鹿島ドライブ松蔭(まつかげ)神社 | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99.8%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪



春休みの予定のない日…思い付きで佐賀県鹿島市へドライブ車

神社巡りをしている身としては、鹿島市の祐徳稲荷神社さま☆は外せないのですが、今回は行かない事にして出発ルンルン

(えーん)

なぜなら最近子供が神社嫌がるからアセアセ仕方ないですね、やっぱり子供は現代的な所へ遊びに行きたい。

目的地は佐賀県三大の名所
旭ケ岡公園での桜まつり♪の屋台お団子たこ焼きこたつ屋台で食べたりとまったり照れ
↑その時の画像は貼らず、ブログにはデザインマンホール蓋や道路元標を。



↑でね、旭ケ岡公園の桜まつりの良いところは無料駐車場が用意されているんですけど

より近い有料駐車場も安いこと!

長崎市のコインパーキングになれているわたしは、こちらの画像の料金を『30分』200円と思い込むせちがらさ。

子供とこちらの駐車場を賛美したキラキラ
↑お花見会場は鹿島城跡だったんですよ!
そして神社もあった♪

子供「えーっムキー神社行かないって行ったじゃん!」

わたし「祐徳稲荷にはねちょっと不満ここは目的地のお花見会場の中の神社じゃん!」

親でも行きたい所行きたいよーむかつき

松蔭神社も桜が植わっており、そこも含めた広いお花見会場ですよ。桜と神社同時に観れるよ~

子「ええ~っムキー


わたしが神社行きすぎて子供は逆に拒否反応!?

別の時に街中で、わたしの知り合いを見かけても子供は「あ、そう。じゃ行こ(帰り道へ)」と声すらかけさせてもらえませんでした真顔

自分が子供のころ、母親とその知り合いの井戸端会議の長さにウンザリしていたので気持ちはわかる笑い泣き
だけど子供だから許されるチート能力よね…それ以外の人からこの扱いだとモラハラよね(笑)

↑ほらーシダレザクラがきれいだよー❀

子供「そーだねえー

佐賀県の神社はこんな太鼓橋がちゃんとある所が多いよね。


子供「びっくり確かに!」←ここがさすがわたしの子(笑)




↑桜は何でも美しくするよね~♪

こま犬さんもお花の彫刻あるよ♬

子「ねぇまだ?」

まだ。

↑境内社のお稲荷さん🌾
かの祐徳稲荷神社からのご分霊。

↑その鳥居の部材神社

↑みてください!水盤が鍋島家の杏葉紋です!
なんか文字も書いてる!


↑灯篭は鍋島直彬(なおよし)侯が9/21の創建記念日に奉納。

↑こちらも直彬侯が4月に奉納。



↑ああっ!亀跌塔だよ!(鹿島市全家の祖霊社)

子「あ~びっくりしたぁー、『あっ!』って言うから何かあったのかとおもったーアセアセ



境内には他にも鳥居があり、

以下の楠公社から松蔭神社へと続く参道です。

↑楠公社。

桜は少し早かったです。

↑芭蕉句碑は『木のもとに汁も膾(なます)も桜かな』だそうです❀

お城の門も残っていたりして由緒ある公園ですね!





子供向きの屋台や観光もこの後たくさん(^^;)


うわあっ!カチガラスだっ!

子「もーっなんかあったのかと思った~怒り

よく叫ぶ母ですまない照れ
鹿島市の観光地の酒蔵通りを散策中にカチガラス(カササギ)がふわぁっとわたしの前に降り立ったのですニコニコ

きれいなハトだなぁ~と思っていたら、そうかここは佐賀(県)だった!と。
つるし雛や風情ある建物をゆったり楽しむ乙女のトキメキ

子よ、神社はダメだけどこういうのは良いんだね、つかめないね!スター