☆ねもの美味しいものメモ。 -84ページ目

鶏ハムラーメン!ダイエットー!まだちゃんとやってます。今日の夕飯はデキストリン入...

よつ葉のクレープ食べたところ。カップルいいなー。おっさん1人クレープw誰かお茶してー...

グレステンの包丁買って何年だろ?デパートの催事場での研ぎに初めて出しました。はじめての...

View this post on Instagram

グレステンの包丁買って何年だろ? デパートの催事場での研ぎに初めて出しました。 はじめての外注研ぎ! 砥石を使った研ぎ方のレクチャー受けて、 ベルトがグルグル回るマシーンで 何本もベルトな砥石を変えて 丁寧に研いで頂きました。 研ぎ方ってYouTube見ると色々あって! 初めて見る研ぎ方と基本でしたよ。 探せばあるのかな? 教えないけどw グレステンの社長が研ぐ動画もあるのですが、 感覚って分からなくて! 実際に行こうって衝動に。 刃の研ぎ方は片刃研ぎで、砥石は600番。 角度は10円玉ぺったり1枚でほぼ寝かせて研いで、 裏はほぼベタ付けも少し浮かす感じ。 返し(バリ)出したいからって角度付けて研いだら絶対にダメって言われました! 永遠、ひたすらに研ぐ! けど、研ぎ方がある! この辺は曖昧やね。 いつか自分が動画にしますわ✨ 刃の先はキラッと光る筋があって、 そこだけを研ぐ感じ。 会場に出せば分かるけど、こーやるんだー。 っていうのが良くわかったし、 グレステンはグレステンの研ぎが1番だなって感想。 テレビな研ぎ方と違いました。 最後はタオルで細かなバリを取って完成! 新聞紙もスッと包丁の重力で軽く切れます。 そして研いだのか研いでないのか滑らかな刃付け。 大きいのは牛刀で19cm 750円。 小さいのはペティーで14cm 500円でした。 牛刀の研ぎは褒められたのですが! ペティーは修正して頂きました(ガビーン😂) ペティーは刃先がしなるので力の入れ加減のお話を聞きました。 プロの領域過ぎてちょっと分からなかったです💦 が、職人的な感覚が伝わりました。 今日覚えた事は家宝にします! 後は研いで感覚で覚えるんだろうなー。 包丁研ぎは1から修行しないとな💦 勉強代がメーンで研いで刃付けも出来たので良かったです! そして! この包丁は結構マニアックな領域かと思ったけど、 平日でも研ぎ出してるお客さんが居て、 自分の前は包丁も売れてて ほえーーって! 研ぎに出してるお姉さんは魅力的な人ばかりでしたよ💕 キャー✨ そう。 研ぎは600番。 仕上げは3000番もあればってお話だったけど、 1000番でもいいかなってお話でした。 マジか(・・;)💦 それでも使う用途や頻度だろうけど。 後は自分の感想だと、プラスチックなまな板使うと、 刃に負担がかかるので、欠けやすいので、 木のまな板がベターかな。 これも凝れば何の木だとかあるんだろうけど💦 そんなこんな! 全部書かないけど! 貴重な体験でした!!! 包丁は良い包丁買えば切れるけど、 しかも鋼なら繊維ほどけるの指に伝わる切れ味だけど、 家庭だと錆びやすいし、でも研ぎやすいけど、 知らないうちに皮膚から入って甘くスパスパ切れてた状態になるよね。 結局、製品で渡ったら研ぎなんだよなー。 製品も重要だけど!それと同じに研ぎも重要! なので一生お供出来ますよ! #グレステン #牛刀 #ペティー #刃研ぎ #砥石 #ペティーナイフ #新潟 #包丁 #ステンレス包丁 #物産展 #スライサーがかっこよかった! #試し切りもしたよ! #独特な形のペティー初めて使ったけど、グリップと手首の領域が気持ちよかったです! #銀座 #三越 #銀座三越 #お家ご飯 #レシピ #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #クッキングラム #クッキングラマー

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -

#名和晃平 #KoheiNawaBiomatrix2018 10月10日〜12月18(...

カフェバッハ へ!昨日はコーヒーな話になってモカが好きなお話に触発されてモカを頼みまし...