長女の園活~入園申込み~ | ふぅママのブログ~日々の様子~

ふぅママのブログ~日々の様子~

2児の母になりました。日々子ども達のことで奮闘中~。


長女の入園先を決めなきゃならない時期がやってきた。

先のことはまだ分からない。今の長女の状態を見て考え悩みに悩んで、第一希望園を決め、入園の申込書をもらいに行きつつ加配対応等を相談してみることにしました。


第一希望にした園は長男が通ってた園。加配対応をしている園で、相談をしたところ色々教えてくれましたニコニコ


とりあえず加配対応をするかどうかは、申請を出した後、お試しに2日間、1~2時間園で預かりをして様子をみて、また後日改めて加配対応する必要があるかどうかを審査する…ということ。

なので、加配対応を申請しても「加配がなくても大丈夫そうですねニコニコ」と判断されれば、加配対応なし。となること。


また、加配対応を申請する場合は入園申込みをする際にしないと、今後園に入園した後に申請をしても、加配対応することはできない。ということ。多分ですが…加配対応の保育士確保や審査等の問題なのかなアセアセ??と思います。


正直、どうしたらよいか、悩んでいること。

言葉が出ない。落ち着きがない。で加配対応を希望していいものか…。このくらいと言われる程度かもしれない。園生活を開始したら、急に話すかもしれない。学べばある程度座って話を聞くようになり、加配を頼んでも今後必要なくなるかもしれない…と言う今の私の気持ちを伝えました。


でも、そう先生方に話つつも今の長女を見ていると、落ち着いて座って話を聞いてる姿も話をし出す長女の姿も…今現在想像できない自分もいた。


何より今、申請を出さなければ加配はもう申込むことができない…。後からやっぱり申込みしておけば良かった…という後悔だけはしたくない。


申請しても審査で必要なし。って言われるかもしれないし、そうしたら、『加配なくても長女は大丈夫なんだ!』という安心にも繋がる。(本当に大丈夫なのか?という不安もあるがアセアセアセアセ)


ただ自分で希望を出しておいてなんだが…加配対応してもらえたらもらえたで安心だが…加配対応が必要な子なんだなぁ…という複雑な気持ちがあったりもする。


でも、私は専門医ではない。だから、専門知識もないから、多分、もしかしたら…という憶測しかできない。


今現在、長女の様子を見て大変だと思うなら、どちらの結果でも安心&不安があるが、ハッキリさせよう!!と決め、入園申込みをしつつ、加配対応の申請もしていくことに決めました。