修験せよ普賢山④ 未確認山行拝祈仏とリベンジ大歳神! | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99.8%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪

昨日行ってきました☆

(前々回までのこちら普賢山シリーズは2024年の9月に行ったものです。その時、省略して行かなかったルートを見に行きました。)
↑矢上普賢岳への登り口から歩きます。

左の石碑は佐世保のかたの奉納でした。


↑あ~あるある!

やはり来なければならなかった照れ
↑ああっ!鳥居もある!
こちらのお堂は『守護堂地獄神社』と書かれてありました神社

お稲荷さんかな?🦊


↑地獄神社のお堂の横の鳥居(額は普賢菩薩)と、さらにその下にも鳥居(額は普賢社)がありました神社


え~。このエリア、鳥居は1基だけだと思っていたらたくさんあるじゃないですか!
↑さらに進むと可愛いお地蔵さまがたニコニコ



↑どんどん進むとさらに鳥居やお堂がありました。

↑日切地蔵大菩薩。

話はそれますが、うちの子があるデザインの制服を「産業廃棄物」と言って嫌うんですよ。
間髪いれず「○○は産業廃棄物」「○○は産業廃棄物」と連呼して…。

わたしだってそろそろ山行きの話をしたいのに!

と言おうと思ったらわたしは「今日は山行拝祈仏してきた」と言い返しおしゃべりの主導権を奪う。

↑話を戻します。

こちらはよくわからないんですけど、西遊記の孫悟空がしている頭の輪っか(緊箍児・きんこじ?)をした石像などが。
↑その先には『長崎市本博多町 坂本屋 建之』と彫られた石柱が。

もしかしてあの『坂本屋』!?(料亭の)
坂本屋のホームページを見ると、もとは矢上で呉服屋・両替商・旅館を営業されていたとあります。
そして現:万才町(昔の本博多町)に移転したと書かれてありました。(その後また移転して金屋町へ。)

※裏付けを取ったわけでは有りませんが(^^;)


↑どんどん登りまーすあしあと


↑以前もブログで写真を載せました所から大歳神を目指します。
(画像の「大歳神」は「大歳神への道しるべ」)

去年の9月はね、ピンクリボンの通りに進んで行ったらすーごく危ない所(ザレ場風な?)を進むハメになったんですよ!えーん

それでも草木の生えてる所へ迂回して進んだんですけど(つかんで進むため)
汗はかくし、くもの巣はあるし、体力&メンタル崩壊しかけて諦めたんですよ。

昨日は再チャレンジだと思って、虫がいない分思い切り草木にお世話になりました!
↑あぁ~ゴール近づくこの希望の光がたまらなーいキラキラ
↑やった!ついたえーんついた!やったー気づき

神社巡りをコンプリートするための難所の1つと数えていた大歳神(戸石城跡)!

再チャレンジ成功です!!



嬉しい~えーん