3社:高嶋稲荷神社と月玉神社と鳶髙大明神 | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99.8%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪

①高嶋稲荷

お山(標高有る)なのに住宅地ウインク
〈長崎市 上小島4〉
住宅地なのにお山爆笑

東京砂漠何て言う言葉がありましたが、長崎だと住宅山地?

上小島の上之切公民館の敷地です神社



②月玉神社


詳細不明です。
〈長崎市 鳴滝2〉
こちら住宅地に挟まれ全くわかりませんダッシュ

なんとなく建物の形が神社やお寺っぽかった。
↑拝殿の階段手前にはおそらく鳥居のあと。

↑右から○に月、○に玉の文字のように見えます。
でも他の字のようにも見えます。

↑遠目でしか見えなかった石碑たち。



③鳶髙大明神


〈長崎市 鳴滝1〉
↑住宅地に囲まれています。

↑鳥居は明治36年11月神社



↑あぁ。

昔は見張らし良かったのか、あるいは森の中か🌳

↑水盤は明治7年11月。こういうのって何日かまではあまり書かないのですね。

鳥居も奉納月が11月でしたから、例祭が11月だったのかな?

↑住宅地に囲まれていても手は入っていないようです…っていうかもう何も御神具が無いし廃神社みたいです。

祭壇が朱いからお稲荷さんだったのかな。

↑拝殿床部ダッシュ

↑番地はちゃんと。

↑近くの地蔵堂。

このような地蔵堂や八十八ヶ所札所は道すがらあれば見ますが、コンプリートは目指していません。
ですが、人々の心の拠り所としての違いは無いですよねニコニコ