みか家のベランダは普通の分譲マンションのものより少し狭いくらいの広さです
猫の額はそれほど狭く無い
利用状況はガーデニングと洗濯物干しです。
今日はそのガーデニングの方。しげちゃん曰く「草たち」の話を少し
草たちに関してはやる気が上がったり下がったり波がありまして、
過去には
①家庭菜園ブーム
結婚を機に仕事を辞めて名古屋に戻ってきた時
母親(百姓の娘)と共に家庭菜園に火がつき、多様な野菜をもりもり育てる。
母曰く「一つの野菜を育てるのは一姓、色々な野菜を作るのが百姓(笑)」だそうです。
百姓の娘のプライドなのかジョークなのか?わかりませんが
②オリーブ増殖ブーム
オリーブの木は挿し木で増やせることを知り
剪定した枝で、そこらじゅうにもりもりぶっ刺しては失敗してました
③多肉ブーム
ほっとくともりもり増殖するのが楽しいのでもりもり増やして置き場所に困り
家族・友人達に、増やしては配り増やしては配りを繰り返す。
もはや「多肉かわいーい♡」という感覚では無い。
などがここ10年ほどでありました
しかし、あまり何でももりもり増やしすぎると、すべてがただの草にしかみえない片付け命のしげちゃんが難色を示すので
最近は嫌がられないようバランスを考えながらやっています
現在、部屋の中から見えるベランダはこんな感じ
カーテンのところに向かいのマンションがどーんとあります。
こちらまだまだ完成形では無く、色々手を入れていこうと思っております
現在の状況をよく見ると、過去のマイブームの痕跡が所々に見られます
もりもり増殖オリーブの親玉オリーブ。2本。
私の背を超えそうな(超えてる?)大物に育ちつつあります。
苗で買ってもう8年くらいかな?
大きい木は大好きなのでお気に入りの草です
今はもう増殖はさせず、剪定した枝は部屋に飾ってます
未だに思ったように剪定できない…。
根元は多肉達ががここを気に入ったらしく、もりもり増殖中。
ちなみにもりもり増殖多肉は他の場所にもちゃんと息づいていますので
後日別枠で記事にしますね
話戻ってオリーブ。去年は1個しか実がなりませんでしたが今年は増えて5−6個みえます✨
いつかもりもり生るようになったら食べれるように加工したいですね
手間がかかるので数個でやる気は起きないのです
こちらは家庭菜園ブームの時に手に入れていた「月桂樹」。
お料理に使う「ローリエ」です。
かなり丈夫な木で育てやすいですし
お呼ばれの時に少し切ってブーケ風にして、手土産として持っていってもこじゃれております。
ローリエ、買うと高いのですよ
これは家庭菜園ブームの名残ではないですが
最近新調した「みか家ハーブガーデン」です。ふふふ。
ファンタジー
そして、今日はこちらの横にどーんとそびえたつ「ユーカリ」がなかなか気に入っているので最後にご紹介いたします
植物、とにかく大きくしたいってことないですか?
私は向かいのマンションからの目隠しがてら大きめの植木が欲しかったのですが
大きいのは買うと高いムゥ
では早く大きくしちゃえばいいじゃないということで、ユーカリに手を出してみましたところ
最初30センチもないくらいだった苗が、1年でこんな大きく育ちました4倍くらい?
最初買ってきて植え替えする時は
「ちょっと大きすぎるかも?」ぐらいの大きい鉢に植え替えないとあっちゅうまに水切れ起こします。要注意
願ったり叶ったりで、今ではしっかり目隠しとして役に立ってくれています
ユーカリは見た目も個性的でおしゃれなので
ちょっと切ってお部屋に飾ると可愛いですし
エッセンシャルオイルの原料になるくらいなので
ちょっと触れるだけでもいーい香りがします
空気の消毒作用もあるそうなのでうちではトイレによく置いてます。
水が簡単に抜けるのであっという間にドライフラワーが出来ます。
ドライフラワーにしようとしてた訳ではないのに、飾っていたのがいつの間にかドライフラワーになってたりします
かわいいやつです。
ただ、毒性があるので寄せ植えは不可。
動物が食べてはいけないものなので、なんでも口にしちゃう子は要注意です。
ちなみにうちの2にゃんに嗅がせると「クッサ」という顔をして去っていきます
でも口にしないよう一応気をつけてますダイジ
そんな感じでベランダの草たちはしげちゃんの片付けの魔の手から逃れて
元気にやっておりますです
また変化があった際はお知らせしまーす!
ではまた!シーユー
以下、購入店舗ではございません。
![]() |
ユーカリ・シルバーダラー ハーブ苗
800円
楽天 |
うちはこの品種かな?
葉っぱも茎も白いです。
オリーブはミッションとネバディロブランコだったはず。
月桂樹は種類あるのかな?花咲いたことないなー。
植木鉢はこの種類の持ち手がついてないやつ。私はアーバンリサーチドアーズで買ったよ。