【イエローカードシリーズ過去記事】
第1話 とうとうこの日が
第2話 帰宅願望
第3話 頼りになるケアマネさん
第4話 私の気持ち
第5話 翌朝の母の様子
帰宅してすぐショートステイに電話をしました。
責任者K氏は外勤中とのことで、看護師さんが詳しく母の様子を教えてくださいました。
〇〇〇子の二女です。この度はご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした
※万が一、例の方が電話をすることも想定し、私は自分を名乗る時には「娘」ではなく「二女」と言うようにしています
なにせ実の親でさえ区別がつかないほど声が似ているので
あ、いえいえ~全然ですよ
おそらくこの余裕は、夜勤当事者じゃないことや、事態がすでに収束していること
さらには看護師さんという立場上、もしくは性質上のものだと思われます
(怒られずに済んでホッとするやら拍子抜けするやらw)
あのですね、主治医に相談する関係で、
できれば今回の母の一部始終の様子を伺ってもよろしいでしょうか?
あぁ、はいはい。えっとね、私も夜勤者から聞いた事しか言えないんだけど、
ようするにね、お母さんはとにかく帰りたかったの。すごくすごく帰りたかったの。
なのにその欲求が通らなくてどんどん興奮しちゃった。ただそれだけのことよ♪
でも朝になったらちゃんと落ち着いてたし、
朝食の時なんか他の利用者さんひとりひとりに、
「昨夜はお騒がしてすみませんでした」って謝って歩いてたくらい。
だから娘さんも気にしなくっても大丈夫♪
あ、でも、またこんなことがあったら・・・
あ~まぁね、あまりにも大騒ぎして、夜勤者が他の利用者さんのコールに出れないとか、
もしくは勝手に出口を探して他の利用者さんのドアを片っ端から開けちゃうとか、
そういうことになると問題だけど、お母さんはそこまでじゃなかったから大丈夫♪
うちもね~、
夜勤者が1人しかいないもんだから・・・
そこがネックと言えばネックよねw
(ここからは心の声)
はい?今なんと?
なんかサラッと言ってくれちゃったけど・・・夜勤が1人?
えっと、1ユニット10室×2=20室だよね。嘘でしょ?
それだもん、不穏の母を必死で追い出そうとするわー。
だって、さぁーこれから1人で夜勤だーって時からすでに、
「帰るー!帰してぇー!どぉして鍵を開けてくれないのー」って騒ぐ認知症患者がいるんでしょ?
そりゃー、しょっぱなから勘弁してよーってなるのもわかる。
だから、電話の向こうからキツイ口調な女性の声が聞こえたのね。
いや、だからと言って、それが母を追い出しにかかる理由にはならないけど、
たった1人で夜勤をする部下を思えばK氏も必死になるよね。
これはもはや、施設全体の問題だわ。
(心の声終了)
えっ、夜勤って1人なんですか?
そうなんですよー。
しかも看護師も私1人でね、私がいない時は誰か代わりが来るんです
えーーー聞いてないよー。そんなに手薄なショートステイだったの?
確か看護師さんは2人で、夜勤も看護師+介護士って聞いたような・・・
私の勘違いかしら
そ、そうなんですねー。
それとですね、夜中に頓服を飲ませたら落ち着いたって聞いたんですけど
あー、えっと、21時に飲ませて、22時に様子を見に行ったら寝てたらしいです
それはデパスが効いたってことですかね
んー効いたのかも知れないし、怒り疲れたのかも知れないし、そこはなんともw
あのですね、実は今回みたいな興奮状態は、自宅ではわりとよくあるんです。
でも、デイやショートでは全然なくって、今回が初めてなんですよ
あはは、外面がいいのはねーよくあることですよw
お薬を変えた方がいいと思われますか?
そうですね、取り急ぎってほどではないと思いますけど、
ご自宅で興奮することが多いと娘さんも大変でしょうし、
診察の時に相談してみてもいいかも知れませんね
ちなみに今回のことは、ショートの期間がいつもより長かったことは関係してるんでしょうか?
ん~関係ないとも言えないけど、関係があるとも言えないですね。こればっかりは。。。
わかりました。お忙しい中ありがとうございました
ということでした。
こんなこと言ったらなんだけど、K氏が留守でよかったかも。
あまり口数の多い方ではないので必要最低限のことしか聞けなかったかも知れないし、
喜怒哀楽も少ないので「やっぱり怒ってるんだろうなー」って感じちゃうし。
朗らかな看護師さんに対応していただけてラッキーでした
それにしても、スタッフの人員不足には驚愕したわ。
母の場合、
通院先・デイケア・訪看 すべてが同じ病院内で、ショートステイも同系列。
これは介護業界全体の問題なのか、病院グループ独自の問題なのか。
そういえば、訪看さんの責任者さんと看護チーフも一緒に辞めちゃってたもんなー。
まぁ、シルバーデイケアになった時点で訪看さんは来なくなったから支障はなかったけど。
うーん。いろいろ大変なのね。
ていうか
母が朝食の時に自らみんなに謝罪したっていうのが泣けるわー
そういえば前デイケアを卒業する時も自分から挨拶したって言ってたな。
あ、あとは、ずーっと昔の話だけど、
例の方から離れたことで、例の方が強制的に入れてた訪看さんを辞めるのはおろか、
「私はもう支援は受けませんっ」とか言って、鬼の形相で包括センターに乗り込んだこともあったっけ。
あれにはH氏もびっくり仰天w
良くも悪くも・・・母ってこういう人なのよね。
つづく