良い子の学習帳 -23ページ目

細く永く貴方の側に



皆さん、おはこんばんちは




『一寸先が闇ならば、その一寸が在ればいい』
幼い死神です






さて、意外と記事でお会いするのもお久しぶりですね
忘れられていませんか?幼い死神です




最近は幼い死神も忙しく動き回っており
皆様の記事も巡回、コメントできなくなっていて寂しい限りです





リアルもリアルで変わり栄えの無い生活を送っております
最近の大きな出来事と言えば






ホームセンターでディスプレイされていた
『猫ちゃんの爪研ぎ台』で自分の爪を研いでみたら
指先ズッタズタになったくらいです



結構鋭いんですね、爪研ぎ機って








さて、今日買ってきたのは話題の一冊!



幼い死神は
初見はサイトのポップアップ広告
発売は『しどーかん』さんのおかげで知りましたよ!



話題にしてくれた

「しどーかん」さんには感謝を!!







IMG_9835.jpg



『ざるそば(かわいい)』
作:つちせ八十八
イラスト:憂姫はぐれ





ーわたしと……ざるそば(動詞)して、ください







ラノベ界騒然!全麺類が恋をした!!
MF文庫新刊より「ざるそば(かわいい)」です!!







まずはあらすじから!!





【あらすじ】


夏の日。


ざるそばの出前を注文した笹岡光太郎のもとに、自称麺類寄りの魔法少女・姫ノ宮ざるそば(かわいい)が届く。


光太郎が呆然としていると、いきなりざるそば(かわいい)は麺類スポンサーの契約を解除されてしまう(かわいそう)。



そして、ざるそば(かわいい)の超人類的かわいさに正気を奪われた光太郎はスポンサー探しに身を投じてしまうことになるが……。


はたして人類と麺類は愛し合えるのか――? 



ライトノベル史に伝説を刻む(予定)究極の麺類系ラブコメディ!










『ざるそば(かわいい)』だよ!!
誰がなんと言おうと『ざるそば(かわいい)』だよ!!




2015年のブームは
『ざるそば』で決まり!!
(※現在2015年12月24日)







さて、画面の前の皆様はご存知かもしれませんが
幼い死神は『リアルを追い求める旅人』です




たとえ、ラノベ言えども「リアル感」を忘れてはいけません



キャラクターがその場にいるか如きリアル
読み手がそこに生きていると錯覚するようなリアル
世界が変わったと思えるようなリアル









IMG_9829.jpg



これが

【リアル】ということだ!!





てことで、幼い死神

ざるそばの可愛さを堪能すべく
本日夕飯時に某お蕎麦屋さんにて撮影してきました




「ざるそば」と「ざるそば(かわいい)」のコラボレーション……
これこそがリアル!!





幼い死神は今まで
『ご飯を写真にとってSNSにアップする人間』
正直どうかと思っていました




でもこれは仕方が無い!!
ざるそばかわいいから仕方が無い!!








めっちゃ夕飯時に店に行ったせいでお客さん一杯いたけど


周りの人は
ラノベとざるそば並べて写真撮ってる人間なんて

そこにまるで居ないかのように振舞ってくれるよ!!







さて、この作品の内容だけれども
一体なんと言ったらいいものか………





あらすじ読んでもらった時点でお分かりとは思いますが
ぶっ飛んでるんですよ(かわいい)




もう麺類ネタ満載!麺類以外何も無い!
全麺類総立ちスタンディングオべーション!!


MIB(麺インブラック)とか笑ったよ??







麺とはどこから来たのか
麺とは何者か
麺類とはどこへ行くのか







圧倒的な麺の濁流
人類を脅かすほどの麺類の衝撃!!






タンパク質の塊である人類と
炭水化物の塊である麺類……

それは驚くほど良く似ています………





果たして、世界は人類のものなのか
それとも、世界は麺類のものだったのか

宇宙は『ざるそば(かわいい)』の中にある……





面白い作品??
面白くない作品??

そんなの関係ない!



この作品は紛れもなく『麺類』だ!!
人類の先にいるであろう『麺類』の物語だ!!





IMG_9837.jpg



今年の年越しは
『ざるそば(かわいい)』で決まり!!




みんな一緒

ざるそば(動詞)しようぜ!!







では、今日はこの辺で


また次の記事でお会いしましょう





魔法少女並行世界戦線





皆さん、おはこんばんちは




『エレベーターのボタンはショルダータックルでプッシュ』
幼い死神です






そういえば、先日の食事会の折
「三鷹の森ジブリ美術館」のお土産を頂きました




その辺の土産話を酒の肴に皆さん食事を楽しんでいたのですが
幼い死神は基本的に相槌に徹していました






それもそう
幼い死神は『ジブリ作品をほぼ見たことが無い』のです



ぶっちゃけ
『オープニングからエンディングまで一部始終見た作品』

が1作品もありません




と言うことを後から話したら
もの凄く驚かれました







『小学校の時に授業とかで見なかったか?』
とも言われましたが、それも無いです





正確に言えば
低学年の頃に『給食と掃除の時間の隙間時間』に見ていたはずですが

大体それは10分も無いので、完結する前に学期や学年が変わってしまって
最後まで見終わることが出来ないんですよね





今回の話で
『そんなにジブリ作品は身近な存在なのか』と驚いた今日この頃でした










さて、今日買ってきたのはこちら






IMG_7998.jpg



『魔法少女リリカルなのは INNOCENT サウンドステージ01』




現在ソシャゲ、コンプエースでコミカライズも連載中
古参なのはファンを涙塗れにしたことでも有名

「魔法少女リリカルなのは INNOCENT」のドラマCDです!!







しかしながら、このドラマCD
発売は『10月28日』






そう!気付かなかったのだ!!
この!幼い死神が!!気付かなかったのだ!!



不覚!なんと言う不覚!!
とらハ時代から「なのは」を見続けてきた人間としてあってはいけない裏切り!!






てことで、

今日の16時ごろの夕方休憩時に気付いて
18時ごろ買いに行きました









IMG_8001.jpg



そして、購入後3分で開封!!
愛車搭載のCDプレイヤーにインサート!!





あぁ……テスタロッサ家が幸せそうだ……
(アリシアお姉ちゃんとプレシア母さんは1期最終回でアルハザードに)



あぁ……八神家の面々もフルメンバーだ……
(アインスは2期最終回でお空に帰りました)



あぁ……グランツ研究所が生に満ち溢れている……
(グランツ博士は研究完成後2年で息を引き取られました)







本編では決して見られなかった光景が……
一部の同人誌でしたか語れなかった光景が……



過去の焼き直しではない
選ばれなかった未来ではない




誰かが望み続けた光景は……
いま、ここにある!!!









あぁ~~心がでぃばいんばすたーするんじゃ~~









名前を呼んで!
手を繋いで!
見上げればいつでも声は空へと届く!!



笑顔を見せなかった人が笑顔になるドラマCD
それが「サウンドステージ」!!





貴方の見たことの無い

「なのは」の世界が待っている!!!











IMG_8002.jpg



『ロウきゅーぶ 10』
原作:蒼山サグ
作画:たかみ裕紀
キャラクターデザイン:てぃんくる




原作ラノベも大人気のまま完結
どっから読んでも熱くて可愛い小学生「ロウきゅーぶ」のコミカライズ新刊です!!




いやはや
やはり「たかみ先生」によるコミカライズはいいですね





幼い死神が本格的に触れたのは
「ななついろドロップス」のコミカライズですが


原作ゲームの『はよくっつけやこらぁ!』

と思うほどのもどかしさを素晴らしく表現してくださいました






IMG_8003.jpg



そんなこんなでコミカライズ版本編は
『慧心学園6年生vs5年生』の決着編!!




同じ学園の6年生と5年生
同じバスケをプレイする者


そこに甘えは一切無い




全力で走って
全体に罠を仕掛けて
全員で勝ちを取りにいく




その苛烈なまでの姿に
美しさ以外の何を感じ取れと言うのか







IMG_8004.jpg



青年は女子小学生の夢を見るか






誰よりも、彼を見続けた少女がいた
誰よりも、彼女に憧れ続けた青年がいた




彼女の思いは本物で
彼の憧れも本物で




そうなったら
その面影は完全に重なる







全力で挑む姿も美しい
諦めない姿も美しい
前を向き続ける姿も美しい
意地を通そうとする姿も美しい
軋みを上げるように成長する姿も美しい
全員が全員を信じる心も美しい




そんな全ての行動が
美しく、眩しくて仕方が無い!!








IMG_8005.jpg




そして勿論
スク水姿も美しい!!




あぁ、かけたいぃ……
女子小学生に白いあわあわした液体かけたいぃぃぃぃぃぃ………………





このギャップ!!
試合の真剣さや熱さが
すぐに明るい楽しさにすり替わる!




沢山戦ったら!沢山遊ばなければ!!








IMG_8006.jpg



そして、本誌掲載時にも話題になった
「酔いどれ智花」もついにコミカライズに収録!!




可愛さを脱ぎ捨て
艶っぽい仕草を見せる智花をお楽しみ下さい!!



いやはや、なんて色っぽいんだろう……
そうか、智花は日舞やってるからな!!!





さて、この10巻までで原作11巻当たりまでは消化
次巻から原作12巻辺りのお話しに入ります!!



硯谷との念願の
そして全力の一戦へのプロローグ!!




最後に生意気女子小学生出てきますけど
これが朝凪作品なら次のページでぐちゃぐちゃになってるところですね







そんなこんなで
物語の熱気も最高潮!!


ひとつの区切りとも、次の物語の始まりとも言える今巻の熱さ
今までの努力と、仲間への想いが詰まった今巻の可愛さ



画面の前の皆様も是非とも味わってみてください!!





では、今日はこの辺で


また次の記事でお会いしましょう



家庭用自己原子力発電





皆さん、おはこんばんちは




『降伏は無駄です。抵抗してください』
幼い死神です





さて、最近本格的に寒くなりつつありますが
画面の前の皆様はいかがお過ごしでしょうか??



幼い死神も例に漏れずあくせく忙しくしております






そういえば先日、街中で募金活動を行っている団体を見かけました
幼い死神としてはそのままスルーするはずだったのですが




一緒にいた友人が
『ちょっと善行積んでくる』と言い出し募金したので
幼い死神も小銭を募金箱に突っ込んできました






幼い死神は特に理由も無く募金したので
一体何に募金したのかすら分からなかったのですが



聞いてみれば
アフリカだの中央アジアなどの『恵まれない子供たち』
先のフランスの大事件に関するもの
の二つであったらしいです




その時に「恵まれない子供たち」への募金・慈善活動を行っている団体の
パンフレットを押し付けられたのですが

なんでも『20年以上に渡って活動を続けている』そうです








ちょっと待て






『20年以上支援続けてる』のはいいけど
20年経ったら『恵まれない子供たち』
ただの『どうしようもない大人』になってるぞ??





1世代分の年月に匹敵する期間の支援を受けてもなお
あのパンフレットに書かれたような悲しい事態が起こっているのならば
それはもう『国としてどうなの?』とか思った今日この頃でした 






ーー世界では給食を食べられない子供もいるんだぞ

ーー腹一杯だったらそいつらも給食残すだろう







きっと、そんな単純な話じゃなないんだろうけどね






さて、今日買ってきたのはこちら!!




IMG_7155.JPG




【RED LENSER】T7M です!!



久しぶりに購入した4AAライト!!
最大光束は約400ルーメン!!
ブーストモードでは少々ランタイムが短いですが
エコノミーモードの使用やライトプログラムの設定により30時間以上に!!





幼い死神の密かな趣味
『タクティカルライト収集』について話そうかと思いましたが
先の万年筆記事より需要なさそうなので止めます








気を取り直して
今日買ってきたのはこちら!!


発売日は過ぎてるので簡単いきますよ!!





IMG_7144.jpg



『神さまの怨結び 2』
作・守月史貴




幼い死神オススメの作品
「神さまの怨結び」です!!




1巻の時点では様々な理由により連載が終了しましたが
今回はそれがパワーアップして帰ってきました!!







IMG_7145.jpg


この物語の中心となるのは
『怨』そして【縁】




『縁』を結んで【怨】を残す
『怨』を望んで【縁】を消し去る




そんなどうしようもない【呪い】のお話です





IMG_7146.jpg



前作は
どうしようもなく間違った女の子が多かった




相手を思ったが故に
相手を想ったが故に間違った『縁』を結んでしまう




たとえ知っていても
「縁」を結んだ相手との縁が切れても
今後一切「縁」を結べぬ事になっても




そんな人間があまりにも間違っていた
そんな呪いを望む間違いに気付かない女の子が多かった







IMG_7147.jpg



でも、今作では間違った女の子はいない




誰もが、その重い呪いの代償を知りつつ
誰かが誰かに明確に呪いを望む



誰かと交わることで
相手を消し去ることのできる『蛇の呪い』




呪いを悔やむもの
呪いを変質させたもの
呪いを利用しようというもの




その全ては幸福に向かっているように見えて
その道は奈落へと落ちている


その呪いは腐った日常に穴を開けているように見えて
穴を開けているのは船底である







呪い呪われ、失ってはならないものを失っていく
人を呪わば穴二つ



ならば、人を呪いすぎたならば
一体、何を失ってしまうのだろうね??






この作品には恨みと呪いが多すぎる



船酔いにも似たサスペンスの緊張感
そこに混じる砂糖のようなエロティック




見かけたら是非とも手にとってみてください
きっと、どんな顔をして読んだらいいか分からなくなりますよ








IMG_7148.jpg




『花×華 02』
原作:岩田洋季
作画:すらだまみ
キャラクターデザイン:すらだまみ




幼い死神個人的ランキング「ラノベのコミカライズ化成功」の上位ランクイン
電撃文庫刊行のラノベ「花×華」のコミカライズ最終巻です!!





IMG_7149.jpg




いやぁ、原作イラストとはまた違った
花ちゃんの良さが出てますなぁ……




ぶっちゃけ、ストーリーは後回しにして
絵を目で追うだけでも楽しい気分になれる作品でした……








IMG_7154.jpg



ちょっとキリっとした
良くない雰囲気漂う

花ちゃんと華さまも可愛いですし……







IMG_7150.jpg



原作をしっかり表現しきった
2人の日常の主人公取り合いシーンも可愛かったです!!




原作読者には
『花ちゃん派』『華さま派』の二極化していますが
そのどちらも満足できるコミカライズになっています




みんな!いがみ合ってないで手を取り合おうよ!!








IMG_7151.jpg

IMG_7152.jpg




ちなみに幼い死神は
【まなちゃん派】です




もう花とか華とかどうでもいい
一瞬で全てを奪っていく

女子小学生のこの威力よ…………









子供は立派な女性です!!!










IMG_7153.jpg




偉大な父から目を背け続けた主人公
目を掛けてくれない母の側にいようとした彼女
目を向けてくれなかった彼に何も出来なかった彼女




光の中で輝く彼女たちと
映像の中で輝く彼女たち




あの日、一通のラブレターから始まった
過去を乗り越えるための運命の物語
今を生きる為の太陽に照らされた月に照らされた躑躅たちの物語




原作とはまた違った方向に可愛く描かれる
2人の「はな」にご期待下さい




というかこの作品
幼い死神の周りの書店殆ど巡っても売ってなかったので
某密林で注文しました



そしたらすぐに届きました
凄いね密林







では、今日はこの辺で


また次の記事でお会いしましょう






PS:
コメント返信が滞ってしまい申し訳ありません
全て大切に読ませていただいております



時間が出来次第、速やかに返信させていただきます