晶來です。

 

 

ただ今

岡崎市の御神木たる巨樹

3柱との逢瀬を

記事にしています。

 

 

指差し同行の友人

rinoちゃん

茜ちゃん

 

 

写真は友人撮影のものも

お借りしています♪

 

 

・寺野の大楠

 

・切越の夫婦ヒノキ

 

 

 

 

夫婦ヒノキから

寺野の大楠まで

引き返してきた私たち。

 

 

次のスポットに向かう中

お手洗いを済ませたいけれど

コンビニや店舗などは

全くなく。

(なぜって山の中だから…)

 

 

 

そんな中

「営業中」の幟が立ち並び

かき氷やソフトクリームの

サインの見える

雰囲氣の良い古民家を

見つけました。

 

 

 

お手洗いを求めて

ふと立ち寄ってみた

 

 

そこは…

 

 

 

私たちが全くもって

予想だにしていなかった

 

 

 

エキサイティング

古民家

 

 

 

だったのです…。

 

 

 

↓公式HP

 

 

↓岡崎市の情報発信サイトでの紹介

 

 

 

軒先にアットホームに揺れる

洗濯ものや

 

 

お庭の片隅に咲く

お花たちにホッコリしながら

 

 

古き良き田舎の

おばあちゃん家みたいな

その古民家の入り口へ

 

 

初めて訪れる場所への

緊張感とともに

少しだけおそるおそる

足を踏み出してみると…

 

 

 

 

 

 

アメリカン!??

お洒落なバーがあるよ!?

 

 

 

入ってすぐ

その内装の雰囲氣に

いい意味で裏切られる。

 

 

 

 

広い店内の要所要所には

さまざまな顔があり

表情豊かでした^^

 

 

 

個人作家さんたちの作品の

販売ブースや

 

 

手芸用の色とりどりの

紙バンドの販売と

その紙バンドで創作された

個性あふれる

ハンドメイド作品の展示。

 

 

 

どうやら紙バンドの

クラフト体験教室も

開催されているみたい。

 

 

 

奥にはいくつかのテーブル席があり

カフェとしても利用できるよう。

 

 

 

…ここは一体

どういう場所なんだ!?

 

 

 

せっかくなので席につき

 

店長さんと思わしき男性に

お店のパンフレットを頂きまして

 

 

みんなで「あんみつ」を注文。

 

 

 

 

 

 

昭和レトロな

おひやのグラスも可愛い♡

 

 

古民家オーナーのアトリエの

オマケ的なカフェなのかな

と思っていて

 

 

正直、そこまで味には

期待せずに注文したのですが…

 

 

 

甘すぎず、

ほどよい味わいのつぶ餡に

 

ほんのり甘酸っぱいシロップ

 

フルーツや寒天の瑞々しさで

爽やかにさっぱり頂けました。

 

 

かなり美味しかったです

Σ( ゚Д゚)

 

 

けっこう夢中で食べちゃった。笑

 

 

なんでも湧き水の

美味しい土地らしくて

 

飲食メニューやおひやには

その湧き水を

使用していらっしゃるのだとか。

 

 

 

ところで…

 

 

「ん?」

 

 

 

 

 

 

 

「んん??」

 

 

 

どこかで見たことあるような

メニューのネーミング。

 

 

 

アリーナBブロック…?

 

 

 

 

 

 

 

 

そう。

 

 

エキサイティング古民家の

飲食部門は…

 

 

店長「額田佳祐」さんと

※額田(ぬかた)の桑田佳祐・笑

 

 

額田というのはここ一帯の

旧地名だそうです。

 

 

奥さまであり

古民家オーナーのまさこさん

(紙バンドクラフトの先生も)

 

 

サザンオールスターズファンの

ご夫婦による

「サザンミニライブ」

楽しめちゃう

 

 

エキサイティングな

カフェでもあったのでした♪(笑)

 

 

 

サザンといえばの

いとしのエリーは

十八番だそうで

とってもお上手でした^^

 

 

 

さすが

桑田佳祐ならぬ

額田佳祐。

 

 

 

カフェメニューのネーミングも

全てサザンの名曲に寄せてあって

思わず笑っちゃう仕様。

 

 

 

民泊もやっているそうで

とにかく色々と楽しそう!

 

 

 

まさかこんなにも

 

多彩な魅力にあふれ

個性豊かで

こだわりを感じられる

エキサイティングな古民家

 

だとは思ってなかったから

びっくりだし

 

 

気さくで温かみがあり

きっと自分の魂のワクワクに

とっても正直なのであろう

ご夫妻のお人柄でしょうかね。

 

 

すごく明るくて居心地のよい

楽しいエネルギーで

いっぱいの空間でした。

 

 

 

(オーナー夫妻の「好き」や「愛」が

たくさん詰まっているけれど

でも、けして

押しつけがましくはなかったの。

そこがまた素晴らしい)

 

 

 

ある意味、ここも一種の

パワースポットなんだろね(*´ω`*)

 

 

何度でも通ってみたくなる

魅力的な

 

 

エキサイティング古民家

Room035

 

 

さんでした!

 

 

 

いやいやマジで東海の読者さん

行ってみて~!

 

おすすめです!

 

 

 

シンプルに楽しかった。笑

 

 

 

 

 

スピ余談。

 

 

 

店長さんの唄いあげる

いとしのエリーを聴きながら

突然、涙反応が出たフレーズがあって

「はっ」として…。

 

 

直前に訪れていた

スサノオ神社の神様や

切越のヒノキさんが

 

 

歌詞の一部を通して

私たちにお気持ちを

伝えてくれたんです。

 

 

 

 

あなたがもしも

どこかの遠くへ行きうせても

今までしてくれたことを

忘れずにいたいよ

 

 

 

車内で二人に伝えると

rinoちゃんはサムボロ発動

茜ちゃんは涙涙で…

 

 

切越の夫婦ヒノキのある

スサノオ神社さまで

 

 

 

「きっともう今日が最初で最後だね」

 

「これだけの道程だから

 たぶん、もう二度と

 来ることはなさそうだね」

 

「一期一会だね…」

 

 

 

なんて何度も言って

名残を惜しんでいた私たちの言葉を

神様もヒノキの御神木さんも

ずっと聞いていらしたんだね。

 

 

 

涙笑。

 

 

 

自分自身の感性や

お導きだと思える

不思議なシンクロニシティに従っての

あれこれの活動。

 

 

ボランティアみたいなもので

割に合わないことも

たくさんあるけれど

 

 

ひっそりとした

地道な草の根活動だけれど^^

 

 

 

誰にどう思われたとしても

杉活に龍活に、もり活…

その他(笑)

 

 

喜んでくださったり

頼みにしてくださったり

応援してくださる

視えない存在がいる

いろんなこと

 

 

無理はせずとも

約束の時までは

ちゃんと続けてゆきたいな~

 

 

そんな風に思えた

ささやかで大きなひと時でした。

 

 

 

次回、「切山の大杉」編につづく。