ほわ ほわ | よいおとこのどうぐばこ

鬼滅の刃  嘴平伊之助 フィギュア

 

 

 

 

鬼滅の刃は好きなのですが、私は現在、グッズはこの伊之助のフィギュア1個しか持っていません・・・・。バンプレストのQposketというフィギュアです。すごく可愛いので他の種類も欲しい~~!!

 

でも伊之助は好きなキャラクターなので、これだけでも満足しています。^^

 

 

 

 

伊之助 「さァ化け物!!屍を晒して、俺がより強くなるため、より高く行くための踏み台となれエ!!」

 

かっこいい~!!てか、かわいい~w

 

 

 

 

ほわ ほわ

 

 

今回は伊之助フィギュアを紹介する記事でしたが、写真2枚撮影したらネタが尽きてしまいますた。w

 

これだけだと面白くないので、今回はこのフィギュアを利用してコミックに載ってる好きな場面を再現することにしました。

 

 

 

 

蝶屋敷のパイプベッド(デフォルメ)制作

 

プラ材5mmの丸棒を利用してベッドを作ります。コミックに出てくる蝶屋敷のベッドはもっとパイプが細いのですが、デフォルメフィギュア用なので、少し太いパイプにしてベッドもフィギュアに合わせます。

 

角棒だと接着面は平らなので、作るのは簡単なのですが、丸棒だと切った断面を接着面に合わせて加工する必要があるので、手間がかかって面倒です。w

 

蝶屋敷のベッドを作りはじめたことで、鬼滅ファンの方々はもうすでにどの場面を再現しようとしているかがわかってしまっていると思います。ちょっと悔しいなー。笑

 

 

 

 

専用接着剤を使って、切った丸棒を接着してベッドを組み立てていきます。

 

 

 

 

ネタ用の小道具でしたので、やっつけ仕事で簡単に完成させようと思っていましたが、馬鹿な政治家のせいで、日本もパンデミックになりかけているので、休日は家に引きこもることにしました、よって、時間が出来たので接着面の隙間をパテで埋めて綺麗に仕上げることにしました。

 

ちなみにテレビ等で、コロナウイルスの予防方法として、手洗い、マスクなど色々言っていますが、一番の予防方法は家に引きこもって外出しないことです。(笑) まあ実際は仕事や用事があったりして難しいですが・・・。休みの日くらいは、終息するまであまり不要不急な外出は控えた方が良いと思う。

 

 

 

 

パイプベッド(コミック版) 組立完了

 

 

 

 

布団、枕、マットの制作

 

白い手ぬぐいを裁断してミシンで縫って作りました。枕は縫った生地を裏返した後に綿を詰めます。

マットはウレタンシートをベッドの大きさに切って、それに布を被せて作りました。

 

 

 

 

伊之助の上半身を制作

 

スーパースカルピーという粘土で作ります。頭部はQposketのものを使うので、上半身のみ制作。

だいたいの形に造形したら、これを温度調整機能の付いたガスオーブンレンジで、130℃で12分、加熱、焼成して硬化させます。私は硬化させた後に削って造形しますが、粘土の状態で完成させてから硬化させるのが一般的な使い方だと思います。

 

 

 

 

削ってからサーフェイサーを吹いて傷を見えやすくして仕上げていきます。パジャマの質感を出す為に粗いサンドペーパーで削っています。

 

 

 

 

塗装して伊之助のパジャマ姿の上半身が完成しました。

 

スーパースカルピーは綺麗な肌色なので、手は塗装せずにスカルピーの色、そのままです。

 

 

 

 

パイプベッドを黒く塗装して、マット等を敷いて完成!

 

パイプベッドの飾り部分はコミックでは黒一色な感じでしたが、アニメ版では真鍮のような感じだったので、その部分は塗装にて再現しました。

 

 

 

 

炭治郎 「伊之助は?村田さんは見なかったか?」

 

善逸 「村田って人は知らんけど、伊之助なら隣にいるよ」

 

 

 

 

炭治郎 「あっほんとだ」

      「思いっきりいた!!」

      「気づかなかった」

 

      「伊之助!!」

      「無事で良かった・・・!!」

      「ごめんな助けに行けなくて・・・!!」

 

 

 

 

「 ・・・・・・ 」

 

 

 

 

「 イイヨ 」

「 気ニシナイデ 」

 

 

 

 

「 ゴメンネ 」

「 弱クッテ 」

 

 

 

 

ゴメンネ   (2回目)

 

 

 

 

弱クッテ