良い子の学習帳 -21ページ目

銀紙の味が、あの未熟な果実の味を思い出させる




皆さん、おはこんばんちわ



『世間は決して狭くない。何故なら私はこんなにも孤独であるからだ』
幼い死神です







さて、最近はゲームをやることがなくなってきました



幼い死神の据え置きゲームはPS2止まり
携帯型のゲームもPSPで止まっています



ぶっちゃけ最近のゲームは、もしもしゲーにシェアを奪われて
昔ほどの勢いは無くなってきていると聞いて言います



しかしながら、幼い死神は
スマホゲーも殆どやってないんですよね……





以前、友人の招待特典目当てにDLして殆どやってない「モンスト」
スマホ購入時に練習のためにDLしたタイピングゲームくらいです

あとは暇つぶし用の将棋とリバーシくらいです



周りの人たちはパズドラとかグラブルとかツムツムとか話してますが
幼い死神は一切分かりません




あ、でも

グラブルは同人誌読んでるので何となく分かります







いやはや、スマホでゲームを楽しむ人が多い中
それに取り残されるというのも良くありません





IMG_0176.png


ということで
『アイドルマスターシンデレラガールズ

スターライトステージ』
を始めてみました




やっぱり音ゲーは面白いですね!
「太鼓の達人」以外やったこと殆ど無いですけど!!




まぁ、デレステを3月頭にプレイし始めたんですが
☆26までは安定、☆27、28は回復・ダメガ積めばクリアできるレベルになりました



まぁ、☆28でも楽な曲もあるし
その逆も在るので相性ということなのでしょう







てことで、デレマスと言えばガチャ!!
幼い死神は無課金勢ですので、無償ジュエルのみで
10連3回ほど回しました




IMG_0175.png



IMG_0195.png




勝率66%で

SSR「ふみふみ」

SSR「幸子」をGET!!








幼い死神は詳しくないですが
私よりも先に始めた友人が、

10連5回を回してSSRが一枚も出ないと言っていたので
まぁ、それよりは良いのではないでしょうか??




まぁ、始めたばかりなので
課金しないように気をつけながらエンジョイ勢を続けていけたらいいなと思います



当面の目標はメイン5人を全てSSRで埋めることですね




フルコンならまだしも、クリアするだけならできるので
MVを楽しみながらプレイしておりますよ






個人的には『Absolute Nlne』が好きです
足踏みステップで揺れるのが好きです
なにとは言わないですけど











てことで

雪美ちゃんのボイスとSSRまだですか??






さて、今日買ってきたのはコチラ





IMG_0168.jpg








『ノロワレ 怪奇作家真木夢人と幽霊マンション(下)』

作:甲田学人



ー他人のことを話すのが楽しくて仕方が無いのだ






今月のメディアワークス文庫新刊より
「ノロワレ」の最新刊です




今巻は「下」となっていますが
「上」は更新頻度低下中に購入していたものです

なので、記事も下巻から入るという厄介なものになってしまいました
まぁ、軽く行きましょう






ひたすらに続いていく
次々と子供たちが死んでいくという怪奇現象
それは今や、子供だけに留まらない怪異となって現れていた



皆はそれを奇妙と呼んだ
人はそれを悲劇と呼んだ
彼はそれを連鎖と呼んだ







ただひとつ残されているのは『紙人形』
所々何所からともなく見つかる『紙人形』
流す以外に見つからない『紙人形』



ただ、それは『紅い』
ただ、それは『首が無い』






たった一つの恐怖
そして、たった一つの怪異



マンション全体に薄く拡がるように響く疑心の夜
その矛先はたった一つに向かう





往々にして、怪異とはたった一つのきっかけから始まるものだ

水面に広がった薄墨の同心円が

たった一滴落とされたの墨から出来たものであるように





この事件は解決などされないだろう
ただ、立ち尽くすしか
ただ、過ぎ去るのを待つしか無いだろう



だから、決して扉を開けてはいけない
このノロイが成就されるまで……………






てことで、今回も自分の足場が崩されていくような
自分が少しずつ毟られていくような感覚すら覚える話でした





これはただ

平等になりたいだけだったのかもしれない





人は言う
『やり返したら、やってきた奴と同じになるぞ』

『なにを言っている、その「同じ」になりたいんじゃないか』







だから、この結末は悲惨なものでも
ましてや、怪奇なんて呼んでいいものではなかった





ただただ、『平等』なのだから
幸せになった人もいないし
不幸せになった人もいない




ただ『普通』の物語なのだ
これだけのことがありながら、結果はどうでも良い事なのだ



だから、この話の結末なんてものはとてもつまらない
だって、手振っても返してくれる人がいないのだから










IMG_0169.jpg


『戦国恋姫 乙女絢爛☆夢色草子』
原作:BaseSon
作画:ひさまくまこ





てことで、ゲームでも話題になった
「戦国恋姫」のコミカライズ版です



発売は随分前なんですが
古本屋行ったら安くなってたので購入しました




幼い死神は原作プレイしてないので分からないですけど
多分ゲームとは違うシナリオなんじゃないかなと思います









FullSizeRender.jpg




こちらがプレイヤーというか主人公
恋姫無双における北郷一刀と思えば
いいです






そういえば、苗字つながりで
デレマスのミナミィとコラボしてたSSがあった気がしますが、探しても見つからなかったので夢だったのでしょう




まぁ、本編のストーリーは原作に任せるとして
今回のコミカライズでは作中の多くのヒロインに焦点を当て
主人公とのイチャイチャ日常を楽しむというものと認識していただければ助かります






FullSizeRender.jpg



基本的にハーレムモノって好きなんですよ



足りない中で生きてきた者としては
たとえ愚かでも、余りあるという状況を楽しみたいと思うことがあります




幼い死神はゲーム未プレイなので言えませんが
それでも多くのヒロインを登場させていますよ


幼い死神的には雀と烏が好きですが







FullSizeRender.jpg





さて、本番の内容と言えばですが………



『本番』入るんですよねぇ!!!






いつも思うんですが、この辺って規制は大丈夫なのかと思います

券は発行されているし
結構頻繁に
営んでいらっしゃるわけで……




まぁ、某ToLoveるが全年齢で購入できる作品である以上
この辺は冗談みたいなものでしょう







FullSizeRender.jpg



とりあえず、この辺の内容は普通です
常識は捨てるのです




こいよベネット!
ぱんつなんか捨ててかかって来い!
ハリー!ハリー!!




作画もほのぼのまるまるとしていて可愛いので
こういうストーリーも良いなぁともいつつまったりして読めました




まぁ、まったりしつつも
しっかり営みますけどね!!










IMG_9716.jpg


『野々原幹アートワークス Lolopop Girls』
発行:コアマガジン




探しても見つからず、今日やっと見つけることが出来た
「野々原幹アートワークス Lolopop Girls」です!!







この作品は幼い死神が尊敬する絵師
「野々原幹」先生が担当したゲームの版権絵、CGシーンなどを集めたものです



ページは画集としては圧巻の224ページ
うつ伏せに寝転んで顔面に乗せると心地良い重さです







いやはや、言うのも何回目になるか分かりませんが
幼い死神は「野々原幹」先生の作品が大好きでしてね



コミケで実際にお会いした時はテンションが天元突破したものです







FullSizeRender.jpg




てことで、中身は先生がブランド「たぬきそふと」で担当した
『めばえ』『隣のぷ~さん』『少女教育』の3作品のイラスト画集

その他書き下ろしSSなどですね





この手の画集を買うと
『ゲーム起動して見ればいいじゃん』といわれそうですが
こうして本にして画面ではなく紙で見るもの良いものですよ



加えてゲームをやっていなくても
中には設定やシーン説明、簡単な抜粋シーン台詞が書かれているので楽しめると思っています




まぁ、版権絵って店舗特典だったり
特定の雑誌にしか掲載されないので見逃してしまうものも多いのですよ





幼い死神では店舗特典をコンプする為に
複数買いする……なんてことは出来ませんし


販促ポスターや限定タペストリーとか欲しいんですけどねぇ………



他にも、家に他人の眼が合って
購入したはいいものの、特典のお風呂ポスターを浴室に飾れない人にもオススメです









FullSizeRender.jpg


枕カバーとかも使いたいんですけどねぇ………




店舗特典で、推しヒロインのタペストリーが欲しいと思いつつも
近所にその店舗がないために別ヒロインの特典にならざるを得ない状況とか困ります



都会なら全ての店舗が揃って選び放題でしょうが
田舎はそうもいかないのです
非常に困ります







FullSizeRender.jpg





まぁ、中のイラストは記事に載せられないものが多いので
無難なものを選びつつ話します



最近の野々原幹先生の作品
随分登場ヒロインが大人になりましたね




個人的には幼い死神内で不滅の名作『Fifth』シリーズくらいの幼さが理想なのですが
たぬきソフトでは、
比較的年齢・等身共に高めのヒロインが多いですね




まぁ、これもこれでかわいいですし
過去の作品でも「初恋」くらいのヒロインも好きですからいいですけど








FullSizeRender.jpg



まぁ、それでもため息が出るほど美しいんですよ
本当に、女の子が乱れている姿が美しいんですよ




帯では『美麗イラスト』と銘打ってますけど
それはちょっと違う感じに思っています



確かに美麗です
そうなんですけど、もっとこう自然な美しさというか……






FullSizeRender.jpg




海外の芸術作品にあるような
完璧な黄金比に基づいて造られた芸術品というより




どこか余裕がありつつ、同時に危うさを感じるような
引いてもいないし押してもいない『あやふやさ』


そんな絶妙の力加減が先生の作品の魅力だと感じています









FullSizeRender.jpg



そして、ゲームをプレイするたびに
人間が持つ本当の美しさを心で感じる



ひとつの身体と、ふたつのいのち
1人でもなければ、2人でもない絶妙のバランスの中に成り立つ美しさ



これ以上に美しい女の子の姿って
ないんじゃないかと思っています






きっと、そこに女神は宿っている
エルサレムではなく、そこに居る


他の何所でもなくそこ
そこに、彼女の中に、彼女がそこに居る



そして幼い死神は『底』に居る





あぁ、美しいものとは
非難されるものなのだ、直視できないのだから

そんなものが存在していいわけがないと
思わせてしまうのだから



私と彼女の間に冷たい雨が降ろうとも
彼女はこのように美しい!!





そんなこんなで、

野々原先生ファンの幼い死神も大満足
とても楽しめる一冊になっています!!



とってもかわいいです!!
思わずとっても頬の筋肉が緩む内容です!!






原作をプレイしていなくても楽しめますので
機会があれば読んでみてください







では、今日はこの辺で


また次の記事でお会いしましょう










秀でることより優れることのほうが難しい




皆さん、おはこんばんちは



『「いただきます」は食材と料理人のどちらに言うべきなのだろうか?』
幼い死神です





さて、更新頻度低下明け2発目の記事ですね
そんなこんなでゆるゆる記事書いてこうと思っていたんですけど……


買う本が少ないんですよね





以前と同じ頻度で書いていこうと思いきや
前の記事からちょっと間が空いてしまいました


良く考えれば、この2年の間に完結したり
幼い死神自身が読むのを止めてしまった作品もあるわけで
そういう意味では、全体の購入数が減っているのは確かです



まぁ、その辺も含めましてだらだらやっていきますので
暇つぶしにでものぞいていただければい幸いです







久しぶりなせいで
自己紹介前の「一言ネタ」
作品紹介前の「前置きネタ」のストックもなくなっているので

ぶっちゃけ何書いたらいいか分からなくなっている自分がいます





生温かい目で見守っていてください






さて、今日買ってきたのはコチラ!!






IMG_9703.jpg



『異世界居酒屋「のぶ」 しのぶと大将の古都ごはん』
原作:蝉川夏哉
漫画:くるり




本日は、幼い死神も大ファン
なろう小説「異世界居酒屋のぶ」番外編『異世界居酒屋「のぶ」 しのぶと大将の古都ごはん』です





最近はいわゆる「なろう小説」の書籍化が目立ってきましたね

この所、なろうでは『異世界転生モノ』が多く様々な作品が

書籍化、メジャーデビューしていきました






幼い死神も「なろう小説」を嗜んでおりまして
感想とかいろいろコメントしたりしている次第です






このところいわゆる
「異世界に転生・転移して無双モノ」みたいな作品が増えています
というかランキング上位作品は殆ど異世モノ物じゃないかな??




そして、この所「異世界モノ」の中でも増えているのが
『異世界でご飯作る』系の作品です



個人的には
ラノベ化もされている『異世界食堂』
ちょこっと紹介された『傭兵団の料理番』
辺りが好きです



そして、この「異世界居酒屋のぶ」もそんな作品のひとつ






FullSizeRender.jpg



この作品の飛び方は
『新しく店を開いたら表口が異世界に通じたよ』
というもの




最近はこういう「理由無く唐突系」も多いですね
ちょっと前は事故にあったり、殺されたり、誰かの為の犠牲になったりしたんですが


まぁ、原作は「なろう」で読めるので
あらすじは割愛するとして




FullSizeRender.jpg




まぁ、どんな時でも『食事』って癒しだよね



人と人が交わる時、そこに美味しいものがあると自然と笑顔になる






「何気ない幸せ」
そんなものが詰まっているのがこの作品の魅力だと思っています




そして漫画を担当するのは
4巻まで発売されている書籍担当絵師その人



書籍派の人も満足できる
あのぼんやりとしつ幸せが滲む画風が堪能できます






異世界作品は騙したり騙されたり
ただびっくりさせたり感心されたり無双したり


そんな
ある方向からは心踊る
ある方向からは殺伐として見える「異世界転移作品」





FullSizeRender.jpg




その中で「異世界居酒屋のぶ」は
ほっこりとして癒される、幸福感を味わえる作品だと思っています




原作の方も漫画化されていますので
そちらも合わせて読むと面白いかもしれませんね


原作漫画は外伝の雰囲気に、
少しのコミカルさと「異世界モノ風味」を足した感じです





異世界モノらしからぬ「不思議な温かさ」
一話完結ですので、ちょっとの時間にどうぞ










IMG_9707.jpg

『月が綺麗ですね』
作:伊藤ハチ






個人的に好きな作品
百合姫より「月が綺麗ですね」です




実は幼い死神
百合姫も読んでいたりするのですよ

まぁ、本職の人には及びませんですが




FullSizeRender.jpg




可愛い!!
獣耳(けもみみ)!!





同・性・婚!!!






「きつねとパンケーキ」しかり「此花亭奇譚」しかり
幼い死神は
『獣耳』が好きなのだろうか??





てことで、この作品は
遠い国のお話

獣耳の生えた人たちが暮らす国のお話


そして
同・性・同・士・の・結・婚

が許されている国!!






合法!!

合法百合夫婦ですよ!!






FullSizeRender.jpg



名前も知らない婚約者の元に嫁入りすることになった「ちる」
一度きりしか会ったことのない婚約者
「千里」


ただ、戸惑うばかり
ただ、分からない
ただ、分かり合えない
ただ、伝わらない

でも、そばにいたい


そんなもどかしさが読んでいる側に痛いほど伝わってきます





FullSizeRender.jpg





でも、新婚生活が がっつり可愛い!!




あぁ~~!!
ほわほわするんじゃぁぁ~~~~~!!!!



ただただ、綿飴みたいに甘くて優しくて不思議な物語が展開されています







FullSizeRender.jpg




ちるのちまちまとした健気な姿と
時折見せる強引な突撃系肉体言語



千里の繊細な心遣いと
ちるのちょっとした可愛さに動揺する姿






そのどちらも心癒される雰囲気に仕上がっています






ちるの笑顔と、千里の心
その二つの優しさに心がほぐれること受け合いです!!




きっとこの2人の「少しづつ歩んでいく恋」
読めば笑顔になることでしょう 











FullSizeRender.jpg



『転生剣士の奴隷ハーレム エルフと猫獣人と姫騎士とダークエルフ』
作:朱月十話
イラスト:鶴崎貴大




今月の美少女文庫新刊より
「転生剣士の奴隷ハーレム」です!!





イラストを担当するのは
ラノベやゲームでもお馴染み
「鶴崎貴大」先生!



エルフと猫獣人………
講談社ラノベ文庫の異世界魔王が出てくる作品に似てるけどそんなの気にしない





まぁ、タイトルでストーリーっはご理解いただけるかと思いますが
簡単に言うと『転生した主人公が奴隷少女を甘やかしまくる』という作品です








FullSizeRender.jpg






まぁ、そうなると『エルフ』って鉄板だよね


大体の異世界作品で奴隷身分のことが多いよねエルフって


カレーうどん食べたら

汁が服に跳ねるくらいの確率で囚われてるよねエルフって








しかしながら、この作品を含め
最近の官能系文庫作品にも変化があるような気がします




今までの作品の多くは
ヒロインの気が強いというか
『さぁ!可愛いあたしを思う存分愛でまくりなさい!』

(婉曲表現)
というような「愛される自信満々」なヒロインが多かったのですよ






しかしながら

この作品や
ぷちぱら文庫「逆転世界の●奴隷は意外と悪くない?」など
自分に自信が持てない、主人公よりも常に下であろうとするような
『ご奉仕系』のヒロインが多くなったように感じます








FullSizeRender.jpg





『こんな私が愛されるわけが無い』









そんなヒロインが主人公に惹かれたり
時には依存したりすることが多い感じがします




ここ最近の
『自分が美人だと自覚しないと出来ない行動』
をするような開けっぴろげなヒロインから


『大人しめ系』
もしくは『尽くし系』のヒロインにシフトしてきた気がします






男の子って意外……でもないけど
こういう女の子に弱かったりするのですよね






なんの損得も無く
癒しを与えて、甘やかして
転生者であるから、幸せを与えてやりたいと思える


結果はどうあれ、過程はどうあれ、思惑はどうあれ
ただ与えて、与えられる




『受け入れる』『受け入れられる』
それはどちらにとっても、心に何か引っかかる難しい問題です








だがしかし
この作品は
「美少女文庫」


ただ、ひたすらに幸せになる物語





物理的に全力で甘やかされる少女たちをどうかご堪能下さい!!








では、今日はこの辺で


また次の記事でお会いしましょう




目覚まし雲雀の震声は電撃に似ている





この記事をご覧の皆様、おはこんばんちは



ブログ『良い子の学習帳』を書いている『幼い死神』と申します





前回の記事でもお伝えしていましたが
約2年に渡り、リアル都合で更新頻度を低下させていた記事を
この度、少しづつ以前のような頻度に戻していこうと考えています







改めまして、このブログでは幼い死神が購入した
「ライトノベル」「マンガ」「同人誌」等のレビュー(笑)
加えて【日常】を中心に記事を書いております




記事タイトルに【日常】の記載がない限り
必ず何らかの作品のレビュー(笑)を公開しております




なお、記事中におけるレビュー(笑)は幼い死神の主観的な感想であり
作品の内容・評価を客観的に示すものではありません


加えて、作品の内容・解釈に対して公式見解を示すものではありません



なので「いち読者の意見」程度の考えでご覧になってくだされば幸いです










さて、今日買ってきたのは2冊!
やっぱり「ラノベ」はこれでなくては始まらない!!!






FullSizeRender.jpg


『天使の3P! 7』
作:蒼山サグ
イラスト:てぃんくる








10年程前の事だ
わが師は私にこう言った



ー幼い君、君は「道」とはどのような存在だと考えている?


ー剣道柔道空手道……まぁ、そんなとこだろう


ー例えば「物」ならば、そこにあるものとして対象的に捉えることが出来る


ーしかし、「道」はそのように捉えることが出来ない


ー道はその意味では『無』と呼ぶことも出来るだろう


ー無といっても何も無いという意味ではない


ー形として、名として捉えることが出来ない、捉えるべきものがないという意味だ


ーこれに対して「物」は名前として捉えることが出来るので「無」とは呼べない


ーこの分け方・理解は「何となくそう思う」それだけだ


ーただそれだけで納得してしまうだけの力がある


ーこの「なんとなく」「おのずから」という見えない力


ーそれらは言葉では説明できず、智恵でも認識できないものだ


ー「道」とは


ー言智を超えた存在だ







ーそう、端的に言うならば


ー女子小学生とは

言智を超えた存在である


ーそう、つまり、だから







小学生とは『道』である







さぁ、共に
『小学生道』を極めようではないか!!






FullSizeRender.jpg




やっぱり

小学生は最高だぜ!!







てことで、電撃文庫今月の新刊より
「天使の3P!」です!!




今回はですね!
『短編集』ですよ!!
素晴らしい響きですね!!




だって短編集です!
いつもよりもちっちゃいお話なんですよ!!
ちっちゃい事は素晴らしいではないですか!!!




微妙に某ファミレス店員みたいなこといってますが
幼い死神はちっちゃいのが好きなのではなく、幼いのが好きなのです
きっと、
彼とは理解は出来ても分かり合えないと思う








てことで、短編集となるので
ストーリーを話すというのも少々無粋
まぁ、雑誌なんかで一回掲載されたやつですし、わざわざ幼い死神が書く必要も無いでしょう








しかしながら、書きおろしが1本!
『フー・ウェア・ショート・ショーツ?』



FullSizeRender.jpg


やばいよヤバイよ!!
紙面のどこに視線を移動させても

スク水小学生だよ!?!?





しかし、やばさはこれだけに留まりません
書店に行ったら、是非ともカラーページだけは見ておいてください




ここまで『ピンク色』と『肌色』の多い口絵があっただろうか
いや、多分あんまり無い



ちなみに、そのイラストを書店で広げてしまい
その時に何があろうとも幼い死神は一切の責任を負いません









いやはや、短編集はいつものストーリーとは
また違った面白さがありますね



起承転結がはっきりしていると言うか
すっきりした魅力が濃縮されている気がします


女子小学生が濃縮……
なんか良い表現ですね







てことで、是非とも薄布一枚に隠された
彼女たちの「ホントウ」をお楽しみください!












FullSizeRender.jpg


『ソード・アート・オンライン 17 アリシゼーション・アウェイクニング』
作:川原礫
イラスト:abec




これもまた電撃文庫の新刊より
「ソード・アート・オンライン 17 アリシゼーション・アウェイクニング」です!!


タイトルが長くなりすぎて
そろそろ一行に収まらなくなってるんじゃないかと思ってます






今回の主題
それはもうこれ以外に無いでしょう



《最終決戦》



この一言です








前巻より続く
現実だが架空の
架空だが現実の



架空の世界に生きる現実の人間たちと
現実の世界に生きる架空の人間たち



リアルワールドとアンダーワールド
その垣根がいよいよ、よくも悪くも開放されます



アスナが退けてきたダークテリトリーからの侵攻
それらの成果を帳消しにする暴挙


それが
架空世界への現実の人間の投入









《本格派VRMMOゲーム》と称した
架空の現実世界に送り込まれる現実のプレイヤー達




奮戦、勇戦
そんなものが容易く塗り替えられていく劣勢の中
アスナたちの前に現れるのは架空に造られた現実世界の神々達









そしてその姿は





FullSizeRender.jpg



かつての友の姿に似ていた











シノンさんマジかっけぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!






いやはや!やっぱりこの展開は興奮しますね!!
仲間のピンチに今までの仲間が駆けつけるとか胸熱展開ですよ!!




よく戦隊ヒーローモノなんかで
その前に放送されたヒーローと共闘するとか言うのがありますけど
そういう総力戦や、現実世界の時を超えた絆とか出会いと言うか、そういうの好きです!!






ちょっと前も、「遊戯王」の歴代主人公がコラボした映画化なんかがありましたけど
(遊戯・十代・遊星かな?)
その時も結構興奮しましたねぇ!!





現実世界、架空世界のそれぞれで繰り広げられていく
総力戦、そして最終決戦










FullSizeRender.jpg



様々な国の人間
様々な人種の人間
NPCとして造られた人間
人間にしか見えないキャラクター




そんな様々な存在が入り乱れて
様々な思惑を孕みながら


たった一つ
もしかしたらそれ以上の何かに


何かを得るために世界を駆け回る




これはもう、期待するしかないでしょう!!










FullSizeRender.jpg



そしてそんな闘争の裏で
それをどんな形であれ終わらせるかもしれない彼の少年は目を覚ます




ただ、『夢を見ていた』
いつもどおり、そんな少々間抜けな言葉を零しながら




出口から、入り口へ
ただ、今はまどろみの中で覚醒を待つ





ということで、まだまだクライマックスとはいきませんが
そこに至る流れの中で大きな山場であったことは確か




常闇の軍勢と光の神々、そしてそれぞれに生きる人間の物語
是非とも楽しんでくださいね






では、今日はこの辺で


また次の記事でお会いしましょう