夫と息子、時々ヲタク

夫と息子、時々ヲタク

昔冬季五輪が開催された地域の田舎でのほのほ暮らす一家を支える家事と育児の両立を目指すヤンキーかーちゃんのドタバタブログ。
時々ヲタチックなネタアリ。

Amebaでブログを始めよう!
ども。再びエラく間が空いてしまいました。
まぁ、あれから色々ありまして…。
5月の連続トラブルから来るストレスでちょーっと持病が悪化したり、ドラクエ10に熱中してしまったり、遂に発売されたドラクエ11に没頭してしまったり…ってゲームばっかですなあせる
あ、でも何とか生きてましたよ。気疲れで7kg程痩せましたが。

そんな中、もうすぐやって来るのはともくんの誕生日。
今日は前倒しで誕生パーティーを行いました。
とは言っても今日も今日とで仕事だったので、仕事が終わってから地元有名洋菓子店に依頼したイラストケーキを取りに行き、隣の市のイオンまでプレゼントを買い、帰りにかっぱ寿司に寄ってテイクアウトしてきました。
でも今日は仕事の前に保育園の早朝草刈りがあり、5時起きして参加していたので、買い物帰りの運転は眠気との闘い。
もうちょっとで対向車線のトラックに正面衝突するとこでしたあせる危ない危ない。

誕生日プレゼントは宇宙戦隊キュウレンジャーに最近加わったホウオウソルジャーの変身アイテム。
ともくんだけに買うつもりだったけどはっくんまで同じのが欲しいと言い出し、結局買う事になりモノがダブってしまった…。
でも、これからはともくんの時はともくんだけ、はっくんの時ははっくんだけとしっかり線引きが出来るようになって欲しいですな。
そうでなきゃ金が追っ付かん‼️



ケーキもホウオウソルジャー。ご満悦ラブラブ

授かり婚だった私達夫婦が入籍した年の8月に産まれたともくん。予定日よりも早く産まれてあんなにちぃちゃかったのが身長も100cmをとうに越して来年は小学校。
時の流れは早ぇえなぁ…と思いながら、自分も同じだけ年を食ったんだと実感しちと戦慄。
そう言やぁ夜にドラクエやってても興がノッてうっかり夜中の2時を回ったりと流石に翌日がヤバくなる。
仕事中客待ちでレジ脇待機をしていると必ずあくびが出てしまう。かみ殺すのが殆どだけど、やっぱやっぱね…てへぺろ

徹夜が出来た大学時代を懐かしく感じながらアラフォーになりつつある身体を何とか動かしながら今日も家事に育児に仕事にゲーム音譜に邁進して行こうかなぁと。

取り敢えず、まずはドラクエ11の完全クリアを目指しつつ日々やって行く所存です。
(って、そこかいぃ!)

それでは。眠り猫かーちゃんでした。
ども。やって来ましたG.W.!皆様如何お過ごしでしょうか?
こちらは初日29日に上田真田まつりに行き、真田の武者行列や大河ドラマ『真田丸』のスペシャルパレードを堪能しましたが、その後は仕事だったり我が家の野郎共が軒並み熱出すわ風邪引くわ咳が止まらないわでてんやわんや。
そして今日から4連勤汗
G.W.?ナニソレ?オイシイノ?
そんな心境のかーちゃんです。

そんな中、今日は心身ともに疲れ果てる事件が起きました。
日曜から扁桃腺熱で調子の悪かったはっくん。
熱は下がったけど咳がおさまらないので月・火と保育園を休ませ様子を見ていましたが、どうにもこうにも良くならない。
しかも今朝、ともくんも喉が痛いと訴えてきて咳も出る事からマスクをして登園。
ババアにはっくんをお願いしてかーちゃんは仕事へ。連休で爆買いするお客さんを華麗(?)に捌いて帰宅すると、ババアがチビーずを医者に連れて行って連休に備えたらどうだと。
ババアの言う事を聞くのはちと業腹だが、まぁ一理あるわなとお迎えの時間を待ってはっくんと一緒にともくんを保育園へ迎えに行き、そのまま隣の市にある掛かり付けの小児科へ。

しかーし、実際着いてみると病院は連休に伴い来週までずっと休診………(´д`|||)
仕方ないのでサブ的な掛かり付け医の所へ行こうと問い合わせをしている最中に事件は起きました。
突然車が「プスン……」と音を立て、何かが止まったような感じが。
けれど、カーステは流れている。
ギアをドライブに入れて発進するもちょっとしか動かない。
??????????あせる
運転席のパネルランプが運転中には点かないものまで点いている。
もしかしてエンジンが止まったのか?と思い、エンジンをかけ直し再びギアをドライブへ。
するとほんのちょっと動いたところでまたも

「プスン……」

えーーーー⁉

何度かエンジンをかけ直してみるものの、その度にすぐ止まるエンジン。この間車検したばかりなのに何で⁉
結局、病院の駐車場のど真ん中で立ち往生。
ともくんは直面した異常事態を本能的に察したのかおろおろぐすぐすショボーンチッ、ヘタレめ。
はっくんは……ケロリンチョカエル豪気やな、お前。
ボンネットを開けた所で何がなんだか全く分からないのは目に見えているので、ここは専門家に助けて貰おうとJAFを呼ぶ事に。
会員証からQRコードアクセスで位置情報を通知して電話連絡。
30分位で来てくれるとの事なのでその間にババアに連絡。ババアがここまで来て、チビーずをピックアップした後改めて病院に連れて行ってくれると言ってくれたので、JAFとババア両方を待つ事に。

先に着いたのはJAFから派遣された業者の方。
見て貰うと、どうやらエアコンのコンプレッサーにロックがかかってしまい、それが負荷になってエンジンが止まってしまうらしいと。
その場の修理は無理なので、ディーラーに持って行くしかない。しかし、無料で牽引出来るのは15kmまで。自宅の最寄りにあるディーラーまで行くと距離オーバーで費用がかかってしまう。しかも最寄りディーラーは火曜定休。
さて困った。どうすんべ。
そんなやり取りをしていると今度はジジイから着信。どうなった?と聞いてくるジジイに状況を説明すると何とババアはまだ家にいると言う。しかも、晩飯の支度をしていると言う。

迎えに来るんじゃなかったのかババアーーー‼

ババアに電話を代わって貰い「迎えに来てチビ達を医者に連れていくんじゃなかったの⁉」と言うと

「あたしそんな事言ったっけ?」

………………………開いた口が塞がりませんでした。

そんなやり取りを目の当たりにしたともくん、不安がMAXに達したのか遂に泣き出してしまいましたorz
それからあちこちに電話したり業者さんと相談したりして、結局は立ち往生した現場近くのディーラーに一旦車を置かせて貰い、翌日我が家から近いディーラーで車を引き取って修理して貰う事で話が着きました。

早速、近場のディーラーまで牽引して貰い作業処理の手続きしてババアを待つ事しばし。
おっとり刀でババア登場。メカニックの方と打合せしてディーラーを出て帰宅の途に。
帰る頃にはぐったり疲れてしまいましたショボーンDASH!

しかし、今思えばエンストしたのが駐車場でよかったかも。これが例えば公道を走ってる時にエンストしたら事故に繋がったかもと思うとゾッとします。子供を乗せていたから尚更。

人間万事塞翁が馬。

そんな言葉が頭をよぎりました。

帰ってからもバタバタは続き、玩具やご飯をめぐって兄弟喧嘩も起きましたが、それはまた、別のお話。

何はともあれ、仕事にトラブルにと心身ともに疲れ果てた1日になりました。

今夜は早く寝よ………。

それでは。眠り猫かーちゃんでした。

ども。気付けば前の更新から1ヶ月も経っていましたねーあせる新しい記事を期待していた方…ゴメンナサイ!m(_ _)m
ちょっと気持ちの上がり下がりがはげしかったのと、なかなかこれと言ったネタが無かったので。
まぁ、不定期ブログと銘打ってるのでその辺は大目に見て下さいねウインク

さてさて、遂に発売日が発表されましたね!ドラゴンクエストシリーズナンバリングタイトル最新作、ドラゴンクエスト11‼
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
7月29日発売との事です!
いやぁ、今から本当に楽しみです。
プラットフォームはPS4と3DS。YouTubeにアップされていた公式プロモを見ると色々機種で違いはあるんですね。



迫力のあるグラフィックを堪能したいならPS4、従来のドラクエらしさを楽しみたいなら3DSとどちらも魅力的ですよね。

これまで敢えて公式プロモを見ずにいたので、漠然とやるなら3DSだよなぁ…今後のドラクエ10(と、ご当地鉄道)の為にWiiU買う事決定してるからPS4まで買うお金無いし…と思っていましたが、かなり揺れています。
ただ上の動画を見る限り、鳥山明先生のキャラデザをより原画に忠実に感じたいなら3DS版の方がいいんじゃないかなぁと思いましたね。あくまでも個人的な意見ですが。

まぁ、結局最終的には好みの問題かもしれませんねー。両方買うと言ってる意見もチラホラ見かけますがカネモッテテイーナー

揺れてはいるけど、多分購入するのは従来の決定通り3DSになるかと思います。我が家の場合。
やっぱお金と環境がそうさせる事になるんだろうなと。
でも、自分としてはやっぱ鳥山明先生のキャラデザが色濃く出ていると思われる、そしてこれまでのドラクエを踏襲している3DSのシステムの方がいいなーと思い始めている部分もあるので、もう少し納得いくまで悩んでみようかと思いますニヤリ

それでは。眠り猫かーちゃんでした。
ども。今回は昨日に引き続きの更新でございます。
何せ本日は以前のエントリーでも告知した大妻女子大学社会情報学部のOG会とも言えるホームカミングデー当日。ブログネタには困りません。

受付が9時半からなのでそれに間に合うよう朝はまぁ6時半位には起きれればいいやと思っていたら、目覚ましよりも早くともくんに叩き起こされ…時計を見るとA.M.5:43…………むかっ
いくら何でも早すぎだー!
起きない私にぶーすか文句を言うともくんを黙らせ、二度寝を決め込みました。
それからのんびりと準備をし、7:44の埼京線で出発。
東京絡みの曲だけを集めたプレイリストを聴きながら車窓の景色をまたも眺める。
うん、この景色だな。相変わらず変わってないなぁ。
そんな事を思いながらいると、電車は新宿駅に到着。降りたホームが小田急線改札から離れていたので1度JR改札を出て横断歩道へ。

あれ?ここって『君の名は。』に出てきたよなぁ。あ、聖地巡礼w

と1人ニヨニヨしながら小田急新宿駅から各停に乗って代々木上原まで。そこから多摩急行に乗り換えてキャンパス最寄駅の唐木田まで。乗り換えはもうありません。直通です。





多摩急行は地下鉄に乗り入れしているので代々木上原に着いた時には乗客がちらほら。しかし、たまたま座った座席のトイメンに学部生時代私を何時の間にか仲間外れにしやがったグループの1人が座っており、ちょっとこっそりムカついてみたり。
卒業してから10年以上経っていますが、こちとら執念深い性格なんでね。やられた事は覚えてるし、それが腹立たしいものなら尚更。
はい、大人げないと思われるかもしれませんがシカト決定。相手が見えないふりして 車窓の景色を眺めていました。

そんなこんなで駅に着き、駅から少し離れた所にあった喫煙所でタバコの吸い溜めをして、久々のパンプスで多少痛み始めた足を誤魔化しつつキャンパスへ。学部生時代も遠く感じていましたが、やっぱり駅から遠く感じる。上り坂ばかりだからかなぁ。



坂を上りきるともうすぐキャンパス。



正門前。



正門前の階段上がるとこんな感じ。変わってないw

タバコを吸い溜めした所為か、受付の混雑が酷かったのか最初の受付に間に合わず、懇親会前に受付する事に。
まずは講演会から。登壇したのは当時クラス担任だった教授と別の先生、そして私よりも少し若い(?)が活躍しているOG。
教授の話は面白かったですが、何だか講義を聴いてる感じで、感覚が学部生時代に。
続いての話は子育てに関しての話でしたが、身につまされる部分とそりゃあ無理だろ(ヾノ・∀・`)と言いたくなるような話まで。
子育てしている人間が子育てを取り巻く環境改善の為の声を上げるなんてそんなもん金と地位がなきゃ無理っす。金も地位も無い一般人には無理っす。
そんな感じで2時間程講演を聞き、いい加減腹が減ってきたところで懇親会へ。

前にも話しましたが、学部生時代はほぼボッチ。最初は仲良くしていても気が合わなくなったのか急に仲間外れにされた事などから友達らしい友達は作らずにいたので、だーれも私の所へ来やしない。見回しても知らぬ顔ばかり。
唯一知ってる顔ぶれはありましたが、いたのは人をボッチにしやがった張本人達のグループ。
ハイ、またもシカトです。決定です。

乾杯の後、ビュッフェ形式で皿によそった肉とカツサンドを頬張っていたら、今回の話を持ってきた恩師登場。
会場の一番後ろにいたのですが、前に出てこいと言われたので食後移動。
その後はその先生と話したり、先生のゼミの後輩達と世間話したり、たまに喫煙所に行ったりして時を過ごしました。

話してるうちに会がはねたら飲みに行こうと言う事になり、中締め後に後輩と恩師の研究室で待機。
そうこうしている内に先生も研究室へ戻ってきたので予め買っておいた竹風堂のひとくち栗羊羹をお土産に渡し、今回のイベントを手伝った4年生が片付けが終わるのを待って多摩センター駅に移動。
予約していた居酒屋に入り飲み会開始。
私と先生以外は皆独身で、しかも就職活動を潜り抜け立派に社会人やってる子やこれから社会に出る子ばかり。
就職活動らしい就職活動せずにヒッキーになったり、派遣などで糊口を凌いでいた自分に比べて社会の荒波に揉まれながら頑張っている後輩達の輝いてる事、輝いてる事!
信州の北っぱずれで育児と家事とレジ打ちアルバイトで燻ってる自分はキラキラしている彼女達より何だか見劣りするような錯覚に陥り、最初に頼んだスクリュードライバーで悪酔いしそうになりました。
飲み会では専ら聞き役に回っていましたが、これはこれでまぁそれなりに楽しかったなぁ。と。

飲み会が終わり解散して1人新百合ヶ丘駅へ。久々の小田急線、たまには奮発しようと何本か電車を見送ってロマンスカーで新宿まで移動する事に。


買った特急券。



ロマンスカー外観



ロマンスカー車内

楽チンでした。丸1日パンプスでいた為、流石に足も限界になっていたのでずっと座れるロマンスカーは有り難いものでした。
新宿駅に着いて乗り換え改札を通り、変わらない駅の光景に懐かしさを感じていたらキヲスクの土産用品の棚でダンナ熱望の崎陽軒のシューマイを見つけ3パック購入しました。

ご存知崎陽軒のシューマイ。

その後は川越行きの埼京線快速に乗り込みました。
叔母宅に帰るとチビーずがぐっすりお休みになっておりました。


かーちゃんがいない中、叔母達に連れられ鉄道博物館へ行き遊び倒した挙げ句、シンカリオンのこまちとはやぶさを買って貰ったチビーず。
今日は1日親子でそれぞれたのしんだ1日になりましたとさ

それでは。眠り猫かーちゃんでした。
ども。只今、さいたま市におります。
明日に控えたホームカミングデーの前泊として、大学時代下宿していた親戚宅に滞在中です。
しかし、忙しかったなぁ。10時から15時まで仕事して着替えも含めて15分で帰宅してそれから4時の新幹線に飛び乗って。
最初は1人で行くつもりでしたが、ババアにチビーずも連れていけと言われ…。
結局、連れては行きましたが新幹線のホームでの到着待ちからワキャワキャワキャワキャ。新幹線の車内でもワキャワキャワキャワキャ。
あまりにうるさいんで、隣に座っていたはっくんに2度程チョメをしました。

大宮駅に到着し、そこから川越線で西大宮まで。出口のエレベーターを降りて外に出ると、義叔父が迎えに来ていました。
何でも、寿司屋で叔母が既に待っているとの事。そのまま夕食になだれ込みです。
騒がしい夕食を終え、叔母宅へ。チビーずをお風呂に入れて貰い、しばらくして寝かしつけ。
何時もはダンナがしてくれる寝かしつけをしなきゃならんので、ちょっち大変でした。
それから近所のコンビニでチューハイとコーヒー買って一杯引っかけたら昼間の疲れもあるのか1缶で酔っ払ってしまい、只今グデグデ中です。

新幹線から見える景色を眺めながら、関東平野の空の広さと見慣れた都会の街並みに1人心を震わせたのは言うまでもなく、やっぱ自分は田舎よりもここの景色の中で暮らす方が性に合ってるなぁ…と。
夕食を終えて叔母宅に着き、2階のベランダでタバコに火を点けながら思ったのは、やはりこの土地で暮らしていた頃の思い出。
いいも悪いもいっぱい経験して辛くとも楽しかった日々。
月曜にはまた田舎に帰らなきゃいけないと思うと少し気持ちが沈みました。

明日は電車でかつての通学ルートで5年通ったキャンパスに向かいます。流れる懐かしい景色に何を思うのか…。
何だか今回の上京は感傷に浸りそうな気配満々です。

それでは。眠り猫かーちゃんでした。
ども。本日よりシフトの都合で何と何との

さーんれーんきゅー

です爆笑
初日の今日は、かねてから再診日だった町医者に喉のイガイガの経過報告に行った後、帰って洗濯とトイレ掃除。昼食を挟んで近所の床屋で散髪。
初手からアクティブに過ごしました。
あれ?髪は美容院じゃないの?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
実はここ何年かずっと床屋で散髪してるんです。美容院ではしてくれないけど床屋だと顔剃りしてくれるじゃないですか。眉もキレイに整えてくれるし、通ってる床屋の姉妹さん曰く顔剃りはピーリングエステと同等の効果があるとの事。
なので敢えて美容院には行かず、床屋で散髪なんです。
基本ベリーショートなもんで、まぁ床屋でもいいかなぁ…って感じです。
顔剃りエステに興味持たれた方は、是非お近くの床屋さんに行ってみたらどうでしょう。眉もキレイになって一石二鳥ですよ。

さてさて、前回のブログでチビーずとゲームの将来な話をちまっとしましたが、遂に我が家のチビーず…ゲームデビューしちゃいましたてへぺろ
まぁ、きっかけはドラクエ10で現在使っているキャラクターが、黒猫衣装を着ているのでそれを見せびらしたかったwってのがあったんですが。
そしたら「ともくんもやってみたいー」と言い出してまだ早いとは思いつつコントローラーを握らせました…が!
コントローラーのデュアルスティックの操作が上手くいかず少々お苛立ち模様のともくん。それでもすぐに慣れてきたのか何とかいっぱしにキャラを動かせるようになってきました。
バトルシーンでは既に覚えている技を使うのはまだ難しいので、ひたすら『たたかう』のコマンド入力。
ドルワーム地方の砂漠でひたすらグール退治をさせる事に。本人も「ゾンビたいじするー!」と意気込んでやってました。
ただ、ドルボードのプリズムが私のディフォルトは『ねこみみドルバイク』なのに対し、彼のお気に入りになったのは『キラーパンサープリズム』。
何日か毎日のようにやっていましたが、ドルボードがキラーパンサーになっていないと文句が出る位でした。
はっくんは兄貴がやり終えて放置した続きをやっていましたが、ともくん程の飲み込みの良さは見せてくれず、すぐに飽きてしまいました。
やっぱり、ある一定の年齢にまで達しないとRPGは上手くやれないのかなぁ…としみじみ思ったものでした。

小学1年でドラクエ3を始めた自分ですが、色々理解出来た状態でやっていたように思い出します。
今の彼らも小学校上がるようになったら理解出来る脳みそになってくれるのかなぁ?
それとも、今とそんなに変わらないのかなぁ?
いや、もしかしたら子供の時のかーちゃんが早熟すぎたのかな?
男子脳女子脳って言葉がある位だし。
まぁでも、今はゲームなんて時々思い出したかのようにやってくれる程度でいいです。
ことドラクエ10に関しては。下手に弄られてデータが変になっちゃったら困るし。
やっぱり1人でコツコツやるに限ります。ドラクエは。

それでは。眠り猫かーちゃんでした。
ども。本日は雪の合間の晴天。気持ちいい位の陽射しです。めんどくさいけど掃除しなきゃなぁ…えー

昨晩遅く、とてもショッキングなニュースが飛び込んできまして…。
現在私はドラクエ10をWiiでプレイしてるのですが、今秋辺りにリリースされるバージョン4からWiiではプレイ出来なくなると。しかも、バージョン4がリリースされた時点で現在配信しているバージョン1から3までのWiiでのプレイも出来なくなると。
自分はまだバージョン2の前半ですが、このままではバージョン3に到達する前にサポートが終了してしまう!新品未開封のバージョン3ソフトも無駄になってしまう!
あの時駆けずり回って環境を整えた苦労は一体何だったのか…orz
さて、どうしたものかと軽ーく途方に暮れていたらダンナ君が一言。

「新しい機種買うしかないんじゃない?」

確かに、WiiUでは引き続きプレイ出来るし、プレステ4やニンテンドースイッチでもプレイ出来るようになるらしいとの事。
とは言え我が家の経済状況では新品のハードを買う余裕なんか一切無い。
いくら貰えるか分からない夏のボーナスを購入資金に充てるしかないかなぁ…。
そんな事を考えながらAmazonで試しにWiiUの値段を調べてみたら新品で3万円台、中古に至っては1万円台から買えると判明。
しかし中古品は付属品が無い。ACとかケーブルとかは別に買わなきゃいけない。余計にお金掛かるなぁと少々迷っているとまたもダンナ君が

「そのWiiUではドラクエの他に何が出来るの?」

えー、例えば太鼓の達人とかマリオカートとか前にダンナ君がやりたがっていたご当地鉄道とか…。

「それだ!」

はい?何をいきなり飛び付いているのさ。

「ご当地鉄道出来るんだろ?んで、かーちゃんはドラクエやりたいんだろ?両方とも利害は一致してるじゃないか。こうなったらWiiU買いなさい。つか今すぐ買え」

今すぐは無理ッスダンナ君。クレカの利用枠を空けないと無理ッス。代引きするにも生活費からその資金を捻出するのは今の時点では難しいッス。

しかし…これでWiiU買ってそれぞれがやりたいソフト買って環境整えたら多分夫婦で取り合いになると思う。
今現在、ドラクエ10はWiiと3DSでやれるように環境を整えてますが、DSでのプレイはクラウドサーバーに接続しているので通信速度や動作がWiiより遅いのでよくフリーズする。たまにあまりの電波状態の悪さにイライラする事も多々…。
うーん、この先ダンナ君がご当地鉄道する時はDSでチマチマやってくしかないのかなぁ…。
何だかなぁ…って思った瞬間でした。

とにもかくにも我が家の新しいゲーム環境はWiiUがメインになる事間違いなしです。

ここまでの話から何となーく分かるように、実はダンナ君、全くゲームをしない訳では無いんです。
コーエーから出ている『信長の野望』。これの1作目が出た時、まだ独身で一人暮らししていたダンナ君は何の気なしにプレイしたらハマってしまい3日3晩寝食忘れて制覇したとか。
しかし、その事に懲りてそれからは「やったら廃人になりそうで怖い」から敢えてゲームには手を出さないようにしていたとの事。
そんな禁を破ってご当地鉄道を始めた暁にゃ…。うん、晩酌時にテレビを観るのそっちのけになりそうな予感がぷんぷんします。
嫌では無いんですけどね。寧ろ私が好きな事に興味を示してくれるのは嬉しい事なんです。
我が家でゲームしてるのは今のところ私だけだから…。
これからチビーずも長じてきて小学校に上がるようになったら、過去の私よろしくゲームに夢中になるだろうし。そんな中ダンナ君だけがゲームとは無関係な状況ってのはちょっと寂しい気もしますしね。
家族みんなでワイワイ言いながらやれたら面白いんだろうなぁと私は思う訳です。1人でコツコツやるのも悪くないけど、どうせ楽しむならみんなで楽しんだ方が1人でやるよりいいんじゃないかと。
ダンナ君との会話からそんな事を改めて思った昨晩でした。

人数分の3DSも確かに必要だけど、ゲームをするならやっぱ一家に1台据置ハードはあった方がいいのかもしれませんね。

それでは。眠り猫かーちゃんでした。
ども。相変わらず田舎町は雪景色です。
昼間も降ったり止んだり。レジを打ちながら従業員駐車場に停めてある車にどれだけ雪が積もっているんだろうって戦々恐々してました。
仕事が終わって車に戻ると全く積もってなくて拍子抜けしましたが。

今夜はダンナ君が風邪っぽく早々と寝てしまったので、録りだめしていた『題名のない音楽会』を3本観てました。
私がゲーム狂いなのはご存知かと思いますが、実はゲームと同じ位音楽も好きなんです。
音楽との出会いは物心ついた頃、今の息子達と同じ頃ですね。とにかく歌う事が大好きだったらしく、あまりよく覚えてはいませんがババアの話によると当時住んでいた家からお散歩でよく行った神社の境内に上がり、その頃覚えていた歌をリサイタルよろしく友達やその親御さん達の前で歌っていたそうな。
そんな私が本格的に音楽を始めたのは小学1年の夏。
(おぉ、ドラクエ始めたのとほぼ同じ頃だ!)
私は突然「ピアノを習いたい!」と言い出したらしく、連れてって貰ったピアノ教室で最初は初心者なので鍵盤が柔らかく比較的弾きやすいエレクトーンからやってみようと言う話になり色々弾いていましたが、途中で私の弾き方を見ていた先生が「弾く力が強いからエレクトーンよりピアノでも充分弾きこなせるだろう」と判断した為、エレクトーンからピアノに転向。憧れのピアノ(電子でしたが)も与えられ、ドラクエの傍ら暇さえあればピアノを弾いてました。
それから月日は流れ小学4年の春。今度は学校の課外活動であった合唱部に入部。本当は金管バンドに入りたかったのですが、それは5年生からとの事で取り敢えずは合唱部に。担当は当時の顧問が私の声を聞いた瞬間に「あなたは地声が低めだからアルトね」と歌声を聞かずに決まってしまいました。

余談ですが、当時一緒に合唱部で活動していた生徒の中に今も付き合いのある所謂幼馴染の男子がいます。彼は大人になってから色々紆余曲折を経て今はドイツに渡ってDJをやってるDJ.Sisenと言う人になりました。ジャンルはちょっと特殊だけど昔からの友達が好きな事を極めて仕事にして頑張っている姿は羨ましくもあり何だか誇らしさもあります。

それからジジイの仕事の関係で通う小学校が変わっても、地元へ戻り中学に上がっても合唱は続けていました。
そして高校に進学し、部活をどうするか悩みましたが、その時には『放課後の音楽活動』が当たり前…生活の一部と化していた私は当然音楽が出来る環境を選びました…が!その高校には望んでいた合唱部は無く、あるのは吹奏楽部だけ。
恐る恐る部室に見学に行くと、そこには中学の合唱部の先輩が数人。ちょっと安堵して様々な楽器を体験させて貰いました。その中でまず自分がやりたいと思ったのはフルート。しかし、フルートは定員一杯。次に希望したのはサックス。しかし、今度は木管楽器のマウスピースを鳴らす事が出来ず断念。最後は金管楽器を様々体験した結果、選んだのはトランペット。実はそこに至るまでには個人的な理由もあったのですが、そこは割愛。まぁ、一言で言うならスラムダンクの桜木花道的な感じですw
それからは吹奏楽に没頭。学校生活ではある事情で嫌な事などてんこ盛りでしたが、楽器を吹いている時はそれを忘れられました。とにかく曲をみんなで演奏する、それが上手くいった時の爽快感は病み付きになる位。
そんな私を見ていた顧問は高校の卒業式の後、お世話になったお礼の挨拶をしに行った時にその後の私の人生を変えかねない言葉をくれました。

「お前はもう学生バンドは堪能しただろう?大学行ったら今度は大人のバンドに入りなさい。お前の音楽の幅も広がるし、何よりそっちの方がお前の為になる」

そんな言葉を胸に上京。大学の入学式の後、たまたま立ち寄った新宿のHMVで立ち読みした吹奏楽雑誌『バンドジャーナル』に載っていた団員募集の記事。
それは私が当時住んでいた下宿のある市の市民吹奏楽団の募集記事でした。
直感で「ここだ!」と思い、窓口になっていた楽器店に練習場所と時間を確認し練習日に見学、そのまま入団してしまいました。
思い立ったらすぐ行動に移しちゃう。私の悪い癖wがここでも遺憾無く発動しました。
しかし、この入団が本当に私の人生を変えてしまいました。
ここで演奏した楽曲の数々は高校の部活では演奏した事のないものから、吹奏楽の定番やクラシックの吹奏楽アレンジなど…。
そんな音楽達に触れる度にいろんな音楽を聴くようになり、高校の顧問が言った通り私の音楽の幅は広がりました。
そして音楽的な面は勿論ですが、大人社会に身を置いた事で人間関係もある意味揉まれ人間的にも成長出来たなぁ…と今振り返るとしみじみ感じます。

あの頃の経験が無かったら、今の私は形成されなかった。そしてダンナ君にもただの同僚(出会いはとある企業でした)としか見られなかったんだろうなぁと思います。吹奏楽をやっていたから、いろんな音楽を聴いていたから、いろんな経験をしてきたから、だからダンナ君は私に対する一発目の口説き文句が「君の感性に一目惚れした!」だったんだろうなぁと。それから縁あってお付き合いが始まり紆余曲折経て結婚する事になって今に至る。
まさに、音楽が人生を変えた。今思えばそんな気がします。

誰しも自分の人生の中に常に寄り添う曲があると思いますが、私は音楽そのものが私の人生を彩り時には影響を及ぼし、気付けば生活の中に常に音楽があった。
今は音楽を聴いているだけしか出来ませんが、何時かまた、部屋の隅に置いたケースに眠っている楽器を吹ける日が来ればいいなと思っています。

うーん、こうやって振り返ると私は人生の殆どをゲームと音楽に費やしていたんだなぁ…と改めて気付きました。
ヲタク人生あな恐ろしや…💧
でも、これが今の私。そんなヲタクな自分を気に入っているので後悔はありません。音楽とゲーム、それらを楽しんでいる自分が大好きです。

今回は私の人生と音楽の関係性を書きましたが、また何時か、今度は私の好きな音楽のジャンルのお話も出来たらいいなと思っています。

それでは。眠り猫かーちゃんでした。
ども。降ったり止んだりはっきりしない天気が続いてますね。これを書いている今も窓の外は吹雪いております。昼間は天気雨とかだったのにねー。

さて先日、晩御飯の支度をしてましたら思いがけない人から電話がありまして。ディスプレイに表示されていた名前は大学生当時勉強に趣味に馬鹿話にと多岐に渡りお世話になった(当時)講師の先生。
話を聞くと、3/12の日曜日に母校のキャンパスで大々的な同窓会があるとの事。
ひいては当時の知り合いで連絡先を知っていて今も繋がりがある人がいたらこの事を連絡して欲しいと。
しかも、先生は今回の幹事に任命されたらしくある一定数の参加者を集めなければいけないらしい。おまけにまわりが誰も使えないらしく、かなり愚痴っておりましたw

しかしながら、当時の自分はほぼボッチに近い学生生活を送っていた上に大学4年を2回…そう、留年しているので同期入学の学生とは向こうが先に卒業してからは完全なる没交渉。そりゃ確かにその時その時でつるんでたのはいましたよ?連絡先も少し前までは何気に携帯に残ってましたよ?でも、この間アドレス帳を整理しちゃったからもう残っていない。
唯一未だに繋がりがある1学年上の先輩は現在旦那様の仕事の関係でシンガポール在住。子供も小さい(我が家のチビーずと同世代)からその為だけに帰国してとは言えないし、そりゃ無理ってもんだろう。
話している中で、私がこのブログをやっている事を先生が知るやいなや、是非とも今回の事を載せてくれと宣った。
分かった、分かりましたよ。先生には学部生時代大っっっ変お世話になりました。微力ながらこの場を借りて告知させて頂きます。

来る3/12日曜日、大妻女子大学社会情報学部多摩キャンパスに於いて『ホームカミングデー』が開催されます。開始時間は10時、受付は9時半より。参加費は振込で1500円。出席の連絡等詳しくは下記HPを御覧下さい。

大妻女子大学社会情報学部

センセー、ちゃんと仕事しましたよー。これでよござんすかー?
このブログを読まれている方の中に『もしも』同学部のOGの方がいましたら、是非ご参加下さい。〆切は来月10日との事です。

思えば、大学時代は無茶苦茶だったなぁ。
高校卒業までは部活に明け暮れ家と学校の往復しかしなかった自分。
大学生になり親戚の家に下宿していたとは言え、初めて出来た彼氏と授業そっちのけでデートしまくったり、週末は市民吹奏楽団で楽器吹きまくったり合間にバイトしたりと今思えば大学デビュー。遅い青春を過ごした感があります。
ピアスの穴を両耳合計7個開けたのもこの時だし、無茶なカラーリングをしたのもこの時。
卒業してからもう10年以上が経過してますが、あの頃はホントに毎日がキラキラしていたなぁ。
まぁ、今の暮らしに不満はないですよ。
結婚して子供を産んで家事と育児の合間にパートしながら(実際にはアルバイトですが)子供達の帰りを出迎えて、旦那の帰りを出迎えて晩御飯を食べながらその後寛ぎながらその日あった事をお互い話して1日を終える…。
そんな暮らしを夢見ていた自分としてはそれが叶っているのだからそれに文句言う気は更々ありません。
(同居のジジイとババアがいるのが一番不満ではありますが…)
まぁ、経済的にまだあまり安定していないのが悩みの種ではありますが、ダンナ君もそれを打破するべく50代の身体に鞭打って頑張っていますし、私も僅かだけどバイトして家計の足しにしてますからね。
これから先良くなっていくと信じてます。

たまにあの頃が懐かしくなりますが、それはそれ。過去の楽しかった思い出として今でも残っている。それでいいと思ってます。

さ、同窓会ではどんな話が飛び出すやら。
今から結構楽しみにしている自分がいます。
あ、その前に店長に休みの相談しなきゃだなー。日曜休むからちょっち気が引けるけど、もう出席すると回答したし参加費も振り込んじゃったから何としてでも休みをもぎ取らなくては!

それでは。眠り猫かーちゃんでした。

ども。今季最大寒波はとんでもない大雪をもたらしましたね。
私が暮らす信州の北っぱずれも例に漏れず久々の大雪でした。


土曜日、交差点で信号待ち中にパチリ。この日はホワイトアウト一歩手前に何度も遭いました。

この土日はずっと降り続き、仕事中停めている従業員駐車場から店へ向かう道も雪で完全に埋まり、雪を掻き分け人間ブルドーザーさながらに歩いたので店に着いた頃には傘をさしていたにも関わらず雪だるまのような状態に。勿論、4時間の勤務の間も降り続いていたので仕事が終わって車に戻ると、案の定車はすっぽり雪を被っておりまして車の屋根には20cmから30cm近くの雪が積もっておりますた…orz



日曜日。我が家の車庫前から撮った1枚。
家の周囲はがっつり積もってます。

昨日は昨日で朝から家庭用除雪機出動。ダンナが出勤前に家の敷地を半分程掻いてくれたのですが、車庫の車を入れ換えた次の瞬間…行政が派遣する大型除雪機(通称:ブル)が家の前の道路を雪掻きしながら通り過ぎ、しかも道路と雪の接地面は凍っていたらしく氷が混じった雪の小さな壁が家の出口を塞いでしまい、スノーダンプで取り除こうにも無理があり、仕方無しに入れ換えた車を再度元の位置に戻して家庭用除雪機のエンジンを入れました。
我が家には大人が4人いますが、そのうち家庭用除雪機を扱えるのはババアを除く3人。しかし、我が家の男共は揃いも揃って上っ側だけしか掻けないので晴れて雪が緩んでくるとぐちゃぐちゃになり、その雪が夜になって凍りつくと翌朝には車庫の前は氷の轍だらけに…。
特にジジイはまともに扱えない上に雪を吹っ飛ばす場所も気を遣わないのでご近所迷惑になりそうな所に吹っ飛ばそうとするので、端で見ているしか出来ないババアはイライラしていたそうな。

そんなこんなで雪掻きを終わらせると、もうチビーずを保育園に送り出す時間直前。慌ただしく準備をして保育園に送り出し、一息つく間もなく出勤。ロッカー室で同僚に「朝から除雪機動かす羽目になって疲れた」と愚痴ったら、同僚は私が除雪機を動かせる事に驚いていて「そんなに凄い事かねぇ」と思ってみたり。
しかし、ブルのおかげで余計な作業をする事になるのはこんな土地にいれば茶飯事で特に困る事でもないのですが、今回の大雪で一番困った事態が起きたのは仕事が終わり帰宅して遅い昼食をもしゃもしゃ食らっていた時の事。
この辺りの家屋の屋根は積もった雪が自然落下するように、傾斜が急になっているのが殆ど。我が家の屋根も例に漏れず急傾斜。
そんな屋根から雪が勢いよく落ちてきた音がしたかと思ったら、突然スマホのWi-Fiアイコンに!マークが。あちこち弄って調べると『接続済み。インターネットに接続できません』なんて表示が。
はぃ?と思いあれこれ調べたりルーターの再起動をさせてみたりしたが改善されず。
仕方ないのでコールセンターに電話して相談。その結果、Wi-Fiの電波は飛べど光回線がルーターに届いていない為インターネット接続が出来ない状況にある事が判明。案件はNTTに回される事となり、その後NTTの担当者から折り返し。直近の訪問は17日だと言われたので、たまたまその日は仕事も休みだったので承諾。不便な一晩を過ごす事に。



我が家の裏手。近隣家屋の屋根に積もった雪を御覧あれ。


我が家3階ベランダより撮影。庭が完全に雪で埋まってます。

そして今日。休みなのでノンストップ!を見ながらダラダラ遅い朝食を食べ終わってのんびりしていたら突然来客のチャイムが。
出てみると、そこにはNTTの工事担当の方々。
来る前に連絡入るんじゃなかったのか⁉と慌てるものの、ルーターのある場所とキッチンは少し離れているので食べ終わりの食器等を見られる事なく、担当の方はルーターへ。調べるとやはりルーターに光回線が届いていない事、家の脇の雪だまりの上に無造作に延びたケーブルが雪の落下により切断されてしまった光回線ケーブルだった事が分かり、早速工事に入りますと言うので一切をお任せする事にしました。
それから約3時間、雪が降り続く中作業が行われ光回線ケーブル再接続工事完了!
何かインターネットに繋げて確認出来るものは無いかと言われたので、3DSにダウンロードしているドラクエ10を立ち上げログイン出来るか確認。
結果は無事ログイン成功!
はぁ、これでまたアストルティアとレンダーシアをうろつける。やれやれですわ。
故障原因も雪の落下による自然故障なので工事費はタダだと言われた。ラッキーです🎵

今回のこの雪は日本列島をパニックにしたような印象を受けました。
県内でも豪雪地帯と言われてるここでも雪のおかげで色々な出来事が起きたんですから。
週末も天気があまりよろしくないようです。皆様、天候の変化にはお気を付け下さいませ。

それでは。眠り猫かーちゃんでした。