久しぶりの投稿というのに
コマーシャルで…スミマセン…
「”おとな”こそ、絵本を!」講座
久しぶりの開講です ![]()
かつては、SBS学苑パルシェ校や浜松校で
不定期ながら開講していましたが
(記録を見たら vol.12まで開講)
東静岡で定期的に開講することになり
学苑での講座は開かないままでした。
でも、事情により…
東静岡ではおこなえなくなりましたので
また、学苑に舞い戻りました ![]()
今回のテーマは、
「版を重ねる中で、絵が変わったもの」
まずは、『モチモチの木』です
![]()
静岡市立図書館のご協力を頂いて
初版本を、千葉県立図書館から
お借りすることができました。
貴重な初版の絵![]()
実は、絵だけでなく、色々話題があります ![]()
ご覧になりたいと思いませんか ![]()
ほかに、ロングセラーの有名なものだけど
いつの間にか扉の絵が変わっていたものとか
月刊絵本から単行本にしたときに
かなり手を入れられたものとか・・・
日曜日の午後、色々ご予定もおありでしょうが
ご一緒に、絵本に親しみませんか?
今回は「比較」がテーマですが
この講座のもともとの趣旨は
絵本の絵をじっくり”読む”ことで、深く味わう ![]()
テキスト(文)には書かれていなくても
絵が語ってくれることがたくさんあるのです。
そんな楽しみ方を
これからもお伝えいたします
![]()

