①笠間稲荷 明治座分社

↑明治座の脇に。
お芝居観たいな~…って、この後部活の試合を観なきゃだった(笑)
②元徳神社 綱敷天神

↑菅原道真公と弁天さんとお稲荷さんです




↑扁額と

↑由来です

③笠間稲荷神社 東京別社

↑これまでのお稲荷さんより広いなぁ

↑石垣の奉納者は東京のお店かな(^^)
今も有るか無いかはわかりませんが

↑鳥居はこちら側には2基



2の鳥居の扁額がグニャリとしているんですが




↑水盤のようす。

↑水盤に彫られている名前は知らないお店ばかりだけど、東京の匂いがする


↑水盤にはびーだま


↑別の入り口の鳥居


↑境内にはいろんなキツネさんの塚🦊

↑?
東京最後の神社の説明が「?」って

(゜o゜)\(-_-)
と言うことで東京からは以上になります

番外編
CAさんの神対応
東京からの帰りの空で中学生のグループがいるのが珍しい季節と曜日と時間帯だったのでCAさんから声をかけられました。
全国大会の帰りですといきさつをお話すると…
神対応か~っ๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
たまにネットニュースでCAさんの神対応を見かけたことがあるけど、まさか自分達がそれを受けるとは…

ほかにも色々な神対応をしていただいたのです。
今回の東京遠征は
部員たちみんな堂々として立派な試合をしました。
遠征旅行なのに家族旅行みたいにみんな思いやりがあって温かで。
学校の在校生、先生方、卒業生、部員の保護者の勤務先企業さまからも温かいお気遣いを頂きました。
市からも応援していただきました

団体行動からはみ出すヤツも1人はいたけど⇐ワタシ(゜o゜)\(-_-)

(先生と子供の許可はもらってました)
なんて良い〆
(東京の)

ホントに良い〆
