こんばんは さよです。
今日の都内は超絶酷暑(四字熟語)
夜になっても思いっきり ゆだっております
さて、突然ですが あなたに質問です!
「うわ~ この人苦手かも…」と思う人に出会った後
どうしていますか?
(あ、一期一会の人ではなく
また会う機会がある人を想定してね。)
その “ ニガテビト ” と別れた後
すっぱりと自分の生活に戻れていますか?
私はですね
上手く切り替えることができませんでした
わざわざ「この人苦手…」を大事に持ち帰って
なんで苦手だと思ったのかじっくり分析して
「イヤだと感じた部分」をたくさん探しだし
「苦手」から「キライ」になるまで
こねくりまわしてしまうんですよね
で、「キライ」までになってしまったら
次に顔を合わせることが苦痛でたまらなくなる。
で、顔を合わせることが苦痛たまらなくなると
苦手感はさらにマシマシになり…のループ
自分で自分の首を絞めていることに気づきつつも
その手を緩めることができなかったのです。
つい先日のこと。
そんな “ニガテビト” と
どうしても顔を合わせなければいけない機会がやってきました。
どうなったと思います?
……
答えはCMの後で!的に木登りにゃんこ画像を入れてみる
強制的にその人と会った結果
その人について
なんとも思わなくなりました
自分のことながらビックリ
***
分析好きの私
今度はどうしてそうなったのか考えてみました。
「この人、苦手かも」と感じたのは事実。
でもその後のことは全部
(私のお得意の!)モウソウ。
なぜモウソウまみれになったのかというと
「自分を守るため(自己防衛反応)」
だったんですよね。
私は物心ついた時から
自己防衛反応(本能)がめっちゃ強いです。
「イヤだと感じた部分」は
「こういうイヤなことをされそうで怖い」という
不安や心配からきていて
それをたくさん探し出したのは
「 “万が一” の時の
あらゆるパターンに対応できるよう備えていた」
からなのでした。
私の防衛本能ちゃん、おつかれ!!
そしてニガテビトさん
モウソウでキライになってごめんなさい
***
今回のことで思ったのは
苦手な人に出会ったら
勝手にモウソウを膨らまして
完全にキライになる前に
あえて一度近づいてみてもいいかも。
ということ。
私みたいに
自分を守るためのモウソウだったと気づいて
なんとも思わなくなることもあるし
一回ハードルが下がった分
「結構いい人だったな」になるかもしれない。
リアルに接触して「やっぱり苦手」なら
そっと距離を置けばいい。
なによりイヤな事を考え続けて
心がザワザワする時間が減る
今度苦手な人に出会ったら
最初からやってみようと思います。
(出会わないに越したことないけれど)
よかったら あなたも試してみて~
では、またね