◎ 四角い皿がすき

昨日、おとといと、父親に、野菜カレーはどうやって作るんだっっ
と、言われ、「ん~~~いろいろー」っと覇気ゼロで答えてたムスメ。
普通にルーを入れるのか?カレー粉だけなのか?
サラサラしすぎたらやなんだよ、ドロッとするのもやなんだよ
サラサラしても味気ないのはいやなんだよ
と、徐々に注文が出て来たので
父でも作りやすいように、顆粒ブイヨンと、適当に調合したスパイスを作り
「ルーちょっとに味見しながら加えなはれ」
っと、渡しました。
さて、父はどんなカレーを作るのかしら。
私は、四角い皿が好き。

えのきキャンペーンのレシピ「えのきのカルボナーラ」も四角い皿に
ぐちゃぐちゃに混ぜて食べるので、美しくはないけど、美味しいです
んでもって、黄身卵って美味しいけど、卵白ってどうするのさーー
ラングドシャとかチュイールとか、メレンゲ菓子とか、
卵白多めのふわっふわのシフォンケーキとか作ると美味しいよ!
なんて、、誰もかれもは実行しがたい例を挙げてみました(←)
四角い皿に盛って食べてね。

全部作って、えのきいっぱい食べてね!

◎ ずーーっと、博多えのき。夏エノキキャンペーン!

この夏は、えのき押し。
という、言葉を放置していたこと、ここに深くお詫び申し上げます。
ま、そんな言葉を覚えている人も覚えてない人も
夏にえのき茸をたべましょーーー!!!!
ということで、夏のえのき需要拡大キャンペーンを野菜ソムリエで行っています♪
まずは、野菜ソムリエコミュニティ福岡という、
野菜ソムリエの資格を持っている人が集まっているコミュニティで
簡単レシピコンテストが行われました。
7.31に、書類選考から選ばれた15レシピを、実食審査。

福岡のえのき農家さんや、市場関係者、JA全農ふくれんさん、など
野菜に関わる方々と、野菜ソムリエとが、実際に、真剣に食べてコンテストしました。
えのき筆頭に野菜への愛がぎゅっっっと詰まったコンテスト
マイクももちろん、えのきマイク

音声は入らない飾りのマイクなのに
特別審査員の方々もコメントのさい、真剣な顔で、えのきマイク。かわゆ~~~

優勝者にはえのきトロフィーーーー!!!!
えのき愛、ビシビシ伝わるでしょ♪
そうなんです、
すべての原動力は、「愛」なんです!!!!
愛もさることながら、
さっぱりした風味と、シャッキシャッキの食感と、
えのきを確かに感じるのに、自己主張しすぎない、存在感と
どんな料理にも合わせやすい柔軟性と
えのきって、こんなに使える食材だったんだーーーーって
感動してください!愛をくださいっっっ!!!!!!
入選15レシピ公開しているので、
ぜーーんぶ作って食べてくださいね♪

んでもって、福岡在住の皆様は、
なるべく行動範囲内のえのき売り場を見渡して
「大木育ち」「ごりょんさん」
この2種のえのきを買いましょう!福岡県産えのきをプッシュしてね!

あっちのほうが10円安いなんて言ってる場合じゃないですよ、
その10円は
愛です。

◎ 器
梅雨明けしました。
あつーーーいっっっ
春に買った自転車を夏も乗り回しているつもりでしたが
日負けして発疹できる私は、
日焼け止めしてスカーフ巻いてもデコルテにツブツブが‥‥
日焼けするのもやだし。あきらめて公共の交通機関で動いてます。
あつーーーい日にはやっぱり
おきゅうと!
飽きる程繰り返している、呪文のような言葉ですが
今年は、おきゅうとを食べるためのガラスの器を探す!!って
春先からずっとさがしてたんですが、

めっかっった!!!
手ごねのガラスの器。
大きさと形が絶妙!!
夏用にって買ったけど
今まで使ってた器も、よく考えたら

なんとも涼しげな金魚柄
完全に、夏模様でした。。。
いやーーん
この金魚柄も、やっぱ、絶品!!!

あつーーーいっっっ
春に買った自転車を夏も乗り回しているつもりでしたが
日負けして発疹できる私は、
日焼け止めしてスカーフ巻いてもデコルテにツブツブが‥‥
日焼けするのもやだし。あきらめて公共の交通機関で動いてます。
あつーーーい日にはやっぱり
おきゅうと!
飽きる程繰り返している、呪文のような言葉ですが
今年は、おきゅうとを食べるためのガラスの器を探す!!って
春先からずっとさがしてたんですが、

めっかっった!!!
手ごねのガラスの器。
大きさと形が絶妙!!
夏用にって買ったけど
今まで使ってた器も、よく考えたら

なんとも涼しげな金魚柄
完全に、夏模様でした。。。
いやーーん
この金魚柄も、やっぱ、絶品!!!
