2012年から「Cドライブの容量の空きが少なくなっています。」の表示が出ていたのですが、知らん顔して使っていて、放置していて、
2013年1月11日にパソコンを立ち上げると、「ディスククリーンアップ」をしてくださいと表示が出るので、パソコンの指示通りに、「ディスククリーンアップ」を使用しますが、「ディスククリーンアップ」をした後、「ドライブC:\に0%の空き領域しかありません。
情報の損失およびパフォーマンスの問題を防ぐには、空き領域を増やす必要があります。
詳細についてはヘルプとサポートを参照してください。」という表示が出ました。
放置していた結果どういうことになったかというと、
ワードに新規作成の文章を書いても保存ができなくなりました。
さらに既存のワードのファイルの上書き保存もできなくなりました。
パソコンにSDカードを入れても写真の保存ができなくなりました。
また、インターネットのホームページや検索サイトを開くと、
プログラマーの方はわかると思うのですが、HTML方式でしか表示されず、
CSSが反映されないので、左よりの縦長の羅列になってしまい、
ホームページや検索サイトが開けなくなりました。
つまり、検索サイトが開けられないので、アメブロやミクシィが開けられない状態になり、
なんかいかトライしているうちに、いつものアメブロやミクシィのホームページ画面になって、
ログインページでログインすると、今度はマイページが崩れてしまっている画面の状態で、
まさにお手上げ、本当にどうしようもない状態に陥ってしまったので、急きょ外付けHDDを買うことに決めました。
パソコンを買って4年目にして、初めて外付けHDDを買います。
2013年1月15日の夜に
大阪の梅田と難波にある家電量販店をまわって、ヨドバシカメラ梅田店で、
店頭にバッファロー社のHD-LB1.0U3/YCと東芝製のHD-EA20TKがあったのですが、
店頭にはなかったのですが、バッファロー社のHD-LB1.0U3/YCの商品を指して、
「この商品の2TBはありますか?」と店員さんに聞いたら、「ありますよ。」ということなので、買いました。
バッファローのホームページはこちら→★ になります。
買ったのはバッファロー社のHD-LB2.0U3/YCです。
販売価格は12,800円でした。
バッファロー社とヨドバシカメラのコラボ商品です。
ちなみにバッファロー社のデジタル家電&パソコン周辺機器総合カタログに
HD-LB2.0U3/YCは掲載されていませんのでご注意ください。
店頭にバッファロー社のHD-LB2.0TU3-BKCも販売していたのですが、
HD-LB2.0U3/YCとHD-LB2.0TU3-BKCの一番の大きな違いは、
HD-LB2.0U3/YCはファンが付いていて、HD-LB2.0TU3-BKCはファンが付いていないそうです。
ヨドバシカメラの紙袋です。
バッファロー社のHD-LB2.0U3/YCの外箱です。
バッファロー社のHD-LB2.0U3/YCの本体です。
翌朝、2013年1月15日に買ってきたバッファロー社のHD-LB2.0U3/YCを
パソコンにインストールしますがうまくいきません。
パソコンが「いくつかのインストールファイルが正しくありません
新しくダウンロードをし直して、インストールを再度実行してください」の表示が出てきます。
ぜんぜんわからないので、バッファローのサポートセンターに電話するも音声案内だけで全く役に立たず。
ユーザー登録するもIDがホットメール宛てにしているので、ホットメールのログインページが開くことができないので、
非常に困りました。
4回インストールにトライしたところで、ふと、気が付いたのですね。
バッファロー社のHD-LB2.0U3/YCを動かすためのインストールに261MBが必要ということが分かってきたのですね。
もう本当に削除するファイルがないので、DVDにファイルコピーするしか、方法がなく、
ワードとかのファイルでは4KBから10KBぐらいなので削除しても焼け石に水状態なのですね。
なので、動画とか写真とかを整理しながらDVDにファイルコピーをして、削除して行きました。
やっとのことで、インストールが終わり、日付が変わったので、この日は寝ました。
翌朝、2013年1月17日に外付けHDDにファイルを入れようとしても、うまくいかず、
いろいろやっているうちに、HD-LB2.0U3/YCに内蔵している付属ソフトを一つずつインストールしないと
動かないということに気が付いたのですね。
気が付くまでに、4時間ぐらいかかっています。
面倒くさいことこの上ない。
付属ソフトを一つずつインストールすると、インストールをしたソフトが動き出して、
その中にBackup Utilityというソフトがあって、バックアップ機能のソフトなのですが、
それを起動させてしまって、私のパソコンの中にあるデータを全部バックアップし始めたのですね。
これが終わるのに1時間かかりました。
Cドライブの容量の空きがなかったので、今まで私のパソコンにはいっているソフトの更新プログラムが入らず。
Cドライブの容量の空きができたので、今度は私のパソコンのソフトのウィンドーズの更新プログラムなどの怒涛の更新プログラムの催促が来て、てんやわんやです。
でもウィルスバスターの更新プログラムができないのですね。
Cドライブの空き領域ができたことによって、インターネットのホームページや検索サイトを開けるようになりました。
久しぶりにアメブロのマイページが開けて、
まず、2013年1月20日で終わる、イルミネーション記事を2記事書きました。
書き終えてアップして、もう1つは18日にアップした記事です。つまり18日にアップした記事は予約記事です。
書き終えて、いざウィルスバスターを動かそうとしたら、更新どころかウィルスバスターが全く動かなくなりました。
どうもHD-LB2.0U3/YCに内蔵している付属ソフトのウィルスバスター体験版と私のパソコンに入っている、
ウィルスバスターが喧嘩しているのが原因のようです。
HD-LB2.0U3/YCに内蔵している付属ソフトのウィルスバスター体験版をインストールした覚えはないのですが、
HD-LB2.0U3/YCをインストールしてからの不具合なので、どうも私のパソコンに入っているようです。
またまた、日付が変わってしまったので、この日は寝ました。
2013年1月18日と19日と20日の夜まではパソコンを全く触れなかったので放置。
21日の朝から
ウィルスバスターのホームページを開いて、どのページに行っていいのか分からないので、
チャットまでたどり着くのがたいへんで、パスワードなども忘れているので、再登録をして、やっと繋がって、指示をもらって、
結局、一旦ウィルスバスターをアンインストールして再度インストールして、
やっと、22日の深夜1時ぐらいにウィルスバスターが動くようになりました。
丸1日+1時間、潰れてしまいました。
朝起きて22日にパソコンを開くと、画面右下に「BFRD-DRIVEの空き領域が少なくなっています。」と表示が出ました。
もういや・・・・もういいかげんにしてほしい。
いつになったら終わるんやろー
今日25日、まだ終わらない、どこかで時間を売ってないかな。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓↓ポチッとクリックしていただいたら嬉しいです。