夕方の時間に、おせち完成
量を少なくしたことと
掃除を手抜きしたおかげ・・・
それでも、今朝は一番に
レンジフードの掃除をしました
料理に取り掛かる前に、お餅切り
(”餅つき機” 附属の ”のし板” にガイドの突起があるので
それに沿って切ります )
約7合分・・・これで十分
まずは、ミートローフ用の玉ねぎ準備
電動カッターのおかげで、みじん切りも楽勝
バターで炒めて、冷ましておきます
一方、肉と調味料・卵その他をコネコネ
全部合わせたら成形して、オーブンで焼きます
焼いている間に、きんとん用のおイモを煮て・・・
熱いうちに、裏ごし
おイモさんの皮を水にさらしたあと、乾燥
(白菜漬けに使った重石も一緒に、お日様に当てています)
これは、後ほど ”スピンオフメニュー”に
ミートローフは、3本の内1本が。。。切腹
丁寧に成形したつもりだったんだけどなぁ・・・
他方、鶏の味噌蒸し煮も出来上がり
これは鶏もも肉を使うのですが、先に皮を取ります。
それを細かく切ってじっくり揚げると、良いつまみに
おイモさんの皮もじっくり揚げてから かりんとう風に
大晦日恒例の ”スピンオフメニュー”
(右上のビールは、今朝帰って来たにぃに)
きんとんも、まぁまぁ・・・
松前漬けは・・・切れない包丁ため人参が・・・
いつもは、”なます” を作る前に包丁を砥ぐのですが
今回は手抜きで・・・このままの包丁で切ったので
なますさんも、かなり不揃いです
いずれにしても、夕飯前におせちが完成したというのは
私にしては〈快挙〉です
*** ***
今年は、いつにも増して色々ありました。
多くの皆さまのお力をお借りして
ギリギリながら、なんとか乗り切ってきました。
本当は、まだ乗り切れてはいないのが現状ですが
一応、無事に年を越せることに、感謝です。
ありがとうございます
これからも、仕事・ボランティアともに
出来る限りのことをしていくつもりでおります。
来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます
皆さまにとりまして
佳い年になりますよう