ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
この投稿をInstagramで見る 根本 尚明 🇯🇵 Takaaki Nemoto(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿
根本 尚明 🇯🇵 Takaaki Nemoto(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 数日で一気に価格上昇(°▽°) ちょうど良い時に買えました。 というか騒動便乗して 足元見てるよねー。 今の大手家電は33,000円。 買った時の最安は22,000円くらい。 画像の場合はポイント入れるけど 9000円違うってどうかと思うよ💦 何台も買うと余計にね。 てか競取り出来たかしら? 湿度は50%で換気もですが 湿度を50%にする事は専門家が喚起していました。 NHKスペシャルでやってたのかな? 爆笑問題出てたやつ。 まあ冬場だし換気も悪くなるだろうし 増えるのなんて想定内だし 1人1人が公衆衛生をいかにこなすかが増やさないルールだよな。 毎年、安価な超音波加湿器使ってたのですが この際で良いものを。 帰化式で掃除もそこまで苦じゃ無いパナソニックの買いました。 ナノイー搭載機種で これがあると花粉症なアレルギー物質にも効果あるんだって! 肌も喉もケアできるし 価格変動前のギリギリで買えました。 楽観が数年、最悪年寄りは一生こんな事態でこの世を過ごすと思うので 最善は目指したいよなー。 #加湿器 #帰化式加湿器 #パナソニック加湿器 根本 尚明 🇯🇵 Takaaki Nemoto(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Nov月12日am2時32分PST
数日で一気に価格上昇(°▽°) ちょうど良い時に買えました。 というか騒動便乗して 足元見てるよねー。 今の大手家電は33,000円。 買った時の最安は22,000円くらい。 画像の場合はポイント入れるけど 9000円違うってどうかと思うよ💦 何台も買うと余計にね。 てか競取り出来たかしら? 湿度は50%で換気もですが 湿度を50%にする事は専門家が喚起していました。 NHKスペシャルでやってたのかな? 爆笑問題出てたやつ。 まあ冬場だし換気も悪くなるだろうし 増えるのなんて想定内だし 1人1人が公衆衛生をいかにこなすかが増やさないルールだよな。 毎年、安価な超音波加湿器使ってたのですが この際で良いものを。 帰化式で掃除もそこまで苦じゃ無いパナソニックの買いました。 ナノイー搭載機種で これがあると花粉症なアレルギー物質にも効果あるんだって! 肌も喉もケアできるし 価格変動前のギリギリで買えました。 楽観が数年、最悪年寄りは一生こんな事態でこの世を過ごすと思うので 最善は目指したいよなー。 #加湿器 #帰化式加湿器 #パナソニック加湿器
根本 尚明 🇯🇵 Takaaki Nemoto(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Nov月12日am2時32分PST
この投稿をInstagramで見る 夕飯 銀座ハナマサカツサンド 超レビューしてこかな😋 めっちゃ厚いロース肉がウリなのかも? 肉はパサパサしてないけど むっしり硬めな歯応えで 1つ食べ終える前に咀嚼で顎が痛いw これ3つ食べたら顎がかなりヤバイ! これだけ厚いお肉なので 肉の臭気とは別に 肉の血の臭気が浮かぶ味でした。 肉は多分カナダ産。 ソースはケチャップの味が浮いてて酸が立つ味。 これだけ効かせてるなら 酸を糖で和らげた方が味は円く良くなると思う。 ひっくり返したらソースよりケチャップ多めでした。 煮切った味醂入れるといい感じも 原価変わるもんなー。 少し砂糖入れるだけでだいぶ違うと思うけど これだけ厚く豚肉調理したら 臭み飛ばないよな。 これだけ厚くしたいなら 少し塩振って消臭させても良いかも。 銀座ハナマサカツサンドですが 銀座は店名に被ってるけど 銀座謳うならもっと品良い調理でも良いかなって思うも コンセプト変わるからなー。 ぶっちゃけこの半分の厚さの方がよっぽどおいしいと思う! この厚さでおいしく作りたいなら 肉の質変えるか、肉そのものの種類を変えると良いかも。 それでも厳しい思うけど。 揚げ物にしてケチャップとソースで絡める 臭気脱ぐう調理法でも限界あるわ。 厚み出して売りたいなら ミンチにするとか? まい泉みたいにボコボコに叩いて繊維質壊してフニャッとさせるか? かなー? でも繊維ボコスカにして 整形し直した肉って肉食ってる感じしないから 強いて好きじゃないな。 事前に咀嚼された感じだし。 咀嚼出来る内はね。 この厚みそもそも 料理に無理あるな。 も! わんぱくが食べるならいい感じ。 値段もお手頃だしコンビニじゃこのクオリティー買えないしね。 張る咀嚼の調理ってぐちゃぐちゃに繊維ぶっ叩いた調理より好きです☺️ というかおいしいカツサンド食べた事無いな。 ソースの料理に美味しいも不味いも無いのかもだけど 調和されたら感動出来るハズだし そーいうの食べたいです。 終わり。 #ハナマサ #ハナマサカツサンド #銀座ハナマサカツサンド 根本 尚明 🇯🇵 Takaaki Nemoto(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Nov月10日am7時09分PST
夕飯 銀座ハナマサカツサンド 超レビューしてこかな😋 めっちゃ厚いロース肉がウリなのかも? 肉はパサパサしてないけど むっしり硬めな歯応えで 1つ食べ終える前に咀嚼で顎が痛いw これ3つ食べたら顎がかなりヤバイ! これだけ厚いお肉なので 肉の臭気とは別に 肉の血の臭気が浮かぶ味でした。 肉は多分カナダ産。 ソースはケチャップの味が浮いてて酸が立つ味。 これだけ効かせてるなら 酸を糖で和らげた方が味は円く良くなると思う。 ひっくり返したらソースよりケチャップ多めでした。 煮切った味醂入れるといい感じも 原価変わるもんなー。 少し砂糖入れるだけでだいぶ違うと思うけど これだけ厚く豚肉調理したら 臭み飛ばないよな。 これだけ厚くしたいなら 少し塩振って消臭させても良いかも。 銀座ハナマサカツサンドですが 銀座は店名に被ってるけど 銀座謳うならもっと品良い調理でも良いかなって思うも コンセプト変わるからなー。 ぶっちゃけこの半分の厚さの方がよっぽどおいしいと思う! この厚さでおいしく作りたいなら 肉の質変えるか、肉そのものの種類を変えると良いかも。 それでも厳しい思うけど。 揚げ物にしてケチャップとソースで絡める 臭気脱ぐう調理法でも限界あるわ。 厚み出して売りたいなら ミンチにするとか? まい泉みたいにボコボコに叩いて繊維質壊してフニャッとさせるか? かなー? でも繊維ボコスカにして 整形し直した肉って肉食ってる感じしないから 強いて好きじゃないな。 事前に咀嚼された感じだし。 咀嚼出来る内はね。 この厚みそもそも 料理に無理あるな。 も! わんぱくが食べるならいい感じ。 値段もお手頃だしコンビニじゃこのクオリティー買えないしね。 張る咀嚼の調理ってぐちゃぐちゃに繊維ぶっ叩いた調理より好きです☺️ というかおいしいカツサンド食べた事無いな。 ソースの料理に美味しいも不味いも無いのかもだけど 調和されたら感動出来るハズだし そーいうの食べたいです。 終わり。 #ハナマサ #ハナマサカツサンド #銀座ハナマサカツサンド
根本 尚明 🇯🇵 Takaaki Nemoto(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Nov月10日am7時09分PST
この投稿をInstagramで見る 注文してた砥石が届きました。 左から ナニワ 剛研 新 ♯600 面直し砥石 水平君 ♯100 今回この2本を購入。 プチプチ入って無くて 水平君は上部が擦れてて欠けてたよ😭 箱は割れ物表記無いし最悪。 小包なんて表記無ければボコスカ投げられるからね💦 欠けは致命的な場所じゃないけど 商品的にはアウトレットだし 新品買ってるのに客を蔑ろにし過ぎてムカつく! というかバカ! 発送という仕事に配慮が無いわ。 客へ届くまでの工程を少し考えましょう。 宅配業者はボコスカ投げます! は!さておき。 ♯は粒度で 数字が大きい程、石は硬くて値段が高いです。 一般的にかな30000番まであります。 番手が上がると鏡面、鏡のようにピカピカに研げます。 仕上げた刃は細かく付き切れ味は滑らかになります。 ずっと♯600の砥石が欲しくて 近年にこの砥石が出て 水をかけるだけですぐ研げて 硬く研ぎ心地が良いです。 正広の♯600の砥石持ってるけど 水に入れてそこそこ待って 研ぐも研ぐと粘土のドロドロみたいに 柔らかくて直ぐドロドロして 研げてるのかイマイチで 自分的に合わなくて今回新調した所です。 このシリーズの砥石使い心地良いな。 ナニワさん!めちゃ研ぎやすいです! そー。♯600な粒度って そもそも売ってないんです。 何でメーカー作らないんだろうね? 実際に使って必要性強く感じますが。 と。なんで♯600に拘るかと言ったら グレステンの包丁をグレステンの催事で研いでもらった時に ♯600で永遠研ぐ。仕上げは♯1000で良いんじゃ無いかなって グレステンの方に言われて これが自分の基礎になりました。 そしてね。実際研ぐと600がベースで良いかなって思う。 1000とか1500って1本持ってればって 色々なネットの触れ込みも それでも硬いし、それ一本で仕上げるとなると かなりの労働です。 適当言ってんじゃないの? というかこの番手作るの難しいのかな? 自分が所有してる砥石は 150、220、600、1500、8000に。 220はもう不要な感じ。 刃を丁寧に作りたいと思ったら 150、600、1500の3本有れば良い感じかな。 それと面直し砥石は必須で! 面直し砥石は使い込んで減って 切れ目が無くなって来て購入しました。 切れ目が無いと砥石と面直し砥石がくっ付いて 早く面直し出来ないんだよね。 切れ目重要! そんなこんな。というかー! 坂下勝美さん出演の プロフェッショナル仕事の流儀と 石橋薪をくべるを見たら 坂下さんに研いでもらった包丁は2、3年研がなくて良い! 新聞紙で刃をシャッシャと撫でる感じで良い的なの見て驚愕したのですが 本当なのかな🙃 凄いね☺︎ 執着極まった紙やすり買って 工程の映像は省かれてるけど 同じようにとぎたいかも。 やっと自分が使って良いを納められたので これらを元にして色々と展開していきたいです。 というか合砥欲しい🥰 最後は天然で仕上げたいな。 天然砥石を扱う浅草橋の森平さんへ行きたいです。 というか沼になるねw それだけ多様だし刃物の形状も多様で 人間の執着凄いなって思う。 そー。 包丁研ぎですがそれでも考えて研ぐけど無心に精神安定出来て好きな作業です。 仕上がるとスパッと切れるし達成感あるし。 ストレス解消に良いですよ! 終わり。 #砥石 #ナニワ剛研 #ナニワ剛研新 #坂下勝美 #面直し砥石 根本 尚明 🇯🇵 Takaaki Nemoto(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Nov月10日am5時56分PST
注文してた砥石が届きました。 左から ナニワ 剛研 新 ♯600 面直し砥石 水平君 ♯100 今回この2本を購入。 プチプチ入って無くて 水平君は上部が擦れてて欠けてたよ😭 箱は割れ物表記無いし最悪。 小包なんて表記無ければボコスカ投げられるからね💦 欠けは致命的な場所じゃないけど 商品的にはアウトレットだし 新品買ってるのに客を蔑ろにし過ぎてムカつく! というかバカ! 発送という仕事に配慮が無いわ。 客へ届くまでの工程を少し考えましょう。 宅配業者はボコスカ投げます! は!さておき。 ♯は粒度で 数字が大きい程、石は硬くて値段が高いです。 一般的にかな30000番まであります。 番手が上がると鏡面、鏡のようにピカピカに研げます。 仕上げた刃は細かく付き切れ味は滑らかになります。 ずっと♯600の砥石が欲しくて 近年にこの砥石が出て 水をかけるだけですぐ研げて 硬く研ぎ心地が良いです。 正広の♯600の砥石持ってるけど 水に入れてそこそこ待って 研ぐも研ぐと粘土のドロドロみたいに 柔らかくて直ぐドロドロして 研げてるのかイマイチで 自分的に合わなくて今回新調した所です。 このシリーズの砥石使い心地良いな。 ナニワさん!めちゃ研ぎやすいです! そー。♯600な粒度って そもそも売ってないんです。 何でメーカー作らないんだろうね? 実際に使って必要性強く感じますが。 と。なんで♯600に拘るかと言ったら グレステンの包丁をグレステンの催事で研いでもらった時に ♯600で永遠研ぐ。仕上げは♯1000で良いんじゃ無いかなって グレステンの方に言われて これが自分の基礎になりました。 そしてね。実際研ぐと600がベースで良いかなって思う。 1000とか1500って1本持ってればって 色々なネットの触れ込みも それでも硬いし、それ一本で仕上げるとなると かなりの労働です。 適当言ってんじゃないの? というかこの番手作るの難しいのかな? 自分が所有してる砥石は 150、220、600、1500、8000に。 220はもう不要な感じ。 刃を丁寧に作りたいと思ったら 150、600、1500の3本有れば良い感じかな。 それと面直し砥石は必須で! 面直し砥石は使い込んで減って 切れ目が無くなって来て購入しました。 切れ目が無いと砥石と面直し砥石がくっ付いて 早く面直し出来ないんだよね。 切れ目重要! そんなこんな。というかー! 坂下勝美さん出演の プロフェッショナル仕事の流儀と 石橋薪をくべるを見たら 坂下さんに研いでもらった包丁は2、3年研がなくて良い! 新聞紙で刃をシャッシャと撫でる感じで良い的なの見て驚愕したのですが 本当なのかな🙃 凄いね☺︎ 執着極まった紙やすり買って 工程の映像は省かれてるけど 同じようにとぎたいかも。 やっと自分が使って良いを納められたので これらを元にして色々と展開していきたいです。 というか合砥欲しい🥰 最後は天然で仕上げたいな。 天然砥石を扱う浅草橋の森平さんへ行きたいです。 というか沼になるねw それだけ多様だし刃物の形状も多様で 人間の執着凄いなって思う。 そー。 包丁研ぎですがそれでも考えて研ぐけど無心に精神安定出来て好きな作業です。 仕上がるとスパッと切れるし達成感あるし。 ストレス解消に良いですよ! 終わり。 #砥石 #ナニワ剛研 #ナニワ剛研新 #坂下勝美 #面直し砥石
根本 尚明 🇯🇵 Takaaki Nemoto(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Nov月10日am5時56分PST
この投稿をInstagramで見る ゴムの木の葉っぱ! 前の家で2m超えて一部ジャングルみたいに茂ってて それを今日刈ってて 葉っぱをもらいました。 綺麗。大きくて立派。 良く洗って器にしたいな。 葉っぱの上に盛られた料理 かなり好きです。 どんな料理でも映えるんじゃないかな? #ゴムの木 #ゴムの葉 #葉っぱ 根本 尚明 🇯🇵 Takaaki Nemoto(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Oct月28日am5時05分PDT
ゴムの木の葉っぱ! 前の家で2m超えて一部ジャングルみたいに茂ってて それを今日刈ってて 葉っぱをもらいました。 綺麗。大きくて立派。 良く洗って器にしたいな。 葉っぱの上に盛られた料理 かなり好きです。 どんな料理でも映えるんじゃないかな? #ゴムの木 #ゴムの葉 #葉っぱ
根本 尚明 🇯🇵 Takaaki Nemoto(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2020年Oct月28日am5時05分PDT