今回は子丑天中殺の2年間の後半の年、2021年(2021年2月3日〜2022年2月3日)を振り返ってみようと思います。
辛丑 2021(令和3)年2月3日~2022(令和4)年2月3日
天の気をあらわす辛は、金性の陰。
3月25日(木)
スピッツデビュー30周年
シングル「紫の夜を越えて」リリース
YouTube公式チャンネルで『#スピッツ325 紫の夜ラジオ』の生配信
3月29日(月)
TBS系『CDTVライブ!ライブ!』4時間スペシャル出演
4月6日(火)
TBS系『NEWS23』内で小川彩佳キャスターと草野マサムネさんの対談
4月9日(金)
テレビ朝日系『ミュージックステーション』3時間SP出演
4月12日(月)
延期していた『SPITZ JAMBOREE TOUR 2019-2020 “MIKKE”』ホールツアー中止決定
感染症対策の上で『SPITZ JAMBOREE TOUR 2021 “NEW MIKKE”』アリーナツアー開催決定
SPITZ JAMBOREE TOUR 2021 "NEW MIKKE"
6月18日(金)
神奈川県 ぴあアリーナMM
6月19日(土)
神奈川県 ぴあアリーナMM
6月29日(火)
愛知県 日本ガイシホール
6月30日(水)
愛知県 日本ガイシホール
7月10日(土)
広島県 広島グリーンアリーナ
7月11日(日)
広島県 広島グリーンアリーナ
7月17日(土)
北海道
真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
7月18日(日)
北海道
真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
8月7日(土)
宮城県
宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ (グランディ・21)
8月8日(日)
宮城県
宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ (グランディ・21)
9月14日(火)
大阪府 大阪城ホール
9月15日(水)
大阪府 大阪城ホール
8月30日(月)
毎年恒例のスピッツ夏イベントの見送り発表
9月15日(水)
スペシャルアルバム『花鳥風月+』リリース
10月1日(金)〜14日(木)
『SPITZ JAMBOREE TOUR 2021 “NEW MIKKE”』の6月19日 横浜・ぴあアリーナMM公演が収録された映像作品の劇場公開
10月16日(土)〜11月14日(日)
『SPITZ JAMBOREE TOUR 2021 “NEW MIKKE”』の6月19日 横浜・ぴあアリーナMM公演オンライン上映
11月3日(水)
配信シングル「大好物」リリース
※映画『劇場版きのう何食べた?』テーマ曲
11月29日(月)
TBS系『CDTVライブ!ライブ!』出演
12月8日(水)
フジテレビ系列『FNS歌謡祭 第2夜』出演
2022年1月29日(土)
WOWOWプライム・WOWOWオンデマンド
優しいスピッツ a secret session in Obihiro
無観客ライブ@帯広双葉幼稚園
この年は新曲「紫の夜を越えて」から始まりました。
紫の夜を越えていこう
いくつもの光の粒
僕らも小さなひとつずつ
みんなのことであり、彼ら自身のことでもあり、スピッツが試行錯誤しながら、越えていくために動き始める宣言。
延期になっていたホールツアーの中止。
スピッツの苦渋の選択。
チケットを手にしていた人たちは本当にがっかりしたことでしょう。
だけど、新しいやり方で音楽を届ける決意を込めてのアリーナツアー。
初日公演に参加できて、スピッツの再始動に立ち合えて幸せでした。
このツアーには5公演参加しました。
毎回違う印象、毎回感じる感動。
そして家から遠方の公演では、偶然に知人に出会うハプニングも!!
知人もスピッツの大ファンで遠征中でした!
このツアーで小さくて大きな一歩を踏み出したスピッツ。
止まっていた時計が動き出した、とMCで言っていたけど、止まっていたときを経て、動き出したときの感激や喜びが止まらないくらいのものなんだな、と感じました。
ライブのMCで、さまざまな事情で会場に足を運べなかった人たちへ思いを寄せていたスピッツ。
ツアー後には、そういった人たちへライブを届ける映像をオプション付きで公開してくれました。
いつも皆を思い、誰のことも取りこぼさずに、そっとそばにいてくれる優しさ。
いつも新しいことに進んでいくけど、一つ一つが積み重なっているような統一感。
これはこの2年間に限ったことではないけど、新しい時代になっても、スピッツのスタンスは変わらないことが、逆に新しく感じます。
新しい年も着いて行きます!!
個人的なこと
ライブ
前年に続き、sayaさんの音楽をオンライン配信ライブと、リアルのライブを楽しみました。
現実でいろいろあっても、やっぱりリアルのライブはとても楽しくて、うれしいイベントです。
アイリッシュや北欧音楽の演奏家の方々のライブを観に行くことができたのもうれしかったです。
久しぶりにお会いして、いい意味でブランクを感じたり、久しぶりの感覚を思い出して楽しかったです。
ギター
「棘丸」としては、夏のギター教室のライブと、1月の発表会に出させていただきました。
2人での練習する機会が前の年より増えました。
仕事していると練習時間の確保が課題になって、どうにかしようと朝練3分間、時間があればもっと、ない時はワンフレーズとか、とにかく触ることを目標の一つにしています。
触らない日があると、自分責めしてしまうのですが、そういう必要はないんですよねー
ギター教室の方は引き続き、先生のお陰で楽しく続けられています。
発表会やオープンマイクで他の人の演奏を見て、基本に帰らなきゃ、との思いを強くしました。
朝練もそれがきっかけです。
11月にはギター歴3周年を迎えられました。
以前ある方から「何事も3のつく期間やるといい」と教えてもらってたので、1つの目標でした!
練習時間の確保もそうですが、楽しく演奏するために工夫していくのが目標です。
運命学・算命学
根本沙璃さんのところで運命学を勉強して、12月にはカリキュラムを修了できました!
認定証もいただき、身の引き締まる思いです。
こちらもギターと同じで、基本に帰らなきゃ、との思いがあるので、引き続き知的好奇心を活かして、学んでいきます。
仕事・その他
仕事の内容は前年と変化はなく、新しい同僚との出会いがありました。
以前はもっと意欲的でサビ残も土日出勤もするほどでしたが、今は早く帰りたい一心です。
ためにすることが多いな、と感じたりして、自分本位で反発的。
仕事で充足感を持つこともあるので、それがモチベになってます。
きっかけはFacebookですが、山本八栄子さんの「食事の学校」で季節に合った食材や過ごし方を学び、料理する生活が10月の終わりからありました。
それまではパンが不可欠でしたが、ご飯と味噌汁が美味しく感じ、それが中心の生活に変わりました。
糠漬けも始めたり、食べ合わせのバランスも学び、子供の頃の食事が自分の身体を作ってくれてることに気付きました。
母には感謝です。
以前、食事が身体を作る、という話を元自衛官の方が話してるのを聞いた時は、全然ピンと来なかったけど、今はそうだなぁと思います。
天中殺の影響
昨年同様、天中殺には避けるべきことを守って過ごしていました。
だけど、天中殺の影響は期間中にだけ起こるわけではないとも聞いたことがあるので、立春が来た!天中殺明けだーウェーイ\(^o^)/
ということではないと考えています。
天中殺期間には、現実的な成果とは逆の、精神的な楽しみや、学習や、芸術などに触れるのも良いと言われています。
その意味では、天中殺を意識して始めたことではないけど、ずっとギターを弾く生活をしていたり、運命学を勉強していたことは結果的に良かったのかもしれません。
これは天中殺だから、ってことじゃないな、と思うのは、明日のための大切な今日だから、小さな幸せをつなぎ合わせていこう、って毎日過ごしたい、と最近思っています。
明日のための大切な今日だから の
歌詞はここから
今回も長文!!
お読みいただきありがとうございました。