今、藤枝市郷土博物館・文学館で
こちら を開催中
昨日書いた
「少々気を張る仕事」とは…
このトークイベントの進行でした
学芸員さんからお声がけ頂いたのは
1月末のコト
当初、当日簡単に打ち合わせをして・・・
なんてオハナシだったのですが
だんだん仕事が増えましてネ
ま、それは良いとして・・・
『火の鳥』に衝撃を受けた者の一人として
「マンガの神様」の素顔に迫る(?)とあれば
有り難いお仕事
当初、約70人程度とされていましたが
お申込みが多く、第2会場を用意して中継
メイン会場はこんな感じ
向かって左が私の席
ウチの本棚から、手塚作品を持参
『火の鳥』(B‐5サイズ8冊・A‐5サイズ5冊)はワタシの
ほかに、文庫8冊と、これ
はオット君の
このたび新規に買ってしまったこれ や
るみ子さんのご著書3冊と
お母上、悦子さまのご著書も並べました
会場いっぱいのお客様
こちら るみ子さんのTwitter
本日のトークイベント終えました。結局100名近い方にご覧頂いたようで展覧会と共に楽しんで頂けましたでしょうか。ご来場ありがとうございました!
— 手塚るみ子 (@musicrobita) March 11, 2023
【手塚治虫の美男美女展】は31日まで開催です。引き続きお楽しみくださいませ。 pic.twitter.com/hcgD4QL6OA
貴重なお話をたくさん
ありがとうございます
お客様からのご質問も頂いたのですが、中に
昔、事務所に電話をかけたら、なんと
手塚先生が直接でられて、おはなし出来た
というかたもいらして
質問は「そういうことは、よくあったのですか?」
というものだったのですが、逆に私から質問
「どんなお話をされたのですか?」
先生はとてもやさしく対応してくださって
「ボクもがんばるから、キミもがんばって」と
言ってくださったとのこと
かつては、色々な本に
作家さんの住所や電話番号が
当たり前のように載っていましたね
展示内容は、もちろん撮影禁止ですが
中には、撮影OKのスポットも
(陰影は、お日様の当たり具合です )
ほかに、レオ君やアトム君もいます
会期は今月一杯です
是非、おでかけください
*** *** ***
お客様からの拍手は
るみ子さんに対してのものだから
進行の出来のほどは分かりませんが
終わってから、机に並べた本をお手に取られたり
写真を撮ったりされるかたもいらして
その点は喜んでいただけたかな
(こういうトコロはいつもの絵本講座の光景)
また、「聴きやすかった」と
お声がけくださったかたも
皆さま、ありがとうございます
帰宅途中、缶ビールを買ってきて
オット君と乾杯
本のディスプレイに協力ありがとう
今回のご依頼は、一昨年の
鈴木まもる先生の展覧会の中で予定されていた
朗読会が、コロナ禍で中止になってしまったのを
学芸員さんがお心に留めてくださっていたことから
お声がけくださったものと解釈していますが
手塚作品に少なからず影響を受けた者としては
嬉しく、有り難いお仕事でした。
あらためて、感謝です
(まもる先生には先日手紙を書きました)
また、学芸員さんも喜んでくださって
「ご苦労をおかけしました」というお言葉も
事前準備あれこれと当日のタイムキープについて
一応の及第点を頂けたかと
まずまず、一安心
そうそう
トークの模様は、写真OK
(録画・録音はNGでしたが)
SNSで発信もOK
とのことでしたが、さすがに
本番中にMCが写真を撮るわけにはいかず
さあて、次なる山は
あれと、あれと、それから・・・
がんばれワタシ