いつもお読み下さりありがとうございます!
母ちゃんに会いたかっただけやのに(おチビ)
2019年から入っていたTNR現場…
↓は2年前の日記ですが、コロナで数匹残しになっていたのをTNR再開していた頃のものです
ここまでで、残りもわずかというところ、一番難易度の高かった母猫のキジトラをついに捕獲!![]()
…が、なんと、すでに子猫を産んでいた様子。
そこで子猫は保護となったのですが…
子猫のうち、2匹は確保できたものの、どうしても入らない2匹…(当初5匹いたのですが、1匹は途中で行方不明になりました)
しばらく通いましたが全く出てこなくなり、結局この現場の子たちは大きくなるのを待ってTNRということになりました。
そしてそろそろ捕獲を…と現場に入ったのですが…
今年の初めの2月頃、そろそろ妊婦が出始める頃にもしばらく通いましたが、捕獲器の近くに寄り付くこともしませんでした。
そうこうしてるうちに子猫シーズン。
今年は乳飲み子を5にゃん預かっていて、ある程度大きくなるまで捕獲に出られず。
そしてTNR案件はここだけではなく、毎日たくさんの問い合わせや相談があるわけで、この春はあちこちの現場に捕獲に出向いていました。
心の中でずっと先の現場が気になっていましたが、梅雨時期を経て、イベントのあった7月…8月にはにじの緊急保護などもあり、また並行して他の現場のTNRに詰めて通ったりしていたのです。
それがようやく段落ついた今月頭、偶然この現場の餌やりさんと遭遇。
そこで衝撃の事実を聞きます。
「あの黒のメスが産んだ」
…なんですと![]()
![]()
![]()
![]()
いや、予想はしてましたとも。
なんなら昨秋も、今春もずっと「そろそろ産んでるかも」と思ってました。
でも子猫情報が来ずに安心していたところもありました。
もしかしたらすでに何度か出産していて、育ってなかったのかもしれない。
そんな中、この情報を聞いて、今はもう優先すべき現場はないから、今度こそ絶対に捕獲する!と決めました。
さっそく現場に急行![]()
情報収集と現場確認![]()
いましたよ、子猫…![]()
![]()
![]()
まだ小さい…うちのにじと同じくらいか?
手術できるんやろか…などと思いながら、とてつもなく警戒心の強い母猫
をどうやって捕まえるか計画を練りました。
少しでも警戒を解いてもらうため、1日3回現場に行きました。
ご飯くれるおばちゃん認定もらうまで…
そして通い詰めて9日目!
閉まらない捕獲器にカメラも設置してモニタリングしていたのですが、ようやく捕獲器に母猫が入った様子が!
いよいよ決行です。
ところが当日、子猫も一緒にじゃれつく…
あかん、子猫が先に入ってしまうと母猫がさらに警戒してしまう…
虐待などの恐れがあるため、ヒントになることは省きますが、あらゆる機器類と道具を駆使して合わせ技で確保成功!
子猫はびっくりして逃げ惑い、この日は捕獲ならずでした。
翌日も通い、子猫1匹を。
更に超怖がりの子猫2匹も翌日確保です!
昨日、母猫をリリース。
続けて本日1匹目の子猫もリリースしました。
母猫は昨夜、他の猫のために仕掛けておいた捕獲器の周りをうろうろし、鳴いて子猫を探す姿がカメラにずっと映っていました![]()
ようやく本日、子猫と会えて、でもまだ他の子がいないので探していました。
明日、もう1匹返すからね。
実は1匹の子は臍ヘルニアだったので手術を施し、しばらくは療養が必要なので留置となっています。
とても子猫の世話をよくしていて、よく毛繕いしてやってるのも見かけていたので、すぐに返すと舐め壊してしまうので…。
もう少し待っててね。
返したらもう捕まえないから、安心してね。
父親疑いの♂がまだいますが、この子は以前はここにいた子ではなく、おそらく♀が発情した頃にどこかからやってきたと思われます。
もう現場に♀がいないので、ゆっくりと手術予約入れている日を狙ってまた捕獲にきますが、一応元々のここの子たちは手術全頭完了です![]()
![]()
長かった4年間…
汗にまみれ、寒さに震え、蚊に刺された日々でした。
自分ひとりで通い詰めることになった最初の頃の場所でもあり、完了については感無量です![]()
この現場、現在は周辺の環境が大きく変わりつつあり、猫たちも居場所がなくなってしまう可能性もあります。
せめてここの子たちが生きているうちは安心して暮らせる場所であってほしいと心から願います。
捕獲もまだあるので、しばらくはちょこちょこ様子を見に寄ろうと思っています。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
Youtube更新しました!
にじの動画も停滞中ですが、こちらは元気になりだした頃のものです!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ランキングに挑戦中です。よろしければポチッとひと手間をお願いします。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
youtubeチャンネル nekodasuke
保護猫の日常や猫に関するLifehackなどを配信しています。
https://www.youtube.com/c/nekodasuke ![]()
発信力を高めて、里親様募集中の動画をもっとたくさんの方に見ていただきたいです。
チャンネル登録をお願いいたします![]()
チャンネル登録が増えると、たくさんの方に動画が配信されやすくなり、大きなご支援となります。
ご協力をお願いいたします。
* * *
Creemaチャリティ品出店中!! nekodasuke
ハンドメイド作品はCreemaにてご購入いただけます。
creemaの売り上げは、材料費と手数料を差し引いた全額を猫ボランティアグループ
「とよなか猫のかぎしっぽ」https://ameblo.jp/toyonaka-kagishippo/ への寄附とさせていただいています。
creemaのshopはこちらです。![]()
https://www.creema.jp/c/nekodasuke ![]()















