝川市)

GET!!

 ヨシッ!

 時間があるし、ついでにマンホールカードのマンホールが置いてある滝川市役所に向かってみる。

 

 15:06


 滝川市役所に到着。

 “まあ土曜日だし入れないだろうなあ。とりあえず行ってみるか。駄目だったらとりあえずは建物の写真だけで”なんて感じ気持ちで来たけど、1階のロビーのような空間には入る事が出来て、そこにあった


 マンホールカードのデザインマンホールを撮影。

 

 



 
 15:21
 滝川駅に到着。

 15:31
 東鹿越しかごえ行き普通列車に乗車。

 15:38
 列車が発車。

 

 15:53



 赤平駅で下車。

 

 駅舎併設の赤平市交流センターみらい

9枚目の

北炭 ほくたん赤間炭鉱ズリ やま

GET!!

 しかし、駅舎デカいなあ。
 後で分かった事だけど、駅舎部分は1階の一部分みで、他は全て交流センターとなっていて、2階より上は研修室などになっている。駅舎にセンターを併設しているんじゃなくセンターに駅舎を併設しているらしい。

 





 城!?

 

 16:34


 情報発信基地 AKABIRAベースに到着。

 

18枚目の
マンホールカード
(赤平市)

GET!!

(ちなみにこのマンホールはAKABIRAベース内にある物で、マンホールカードに書かれている座標の物ではありません)

 したは良いけど、ここから次の目的地の赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設までは徒歩で50分……。そしてガイダンス施設の営業は17:00……。
 しまったッ!! 間に合わないッ!! ケチらずにバスを使えば良かったぁぁぁぁぁッ!!!

 仕方ないので、ダメ元でヒッチハイクをしてみる事に! ちなみに人生2度目。
 5台ほど試すもやはり通り過ぎていくので、歩きながらタクシー会社に電話を掛けて現在地を説明していると……ん? ヒッチハイクで通り過ぎた車の1台が100mほど先で停まっている……? もしかして……?
 小走りで近寄ると、やはりオレに反応して停まってくれた模様。ありがたいッ!
 40~50代と思われる女性のドライバーは赤平駅の方に向かう途中で、そこまでなら送ってくれるとの事なので一旦それで了承したけど、オレが(車に乗った地点から見ると赤平駅より遠くの)赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設に行く事を告げると、施設まで行ってくれると言うのでお言葉に甘えて行ってもらった! ありがたいッ!!
 ちなみに女性は以前、ヒッチハイクで滝川市から留萌るもい市まで人を送り届けた事もあるらしいッ……!


 具体的な場所は聞かなかったから仮にJR駅で距離を測ると、直線でも47km、実際に走ると50km以上はある……ッ!!
 この距離を送ってあげるとは……この方、聖人なのかもしれない……ッ!

 

 16:49


 赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設に到着。
 おばさん、ありがとうございましたッ!!

 

10枚目の

住友赤平炭鉱立坑 たてこう櫓・周辺施設

GET!!

 

 マンホールカードのデザインマンホールを撮影。

 

 こうして写真を撮っていると、「お兄ちゃん、お兄ちゃん」と呼ぶ声が。
 振り返ると近くで草むしりをしてお婆さんが「写真撮りたいなら撮ってあげようか?」と声を掛けてくれた。どうやら建物やマンホールと一緒に撮ってあげるという事みたい。元々自分が写真に入る気は無いのでやんわり断ったけど、優しい方だなあ。
 赤平市は優しい方が住む街なのだろうか?

 赤平駅に向かう途中、前述のおばさんと再会。施設の営業終了間際に着いたからか「カードはもらえましたか?(※)」と声を掛けて下さった。オレが「はい、もらえました。ありがとうございました😄」と言ったら「良かったですねえ😄」と。ええ人やで、ホンマに。
※……道中、最初は「ある物をもらうためにガイダンス施設に行く」と言っていたけど話の流れから「炭鉄港カードをもらう」と言い直したため、カードをもらいに行った事は知っている。ちなみに、その時おばさんは“たんてつこうカード? 何なんだろう?”とか「あ、ああ、はい」みたいな反応は無く、「あ、そうなんですねえ」みたいなまるでカードの事を知っているかのような反応に見えた。街中にのぼりやポスターがあったから少しは知っていたのかもしれない。

 

 17:10
 赤平駅に到着。





 駅の2階から駅前を撮影。

 
 列車が来るまで時間があるので市内を散策。
 



 ある店で見つけたサイン。
 上段が誰のサインか解読してみると……右はもしかして、遠藤憲一かッ!? あんな大物のサインがこの赤平市田舎にッ!?
 そして真ん中も苦戦の末に解読したら岡田将生って読める気がするし……。何故……? 左のS Kosukeはこの時は最後まで分からなかったけど。
 で、後で調べたところ、岡田と遠藤がドラマ『不便な便利屋』で共演していた事が判明。共演者に鈴木Suzuki浩介Kosukeがいるし、ドラマの放送が鈴木と遠藤の色紙に書かれている2015年だし、何よりドラマのロケ地が赤平市なので、確実にこのメインキャスト3人のサインなんだろう。
 ちなみに、岡田が竹山 純役、鈴木が松井英夫役、遠藤の梅本聡一役だから松竹梅の並びで窓ガラスに貼っているんだと思う。
 今まで、原田龍二(『公共配布カードを手に入れた!【7】』での道の駅 230にーさんまるルスツ)、内山理名(『同【17】』でのエドウィン・ダン記念館)、とんねるずや有吉弘行・バナナマン達(『同【20】』での道の駅 ウトナイ湖)、伊集院光(『同【24-2】』での北海道昆布館)のサインや写真を見てきたけど、本当に色々な芸能人が北海道各地に来ているんだなあ。

 
 17:40
 街ぶらにも飽きて赤平駅に戻り、スマホの電池残量が少なくゲームも暇潰しも出来ないので、ぼーーーーーっと列車を待つ。


 『平』だけがちょっとボロボロに。何故?

 

 夕陽。
 最初に書いたようにスマホのレンズの近くにヒビが入っているから変に光が写り込むけど、この写真に限っては良いアクセントになっている気がする。

 18:44
 滝川行き普通列車に乗車。

 18:59
 滝川駅で下車。

 19:36
 岩見沢行き普通列車に乗車。
 
 20:24
 岩見沢駅で下車、札幌行き普通列車を待つ。

 21:05
 列車に乗車。
 
 21:45 → 22:10
 苗穂駅で下車 → 帰宅。

 

 今回の入手カード。


 赤レンガカード :1枚
 マンホールカード:3枚
 ド  :2枚

 

 今回の入手アイテム。


 左から、
 ポテトチップス・フリーペーパー道の駅(花ロードえにわで入手)
 赤平駅から赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設への道順を書いた紙・炭鉄港のリーフレット(赤平市)(赤平市交流センターみらいで入手)
 赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設のリーフレット

 
 
 今回の道のり。


 札幌市 → 恵庭市 → (千歳市 → 札幌市 → )滝川市 → 赤平市 → 札幌市

 

 普段きくりん♂️とは馬が合わないところがあるけど、それでもいつもの一人旅とは違った楽しさがあったなあ。




 




 
 今回の悲劇。


 ……先着100名に入ってコンプリートカードや特典が欲しかったのに……
 ウワアァァァァァァァァァァァァァァァッ!!!えーん

 これは悲しい……ッ!!
 しかも、更に哀しい事が起きたけど、それはまた別のお話……ッ!!