リペアに出したこどものトランペットの引き取りへ。
銀座松屋の地下道を抜けて移動。この通路はレトロでとてもいい感じになってますね。柱にはナンバリングされております。
レトロが似合うのも老舗ならではですね。
通りかかったSEIKOの路面店には大谷選手の写真が。ステッカーも店頭で配られておりました。
以前の広告塔はダルビッシュ選手、今は大谷選手。以前、SEIKOを立て直した梅本氏の戦略を今も引き継いでいるんですね。SEIKOの事業構造改革とブランド成長戦略をすすめて復活させた梅本氏の本は面白いですよ。
トランペットのリペアは終了。無事にピックアップしてきました。
ついでに日比谷シャンテをのぞいて買い物。
ベルサイユのばらグッズなども置いてました。場所柄ですね。
木村屋であんバターパンを購入。
帰りしな書店に立ち寄り、数冊買いました。
・・・・・
企業は決算発表が続いておりますが今期の結果がよくても来期の見通しが悪く、全体的になかなか弾みがつきません。がんばっているのは来期の見通しもよいか、増配をしている銘柄あたりでしょうか。特に売買もしてませんが、米国のオイル関連株などから配当金のお知らせが来たので次回のETF購入に使おうと思います。
前も書きましたがマネーを増やして過剰流動性が発生して、インフレや金利上昇が見えて、債券が売られて、商品市場へお金が流れて現在は最終地のオイルへ。その結果、石油価格の上昇が続いています。この局面での時間は長くなることもありますがセオリーで考えれば、この後は徐々に景気の減速が始まります。米国や日本の景況もみておきたいですね。