2024年の秋に探してみたけど行けなかった岩水神社です

なぜ行けなかったかというと、薮で道がもう完全閉塞していたんですよ

(その後仕事があり、絶対に汚れてはいけない格好だったし
)


2025年2月になって行ってみたら、草刈りがされていてご覧の通りあっさり道出現(^o^)♬
やった!
〈長崎市白木町〉



↑お稲荷さんですがこま犬さんがちょこんと




↑岩水稲荷大明神と岩に彫られ、内部は埋まっています。
以前勉強会の先輩が別の朽ちかけたほこらを「壊れて可哀想ね」と言われたのですが
わたしはつい「それがいいんですよ♪」と言っていたようで
神道的にはどうなのかわかりませんが(やっぱり伊勢神宮みたいに綺麗な方がいいのかな)、わたしはそこから人々の関心(宗教離れ)や状況(高齢化)や、年月、が伝わって来るようで好きなんですよね

単に廃墟マニア的な所も少しあるのかも知れない


↑ほこらには宝暦六年。

↑近くの岩石には、最初の階段画像の手前の石にもあった褶曲が???


↑別の道を進むと二股の木

↑さらに
3つ子の木!マキノキでした。


↑そして…
ゴミあるいは『置いていた物が古くなって』いる物かがたくさんある所へ到着。
こういう状態も良くないですが、ある意味ヒトのタチがわかって、教材です。
右は拝殿です。