パンデミックで茹でガエル | よいおとこのどうぐばこ

 

茹でガエル理論とは、生きたカエルを熱湯に入れたら、カエルはビックリしてそこから逃げ出すが、常温の水にカエルを入れて徐々に温度を上げていくと水温の上昇に気が付かないで茹であがって死んでしまうという寓話で例える、急激な変化には人々はついていけないが、ゆっくりとした環境の変化だと気が付かないままそれらを受け入れてしまい、気が付いた時には手遅れな状態になってしまっているということ。

 

 

 

実際にカエルを熱湯に入れたり、徐々に茹でたらどうなるか?という話はさておき、問題は今世界中でこれが起きているということです。

 

 

 

日本でも政府が国民や企業に活動の自粛要請をしていますが、これはあくまで要請であって、強制ではないので、政府の要請を無視してお店を営業してもいいし、外に出歩いても本当は問題ありません。

 

 

 

しかし世界中で、政府の自粛要請がエスカレートしていて、外出した者に罰金を科したりと少しずつ政府が強権になってきていることが心配。

 

 

 

日本でも先日、自粛要請を無視して営業をしていたパチンコ屋の名前を大阪府知事が実名を公表して、その店に行かないようにと言っていたが、これも冷静に考えたら大問題だと思う。私はパチンコ屋を擁護している訳ではなく、むしろ個人的にはパチンコ屋は大、大、大嫌いだし、この世から消えてなくなればいいとさえ思っていますが、権力者が要請を強制命令だったかのようにすり替えて、本来やってはいけないことを正当化して、このパンデミックのどさくさに紛れて権力を振りかざしているのが問題だと言っておきたいです。国民には政治家が暴走しないように監視する義務があります。

 

 

 

千葉県の海岸通りの道路を封鎖したのもそう。私たちも確かに海に人だかりを作らない為にこのような対策は仕方がないとも思ってしまいますが、これらが知らない内に徐々に当たり前になって、我々の自由を奪っていく可能性もあるので注意が必要です。

あとこのニュースで面白いと思ったのは、パンデミック前は観光にみなさんぜひ来てください!と言っていた人々が、今は、みなさんここに来ないでください!とマジな顔して言っているところが滑稽でしたw

 

 

 

私はプレッパーなので、将来パンデミックが起こると予想して、かなり前からパンデミックや感染予防について勉強したり、必要な物資を準備していました。そして今年、パンデミックが起きた訳ですが、これは本当のパンデミックじゃないと感じています。何かの目的の為に仕組まれたイカサマパンデミックだと思う。嘘はスケールが大きい程、ばれないものですが、私はサバイバリストなので生死に関わることでは騙されません。また人から何を言われようが、自分の見解に自信を持っています。

 

 

 

今は私のような発言をする人間は問題児で、政府の言うことをきちんと守って自粛生活をしている方々がお利口さんという風潮がありますが、ポストコロナパンデミックの世界が全体主義になっていないことを祈るばかりです。

 

 

 

いつもこの手口で騙されて、9.11の後はテロから国民を守る為という名目で、戦争を正当化したり、監視カメラが増えたり、ハサミやジュース、ライターが機内に持ち込めなくなったり、ゴミ箱が撤去されたりと少しずつ規制も増えて自由が無くなってきている。今回も感染予防という名目でかなりの自由が奪われてきている。もうパンデミック騒ぎが終息しても、完全にパンデミックが起きる前の世界には戻らないのではないかと危惧しています。

 

 

 

政府に誘導されて、それが当たり前であるかのように少しずつ、少しずつ物事を変えられていくことに警戒していかなければいけないと思います。

 

 

 

パンデミックが起こる前と今を比較してみてください。いつの間にかに社会が激変しちゃってるよ~w

 

 

 

偽善者は美しい言葉で巧みに人を騙します。「みんなで一致団結してコロナウイルスに打ち勝ちましょう!」というフレーズは美しく心地よいですが、これに同調すれば、自分の首を絞め、気が付けば失業者になっていたり、自由が奪われた住みにくい世界に変わってしまっていて、あとで後悔することになりかねない。

 

 

 

このまま自粛生活を続ければ、確実に多くの企業が潰れて、日本は失業者で溢れる暗黒時代に突入します。

 

 

 

このような記事を書くと、人に馬鹿にされたり、人の気分を害したりすることは分っていて書いています。日本では学校教育で人と同じ行動や考えをすることが無難で正しいと洗脳されてきたので、人と違う考えを持っていても、それを押し殺して周りの人の意見に同調させたりしますが、みんなもっと自分が思っていることに自信をもって人に合せる必要はないと思う。人と考えが違っても、それは当たり前であり、その人の個性なので素晴らしいことです。今までの時代のように大多数の意見に無理に合せ、周りに流される生き方はもう終わりだ。

 

 

 

人から「あなた変わってるね!」と言われてもいいじゃん。

 

 

 

それって最高の褒め言葉だと思う!w

 

 

 

 

リック・アンド・モーティに出てくる変わってる人 (でも天才)