ひとりサイクリング・大田区神社終了計画・完結編・2 | 学校なんていらない~不登校小学生ちゃりこの父娘自転車旅行記

学校なんていらない~不登校小学生ちゃりこの父娘自転車旅行記

いじめにあって不登校になり、父とホームスクーリングですごした女の子、ちゃりこが日本各地を自転車で旅をして、たくさんの人たちとふれあい、成長していった記録。腐りきった学校、卑怯な教師、そんなものは捨て去ってもいい。人の優しさ、親切、は学校の外側に必ずある。

熊野神社をあとにして、環七通りに下りていく。

通り沿いに、代六天根ヶ原神社。

初参詣ではないけれど、“代”の字のだいろくてんは珍しいと初めて気がついた。

右にサクラ、ケヤキ、シイノキ。

石鳥居、左にもサクラ、ケヤキ。

石灯籠は竹垣に囲まれ、旧い狛犬から拝殿は板張りの黒ずんだ木殿。

右にカヤ、左奥と後ろには大イチョウ。

環七通りを渡って西へ進むと、左手、新井宿春日神社。

大きな石鳥居、大きな狛犬。

入っていくと、細いクスノキ、太いケヤキ。

左手に石鳥居と木殿。

コンクリート柱灯籠、右にマツが続き、シダレザクラも。

茅の輪くぐりからメインの拝殿は横長の木殿で黒ずんでいる。

扉が開かれた中には灯籠等立派なものが収まっている。

環七通りに戻って右折していき、池上通りで左折、北へ。

右手に大森駅の西口、左手に、八景天祖神社。

石段を上っていき、左には大クスノキの下に赤木鳥居と正一位伏見稲荷の石台上木祠。

狛狐の他に、石祠の中に白狐が二体。

さらに石段を上っていき、左右にシイノキ、イチョウ。

上り切って、右に、御神木の二又シイノキ、樹齢400年。

左には藤棚、マツ、イチョウ、サクラ、ケヤキと児童遊園の滑り台、ブランコ。

木造拝殿、七夕飾りがしてあり、中は畳敷き。

左端にはクロマツ、クスノキ、ネズミモチが三樹一体。

池上通りをさらに北へ進み、ジャーマン通りを過ぎて左手、大森山王日枝神社。

左にイチョウ、シイノキ。

右に小さなアオギリ、シイノキ、モミジ。

石鳥居、左にもう一本太いシイノキ。

狛犬は4メートル超、右にさらにシイノキ三本。

茅の輪くぐり、左の太いシイノキは、幹に苔がむしている。

拝殿は黒ずんだ木殿、白提灯も黒ずんでしまっている。

黒い銅板屋根は、葺替えたばかりだろう、確か前に来たときには工事中だったはずだ。

左手、赤いコンクリート鳥居から山王稲荷。

横並びに赤木鳥居が二本、右が山王稲荷の赤木殿。

左が栄利稲荷の小木殿。

各々、溶岩上に。

右にネズミモチ。

池上通りを南へ戻っていき、左折してJRをくぐり、大森駅東口側に出てそのまま東へ。

左手の神社横丁に入っていき、大森鷲神社。

境内は全てアスファルト敷き。

石鳥居くぐり、左下には鉢植えがズラリと並ぶ。

ビワの木やモミジの鉢植えまである。

五段ほど上った広い石台上の木殿は、緑色の銅板屋根がまぶしい。

沢田通りに出て右折、南へ進み、右に入っていくと、右手に、不入斗伏見稲荷神社。(初)

立体駐車場の横に立つ。

赤いコンクリート鳥居、赤い金属製垣に囲まれ、幟も8本立っている。

拝殿は、濃茶色の木柱、白壁殿で格子扉。

溶岩製の手水舎が、木柱屋下にある。

石灯籠は旧く、狛狐はケージ内にある。

隣は民家。

そのまま進んでから右折して北へ、右手に、大六天根岸神社。(初)

左にイチョウ、右にシイノキ、サクラ。

茶色いコンクリート鳥居、拝殿は黄土色の丸柱コンクリート殿。

左に木造神輿庫。

左前の二本、右隣の二本のスダジイは太くて立派。

 

        ………続く………