肌が綺麗な人は、それだけで若々しく綺麗に見えるものです。

CMなどでも、化粧品の宣伝をしている女優さんなんかはすごく肌が綺麗だ
からより魅力的に見えます。

まあもちろん、コンピューターの力でシワやシミを消しているわけです
が、、、


まあなんにせよ、素肌が綺麗な人は魅力的ですよね。

その一方で、肌のくすみや、シワやシミ、たるみが目立つ人は、オシャレ
をしても、化粧をしてもどことなく老けた印象を与えるでしょう。


肌。すなわち皮膚は、からだの表面にあるため加齢に伴う変化がでてしま
います。それゆえに外見が与える印象に大きく関わっています。


加齢に伴う皮膚の変化とは
1 シワ、たるみ、乾燥、弾力の低下など皮膚の質変化

2 シミ、くすみなどの皮膚の色調の変化

3 いぼ、ほくろ、皮膚組織の増殖性疾患

4 毛量の変化

5 脂肪量の変化

などがあげられます。



この皮膚老化の原因の8割は、紫外線によるものです。その紫外線
の中でも特にA波というものを皮膚に受けることにより光老化がす
すむ。つまり紫外線による皮膚の老化ということです。


若い内は免疫力も細胞の修復力も高いのですが、加齢とともに低下してい
くわけですね。

紫外線の刺激を受けると、その刺激から体を守ろうとメラニン色素という
ものが体内でつくられ、角質層にメラニン色素が沈着し、加齢とともにシ
ミになっていくというそんなシミの仕組みになっています。



10年ほど前までは、「ビタミンDを体内で作るためには、太陽の光に当たりましょう」と言われていたそうですが、それについては残念ながら間違いです。


今日からはそのことはもう忘れて、屋外にでる時は「UVケアをしっかりしてください」。つまり紫外線対策ですね。



紫外線を受けてからのことを考えるより、どうすれば紫外線を受けないかと予防にしっかり注意を向けたほうが良いですね。


アフターケアには、ビタミンC、Eと抗酸化剤を摂ります。


さらにお肌の天敵には紫外線以外にも、ストレス、睡眠不足、タバコなども皮膚の老化させます。



お肌の老化は他人から見たらささいなことでも本人は重大に捉えていることも少なくありません。


特に女性は、お肌の悩みが精神的にも非常に大きな影響を及ぼすことが研究によってすでに分かっています。



皮膚老化の予防治療には、食事、運動、精神療法が基本であり、場合によってはサプリメントやホルモン補充療法もあります。


精神に及ぼす影響が大きいなら美容外科的な皮膚治療を行うことも意味のあることかもしれません。




しかし、アンチエイジング的な観点からは、綺麗になった状態をどう維持して素敵に年齢を重ねていただくか。


ここが大切なところなんですね。

こんにちは、林 敏史です。



さて、アンチエイジングで大切なことはなんでしょう?



食、運動、リラックス。



ですが、もっとも大切なのは気持ちです。精神の衛生が綺麗であることです。



そこから生まれる前向きな気持ち。その逆もありますが、つまり前向きな気持ちを持つから精神衛生が綺麗になるということです。



どちらにせよ、この気持ちというのは大切で重要なものです。



前向きな気持ちがある行動は、健康に相乗効果をもたらします。



前向きであるためには、自分の欲求をださなくてはなりません。


精神衛生を健全に保つには、上司やなにかからの誘いを時にはNOと言うことも大切です。



そういうわけには、、、と言葉が返ってきそうですが、その時点でそれらがストレスになっていることは認識できているわけですからその点に対して対処できれば随分気が楽になるのではないでしょうか?


30歳を過ぎると、1年1年が今後の人生に大きく影響を与える年月となります。


今後の人生のためにも、ぼちぼち自分の感情や欲求を発散させてもいいんじゃないでしょうか?もちろん時と場合などをわきまえることは当然かもしれませんが、今よりちょっと。このちょっとがあとあとプラスにはたらくんですね。



感情を出すといっても、心が麻痺してしまっている時があります。カウンセラーの方から聞いた話では、どう感情を表現したらいいか分からないと相談されることがよくあるそうです。


毎日様々な環境ストレスに囲まれていると、



最近おもしろいと思ったことはいつでしたか?という問いに答えられなくなったりします。



さらに少しさびしいなと私が思ったのは、


最近いつ腹が立ちましたか?という問いにも答えられなくなってしまっている方がいらっしゃることです。



これはおそらく、普段からストレスを感じ続けているので、「それが普通」となってしまい、喜怒哀楽の感情がすこし鈍くなってしまっていると言えるでしょう。


実は感情の感度が鈍ると表情の豊かさが失われてしまいます。



健全な気持ちからは、健全な表情がでるということです。



精神の衛生を綺麗な状態にするには、感情をしっかり出してください!


怒りたい時には海にでも行って大海原にむかって怒鳴りつけて怒る。悲しいときには涙を流して寝食を忘れて真剣に悲しむ。悔しいときにはこぶしを握りしめて思いっきり悔しむ。嬉しいときには手を高々とあげて喜ぶ。


そういったことも無理であれば、イメージで行うことも実は効果があります。




子供のころどうでしたか?いやなことがあれば、おもいっきり泣き叫びませんでした?その後1時間もすればケロッとしていませんでしたか?


感情をしっかり表にだしたから、気持ちを切り替えることに成功しているんですね。



この点に関しても子供から大いに見習うことがあるでしょう。



そして、おおいに恋をしてください!何歳であってもです。なぜなら恋は感情を揺さぶられるからです。


こういった感情の揺さぶりによるアンチエイジング効果は大きいです。



恋のアンチエイジング効果もまた医学的な観点から話たいと思います。



ご自分の気持ちの在り方を大切にしてくださいね。



いつまでも、若々しく健康的でいましょう!






こんにちは、林 敏史です。



今日は、お酒について、つまりアルコールについて話していきたいと思います。



これを読めば、よくお酒を飲まれる方は心がほぐれるのではないでしょうか?



アルコールはまず、栄養という栄養が含まれていません。たんぱく質、ビタミンやミネラル。そしてアルコールの代謝をするには体内で大量に栄養素を消費します。



アルコールの摂りすぎは、カロリーオーバーにもちろんつながりますし、肝臓などにも悪影響を与え、それゆえに様々な症状がでたりしますが、、、



適度に呑まれ続けていて、もし健康ならば、実はお酒をやめたほうがいい、という



医学的な理由はありません。




しかも、まったくお酒を呑まない人と呑む人のグループを比べて、呑むグループの方がいろいろな意味で健康的な生活を送っている、という研究結果もあるそうです。



ただ重要なのはやはり、適量だということです。「お酒はほどほどに」が本当に大切なんですね。